プロフィール

びぐざむ

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:120
  • 総アクセス数:446090

QRコード

沖に逃げる

そろそろ磯ヒラもまともに狙えそうな季節ですが足首を痛めて沖に逃げていました。
SLJでマダイ
イギータ✕チルタングステンシンカーでオオモンハタ
ジョルティでサワラ
これは上の真鯛の時のボティアの曲がり
イギータでボトムノックして
何故かブリ笑
別の日はカヤックで2時間ほど浮きました。
沖に流されながらtwitte…

続きを読む

ショアカンパチは概念

秋です。
思いっきり夏の花ですね笑
まだまだ暑い南九州の秋と言えばエバ&ネリゴ!
私の住んでるエリアからはちょっと遠いのですがこの季節になるとやっぱり気になってしまいます。
そしてすでに南極探検隊筋肉部長のマッスルが釣り上げている。
エヴァ!
!!
地磯6キロはやべぇ!
というわけで巨大ネリゴを討伐すべくあ…

続きを読む

答えはすべて海の中

梅雨なのに南風も弱く緩いウネリだけの日が続いています。
サラシもショボく潮も緩く瀬際にこれまたアピアのくろちゃんオススメのドーバー99Fを漂わせて
ヤッズ!
ヤッズンズンが沸き散らかしています。
ヤッズンズンのくせに生意気な脂のノリ
旨し!!
しかしオススメのドーバーでヒラスズキが釣れていない···。
また謝罪…

続きを読む

雨のない梅雨ヒラ

雨があまり降らないままに7月に入りました。
水温も上がりもう少ししたら梅雨ヒラも終わってしまうんじゃないかと思えるくらい。
降りすぎると水潮が邪魔してくる雨ですがこう暑いとちょっと降ってくれないと表面水温が···。
まぁいまのところヒラスズキは例年になく好調です。
10パラベラム
ハイドシャロー
好調なのをいい…

続きを読む

本年もよろしくおねがいします。

あけましておめでとうございます。
旧年最後は夕マズメのヒラスズキで幕を閉じました。
huミノー
アスリート
激動の2020が幕を閉じ、また新たなる激動の年が幕を開けました。
コロナウィルスの猛威は留まることを知らず、
二度目の緊急事態宣言に頭を悩ます業種の人も多いことかと思いますが、今年もご健康に気をつけ…

続きを読む

写真で振り返る2020

2020年は、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、緊急事態宣言の発令など大きな影響が出ました。
我が家では嫁のオヤジさんが透析を受けてる関係で嫁さんは非常にコロナの動向に敏感な、いわゆるコロナ脳な感じで•••
子供達には不自由な思いをさせてしまったように思います。
そんな激動の世界でも魚は釣れる。
海は…

続きを読む

ヒラ竿で青物を掛けちゃったら

磯ヒラをやっててもボイルがあったりサラシに入る前にひったくられていく時期になりました。
青物、回ってます。
青物のボイルがあるとヒラタックルであることを忘れてつい投げてしまいます笑
そしてつい投げてしまったデブルの高速トゥイッチにゴンッ♪
タフマニアンデブル
前回は水深2,3mのシャローのハエ根だらけエリア…

続きを読む

純ヒラスズキロッド

普段の磯ヒラではドラグは1キロくらいなのですが最近は体を使っていなすために1.5kgくらいでも使ったりしています。
まぁその結果#5のフックはちょいちょい伸ばされてしまうわけで^^;
一日でこんなに使ったらコスパ悪いですな•••
というわけでやっぱりヒラスズキには弱めのドラグが良いと思ったりしてます笑
しかしそんな…

続きを読む

気がつけば群島

一向に終息の兆しを見せないコロナウイルスに悩まされる夏
島の人達のことを考えると未だ離島へ行く勇気はなく、今年の巨魚の釣りは無く準備も無駄になるものだと思っていたが・・・。
フェリーで有人島行かなくても渡船で無人島行けばいいじゃないかという新たなプランを決行することに笑
島の自然や島の人達とのふれあい…

続きを読む

イギータ×カヤック

イギータが発売になりました。
実はワームの釣りをほとんどやらない私ですがハタ釣れるとこ行って落とせばなんとかなるだろと甘い考えでカヤックで出撃
見せてもらおうかデッドスローソフトベイトの実力とやらをw
沖1キロほどの水深18~20mの岩砂混じりのポイントでチルタングステンシンカー2ozにownerの岩礁カウンターロ…

続きを読む