プロフィール

ハンバーガーマサ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:43883
QRコード
▼ 伊豆・三浦のヒラスズキを求めて、、、
- ジャンル:釣行記
ヒラスズキ釣りたい。ヒラスズキを磯で釣りたい!

そんな思いからヒラスズキについて調べるようになりました。
ヒラスズキの生態は、謎が多い。JGFAの調査には「2015年12月12日に房総半島でリリースされたヒラスズキが、2007年1月10日に三重県紀伊半島で再捕された」というデータが残っている。そのほかにも数件同じようなデータが取れているそうだ。要するにヒラスズキは遊泳力があり、何かのきっかけで生息地を大きく変えることができるということだ。
また、ヒラスズキは「海が荒れた日に磯場に寄ってきてエサを食べる」とよく言われる。サラシの下から流れてくる小魚を待っているとか。
→それって、ヒラスズキは荒れてない日はエサを食べない?それとも荒れている場所を探して大きく回遊する?それか基本的には夜行性で荒れてない日は夜エサを食べている?

ヒラスズキが釣れるシーズンは3月から6月と10月から12月と言われている。1月と2月に関しては水温の低下、産卵が絡むので釣るのが難しいと言われている。7月から9月は逆に海水温が高く、釣れないと言われている。
→伊豆に関していうと、1月の海水温よりも3月の海水温の方が高い気がする。産卵前後の個体はエサを食べるような気がする。ブラックバスとは違うのかな?7月から9月は水温が安定する深場に沈むのかな?

このような疑問からヒラスズキを興味がかなり出てきて、頑張ると決めたというお話。
ヒラスズキは危ない釣りというのも18歳のときにしっかりと体験しているので、安全第一で自分なりにヒラスズキを追い求めていこうかと思います。

そんな思いからヒラスズキについて調べるようになりました。
ヒラスズキの生態は、謎が多い。JGFAの調査には「2015年12月12日に房総半島でリリースされたヒラスズキが、2007年1月10日に三重県紀伊半島で再捕された」というデータが残っている。そのほかにも数件同じようなデータが取れているそうだ。要するにヒラスズキは遊泳力があり、何かのきっかけで生息地を大きく変えることができるということだ。
また、ヒラスズキは「海が荒れた日に磯場に寄ってきてエサを食べる」とよく言われる。サラシの下から流れてくる小魚を待っているとか。
→それって、ヒラスズキは荒れてない日はエサを食べない?それとも荒れている場所を探して大きく回遊する?それか基本的には夜行性で荒れてない日は夜エサを食べている?

ヒラスズキが釣れるシーズンは3月から6月と10月から12月と言われている。1月と2月に関しては水温の低下、産卵が絡むので釣るのが難しいと言われている。7月から9月は逆に海水温が高く、釣れないと言われている。
→伊豆に関していうと、1月の海水温よりも3月の海水温の方が高い気がする。産卵前後の個体はエサを食べるような気がする。ブラックバスとは違うのかな?7月から9月は水温が安定する深場に沈むのかな?

このような疑問からヒラスズキを興味がかなり出てきて、頑張ると決めたというお話。
ヒラスズキは危ない釣りというのも18歳のときにしっかりと体験しているので、安全第一で自分なりにヒラスズキを追い求めていこうかと思います。
- 2018年3月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 13 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 2 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント