長浦挑戦記 番外編

  • ジャンル:釣行記
こんばんは!ぺーさんです。

先週に引き続き、沖堤防シーバスチャレンジです。
いい加減1本釣りたい!
ついでに言えば、沖堤防と伊豆のカサゴを除けば釣りを始めて以来、いまだに2匹しか魚を釣っていないので、そろそろ釣ってやった!と言いたい!

まぁ少しでも可能性を上げるための模索で、時間その他色々条件を検討し、木更津へ行ってきました。

渡ったのはC堤防。
A/Bは人も多く、水深も深めなのでパス。
大きさは小さくても、まずは1匹に賭けて選びました。


さすがに現地4:30着は眠たいですが、明るくなる前から堤防に渡れるのが素晴らしい!
手早くタックルをセットし、まずは表層から長〜い堤防をテクテク歩いて探ります。
しっかし外洋側は風が思いっきり向かい風で、40m飛ばせるかどうか、多分飛んでない・・
糸フケは出づらいものの飛距離では強風時ベイトは不利ですね。
しかもすごい量のゴミと枯れた海藻。
1キャスト1リトリーブでルアーに重みが・・
外側は釣りになりません。


そこで風を味方に付けて、内側を狙う事に。
潮の流れは効いていて、見よう見まねなんちゃってドリフトなどを試したりw
やっている事があってるのか間違っているのか、師匠がいない独学の辛いところ。
シーバスは追い抜いていくモノに反応するとか、流れに合わせ、色々試します。



内側も枯れた海藻が多く、外側程ではないにしろ、手返しが悪くなります。
折角のベイトタックルなのになぁ・・

結局テクテク歩きまわったり、堤防の折れ部分や、潮目を狙ったり、堤防切れ目の反転流、水中でルアーが重くなる箇所を重点的に攻めたり・・
あの手この手で頑張りましたが、ノーバイトで坊主フィニッシュでした。


次回あたりに巷でかっくんバックラッシュの嵐になって大変。と脅されているベイト+PEのインプレでもやりますね。誰かのお役に立てば幸いです。

ルアーの一夜干し。

Data.
ロッド:TULALA Harmonix Corona 106 MHRC-HX
リール:シマノ 15メタニウムDC XG
ライン:シマノ Mission Complete EX8 1.5号 リーダー フロロ20lb
サイレントアサシン129s
サイレントアサシン99s
AGAKE
Coo110
サルベージ85ES
サルベージ60ES
デプスレス
コルトスナイパー ロックポップ
コルトスナイパー 35/21g
ブリーデン メタルマル 28g

コメントを見る