プロフィール

iku

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:316
  • 総アクセス数:141930

初夏の湾奥 〜 河川 〜

最近kaji氏と一緒で、
いまさらながらABUに惚れ直しちう(笑)
【Ambassadeur5500C】
ガンガン使おうと思って中古で
手に入れたのに傷がほんの少しだけ。
過去に5600CAや3500Cも所有して
たんでわかるんですが、取り除くのが
難しいあたりも汚れが無い(汗)。
メッキ部分のサビもほとんど
見当たらないどころか、
レベル…

続きを読む

移り変わる状況にどうあわせるか 〜 湾奥河川 〜

先月半ばくらいに出かけたなばなの里。
バラ園が本当に見事でした。
写真じゃなかなか伝えきれません。
次はあじさい祭りですかね。
さてこの時期、湾奥の潮は赤く濁り、
ベイトのハクもビッシリ。
釣友たちと回った場所は
どこも手強い様子。
先週金曜日は早めに仕事を上がり、
表層が開幕しそうな河川へ。
ボチボチさん…

続きを読む

夏に向かって 〜 湾奥河川 〜

先日サカナクションの曲を
何気なく聞いていると、
なにやら聞き捨てならぬフレーズが・・・
スコーピオ、スコーピオ♩ ⁉️
シャウラ、シャウラ♩・・・て⁉️
どっかで聞いたような?
曲のタイトル見て確信。
『アンタレスと針』
これ全部シマノの製品名じゃん(笑)
スコーピオンにアンタレスはリールだし、
シャウラはワー…

続きを読む

短いジアイに 〜 湾奥河川 〜

今年の連休はほとんど近場で。
写真は矢作川河川敷。
この日は夏日。
こんな日はやっぱビールでしょ。
もう息子も大きいですが、
これ出さないと五月になった気がしない。
で、これもついでに五月の風に
あてないと(笑)
ってな感じで釣りにもいかず、
過ごしとりました。
さて連休明け。
雨が降りしきっていましたが、

続きを読む

何度やっても やればやるほど 〜 湾奥河川河口 〜

バチパターン真っ盛りの名港湾奥。
しかしこの釣り、なんと奥深いことか。
何度やっても飽きないばかりか
やればやるほど・・・
先週日曜に川筋から。
ストラクチャーに流れが当たり、
バチがたまる場所。
出るならあそこのピン。
ばちかぶりプロト/8gをアップにキャスト。
出るだろう場所はストラクチャーに
隠れて見えな…

続きを読む

潮目狙い 〜 湾奥河口 〜

先週の釣り。
病み上がりのリハビリがてら?
まずは火曜日。
先に出勤?されてるボチさん、
すでに3本。
見かけによらず繊細で
研究熱心な漢です。
しかしぬる〜くいっとくつもりが、
なかなかバイトがとれない(汗)
キャロットでどうにか。
沖の潮目を狙って
マニックフルキャストで ww
その後もあーでもないこーでもな…

続きを読む

複合ベイトな海 〜 湾奥河川 〜

熊本地震、被災地の皆様には心より
お見舞い申し上げます。
大きな余震もいつまで続くかわからず、
不安な日々を過ごされているはず。
これ以上被害が拡大しないことを
願うばかりです。
そんな中、ほぼ時を同じくして
久々に風邪引いて寝込んでます。
幸いインフルではなかったのですが、
なんたる不覚・・・
いろいろバ…

続きを読む

まんべんなく・・・〜 湾奥河口、河川 〜

桜も見頃を迎え、河川や運河のあちこちに
浮かぶ花びらが風情を感じさせます。
湾奥にも魚だけでなくアングラーも、
まんべんなく入り込んでますね〜(笑)
局所的にはバチ祭りも開催されてる?
ようですが、全体的には少ないイメージ。
週はじめ釣友たちと狙ってみたが
パッとせず。
翌日あそこはどうかと、今年はじめて

続きを読む

魚は居れど・・・ 〜 湾奥河川 〜

桜があちこちで見頃を迎えましたね。
明日から天気が悪いようなので、
今日あたり花見は混むだろうと
代わりに花が綺麗な庭園、
豊田市にある「花遊庭」へ
行ってきました。
曇りがちの空でしたが
素晴らしい庭園に
圧倒されます。
ガーデニング好きな方には
お勧めです。
春になれば・・・ですね ww
さて釣りは先週の分か…

続きを読む

早春の湾奥 〜 河川 〜

湾奥に結構な数の魚が戻ってきた様子。
ベイトもアミやシラスといった
マイクロ系は一段落。
バチが抜けまくる川もあれば(笑)、
イナやサッパなども湾奥河川に相当
入り込んでいる。
今回の河川はイナやサッパがメインで、
これにシラスのようなマイクロが絡む。
サッパを先に見てしまったので、
もう少し容易に反応させ…

続きを読む