プロフィール

ばってん

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:76
  • 総アクセス数:348241

QRコード

こんなところにも

  • ジャンル:日記/一般
今日のニュースを見ていると、なんか聞き覚えのある3文字がSiC・・・ロッドのガイドに使われる素材の名前ではないですか^^;
なんだろうと見ていると、新幹線を動かすモーター制御にもちいる半導体の熱を下げるために使用する材料として用いるとのこと。ロッドでは、新素材のガイドに変わりつつあるSiCですが、このようなところでも使用されることがあるんですね。詳しくは下記か新聞でご覧ください。

以下は日刊工業新聞(6/29掲載)より引用
------------------------------
JR東海は次世代半導体の炭化ケイ素(SiC)素子を採用した新幹線車両の駆動システムを開発した。SiC素子は発熱が少なく、冷却機構を簡素化できるため、駆動システムの大幅な軽量化が可能になる。現行のN700系の駆動システムに比べ、1編成当たり約10トンと、約20%の軽量化を実現。JR東海では5年後をめどに、新たに製造する車両に導入する。東海道新幹線に導入すれば、高速鉄道の駆動システムにSiC素子を採用するのは、世界で初めてとなる。
東芝、日立製作所、富士電機、三菱電機と共同開発した。SiC素子を採用するのは、駆動システムを構成するCI(コンバーター・インバーター)で、変圧器やモーターと合わせて、駆動システムの幅をN700系に比べて約半分に小型化した。
これにより、車両下部の機器配置の制約が緩和され、設計の自由度が高まるほか、エネルギーの効率化にもつながる。
-----------------------------

コメントを見る