プロフィール
TEN
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 思い出フィッシュ
- メガドッグ
- ランカー
- 買っちゃった
- ソルトデイズ号
- ヒラ
- タチウオ
- ジョイクロ178
- ナイト
- アジ
- キス
- タコ
- 手放せないあのルアー
- 手放せないこのルアー
- キャンディー
- チヌ
- シイラ
- 館山
- アジロボート
- 今年の夏休み
- ビッグベイト
- 凄腕
- 総魚種
- おかっぱり
- BBZ 682B XKK
- BBZ 682B-XXK
- サワラ
- ボート
- 穴撃ち
- メガドッグの秋
- ダウズスイマー
- シーバス戦
- #メガドッグの秋
- 独り言
- メバル
- カサゴ
- バチ抜け
- 雑談
- fimobigthanksキャンペーン
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 霞ヶ浦
- マゴチ
- タイラバ
- ロックフィッシュ
- fimoオリカラの秋
- カワハギ
- マイボート
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:139209
QRコード
▼ ビッグベイトも作ってみるもんですね
- ジャンル:日記/一般
はじめは小さいルアー作ってましたが、ビッグベイトも作ってみました
単純に釣れたら楽しいってのが一番!
ビッグベイトの釣りに味気無さを感じるようになってきたので…笑
別に楽しくないわけじゃない
というか、めちゃくちゃ楽しい♪
でも、メガドッグとジョイクロがあれば正直だいたいどうにかなる。
あとはビッグバンディットかコノフラットかのダート系は持っておきたいくらい
メガドッグ180が出たことで、いよいよ他のルアーの出番は無くなった
今年のコノシロパターンはほとんどメガドッグ220と180しか投げてない
結局、それで動かし方を合わせるのが一番釣れる
ストラクチャー周りのビッグベイト(穴撃ちじゃない)に関しては、ルアーなんかほとんど何でもいいときが多い
何でも良いなら自分で作ったルアーで釣りたい
市販ルアーはフック3つついてて嫌だし笑
それで、ほとんどろくに設計図も描かず、行き当たりばったりで、作ってみた
自作ビッグベイトとなるとハードルは高そうですが、そのハードルは思いっきり下げます笑
第一陣

上のやつは、トップ
ちょこちょこ動かせて、かつ、幅の広いダートを水面&水面直下でっていう理想
⇒結果、ベタ凪なら上手く使えるけど、めちゃむずい
細かく動かすのは簡単。ダートさせるのは条件揃わないと厳しい笑
下のやつは、巻きで一枚下のレンジ
上に出きらない魚に口を使わせたい
ジャークで飛ばすっていう理想
⇒結果、巻きはふつうに使える
ロッドアクション付けても揺らぐくらいでダートはせず
第二陣

浮力高めのトップ
水押の弱さで、渋いとき、イワシ付きの魚を釣る時用
⇒結果、ほぼ理想通り
普通に釣れる。
一番使い易いのでこればっかり投げてます
全部バルサ材で、コーティングはセルロースセメント
硬い木を扱える工具も技術もないので。
強度面にはやや不安が残りますが…








次は、スラッキング系と、ウェイク系を製作中
仕事終わりにコツコツ進めてるので、時間かかるけど
クオリティーは…笑
自分で作ったルアーは泳がせるだけでも、なんなら眺めてるだけでも楽しい♪
水面爆発したら、最高です!
本格的にやり出すと沼なので、ほどほどに遊び半分で楽しみます!
いつか、市販ルアーに勝てる日が来るかも…?
ルアーボックスに1個、自作ルアー忍ばせておくとワクワク感倍増なのでおすすめです!
単純に釣れたら楽しいってのが一番!
ビッグベイトの釣りに味気無さを感じるようになってきたので…笑
別に楽しくないわけじゃない
というか、めちゃくちゃ楽しい♪
でも、メガドッグとジョイクロがあれば正直だいたいどうにかなる。
あとはビッグバンディットかコノフラットかのダート系は持っておきたいくらい
メガドッグ180が出たことで、いよいよ他のルアーの出番は無くなった
今年のコノシロパターンはほとんどメガドッグ220と180しか投げてない
結局、それで動かし方を合わせるのが一番釣れる
ストラクチャー周りのビッグベイト(穴撃ちじゃない)に関しては、ルアーなんかほとんど何でもいいときが多い
何でも良いなら自分で作ったルアーで釣りたい
市販ルアーはフック3つついてて嫌だし笑
それで、ほとんどろくに設計図も描かず、行き当たりばったりで、作ってみた
自作ビッグベイトとなるとハードルは高そうですが、そのハードルは思いっきり下げます笑
第一陣

上のやつは、トップ
ちょこちょこ動かせて、かつ、幅の広いダートを水面&水面直下でっていう理想
⇒結果、ベタ凪なら上手く使えるけど、めちゃむずい
細かく動かすのは簡単。ダートさせるのは条件揃わないと厳しい笑
下のやつは、巻きで一枚下のレンジ
上に出きらない魚に口を使わせたい
ジャークで飛ばすっていう理想
⇒結果、巻きはふつうに使える
ロッドアクション付けても揺らぐくらいでダートはせず
第二陣

浮力高めのトップ
水押の弱さで、渋いとき、イワシ付きの魚を釣る時用
⇒結果、ほぼ理想通り
普通に釣れる。
一番使い易いのでこればっかり投げてます
全部バルサ材で、コーティングはセルロースセメント
硬い木を扱える工具も技術もないので。
強度面にはやや不安が残りますが…








次は、スラッキング系と、ウェイク系を製作中
仕事終わりにコツコツ進めてるので、時間かかるけど
クオリティーは…笑
自分で作ったルアーは泳がせるだけでも、なんなら眺めてるだけでも楽しい♪
水面爆発したら、最高です!
本格的にやり出すと沼なので、ほどほどに遊び半分で楽しみます!
いつか、市販ルアーに勝てる日が来るかも…?
ルアーボックスに1個、自作ルアー忍ばせておくとワクワク感倍増なのでおすすめです!
- 2022年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『イワシ&サヨリ』 2023/10/3…
- 2 時間前
- hikaruさん
- fimo最速!?ima(アムズデザ…
- 1 日前
- ねこヒゲさん
- ビッグベイトが担う役割
- 1 日前
- 有頂天@伝助さん
- ヤリエ:アクセス50S/50HS
- 2 日前
- ichi-goさん
- 隠れた私の定番ルアーその1
- 3 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- そろそろ始まりそうな
- RAi1
-
- 淡水域の有明スズキ
- 小野ヒロシ
最新のコメント