プロフィール
正宗友祐
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:683395
QRコード
▼ 北陸平鱸
- ジャンル:釣行記
福井にもようやく春がきた。


水温は15度になり
ベイト、ナブラ、鳥山
海に生命感が戻ってきた。
ここからが大変だ
条件に合わせてファクターを潰していく。
全く反応無く過ぎていく日々。
4/30日早朝より磯を回る。
相変わらず反応無く、海岸線を走る。
巨大な鳥山を発見。

届くか?
60gのシーライドロングを投げる為
モスリーフ1102をスクランブル発進。
アルアルで鳥山は射程内には入らない。
この季節ベイトや青物回る場所は
「暖流」が効いていいて
その暖流に平鱸が乗っかってくる
青物は必死にベイトに着き
平鱸はそのエリアのシャローや根に着く
風によるガチャガチャの波で、足元に少しだけど
サラシが発生している。
泡の濃いサラシを打っていく
北陸の狙って獲る「平鱸」
こいつがどこかに居るって事は分かってた
キーは「水温」「地形」「波高」
意外と時間は関係無く感じる。
理由は根魚の様に張り付くから
サラシがあれば着いてるイメージ
是非探して見てください(^ ^)
金型版のblooowin165fF

165Fについて
165mm
23g
フック#5
リング#3
このオリジナルの場合
淡水でもしっかりフローティングで
海水でももちろんフローティング
フックとリングで自分の釣りに
合わせていく事はすごく重要で、
オリジナルの場合どのフィールドにも
「特化しないセッティング」
海水だと浮力が強すぎる。
この浮力が自分のイメージと合わなくて
色々な組み合わせで、ベストな浮力を作る
ブローウィンと言えば「置く」
フローティングなのに置ける?
ラインテンション0ならばもちろん浮く
140sだと沈む
ここに少しの流れと支える程度のテンションで
140s、80s、165F
どれも「置く」事が出来るミノーだ
海水のベストセッティングは
SPMH#3
リング#4
止水でもスローフローティング状態になった。
コレでシャローを臆する事無く「置ける」
それと165Fの飛距離は圧巻
飛距離は凄くて
80m先に届け
80m先に「置ける」
それにジャーキングでは
ニンジャリの様な横飛び
と発売もされて無い物を書いても仕方ない
フィールドで僕見かけたら声かけてください。
投げて、ジャークして、置いてください。
そんな性能を手に入れた165F
幸せなプラスチックだとおもう。
話を戻し足元のサラシを打つ
もちろん165Fで
10m程キャストして
沖からサラシに向かって水を噛ませていく。
払い出しがグッとロッドに伝わり
リーリング停止
「置く」
一気に入るティップ
モスリーフはティップ平鱸、バッド青物
ティップの入りはスムーズ
ファイトタイム3秒

苦悩の3カ月
手が震え
足が震え
アドレナリン噴出される
たった50cm程度の平鱸
太平洋や平鱸の生息地では
つまらない魚かもしれない
だけど希少な北陸平鱸
そして何よりは平鱸を念頭に置いて
釣れた事



今年の磯でのライフジャケットは
前ポケットが薄いバージョン
だけどケース一つなら入る設計
磯で、前ポケットが無い事は
機動性、安全性に置いてかなり優位
そして水抜けも良く作ってあるから
無駄に重くなりません。

もちろんこのポケットも。
ぶるぶるステッカーいいでしょ^_^
iPhoneからの投稿


水温は15度になり
ベイト、ナブラ、鳥山
海に生命感が戻ってきた。
ここからが大変だ
条件に合わせてファクターを潰していく。
全く反応無く過ぎていく日々。
4/30日早朝より磯を回る。
相変わらず反応無く、海岸線を走る。
巨大な鳥山を発見。

届くか?
60gのシーライドロングを投げる為
モスリーフ1102をスクランブル発進。
アルアルで鳥山は射程内には入らない。
この季節ベイトや青物回る場所は
「暖流」が効いていいて
その暖流に平鱸が乗っかってくる
青物は必死にベイトに着き
平鱸はそのエリアのシャローや根に着く
風によるガチャガチャの波で、足元に少しだけど
サラシが発生している。
泡の濃いサラシを打っていく
北陸の狙って獲る「平鱸」
こいつがどこかに居るって事は分かってた
キーは「水温」「地形」「波高」
意外と時間は関係無く感じる。
理由は根魚の様に張り付くから
サラシがあれば着いてるイメージ
是非探して見てください(^ ^)
金型版のblooowin165fF

165Fについて
165mm
23g
フック#5
リング#3
このオリジナルの場合
淡水でもしっかりフローティングで
海水でももちろんフローティング
フックとリングで自分の釣りに
合わせていく事はすごく重要で、
オリジナルの場合どのフィールドにも
「特化しないセッティング」
海水だと浮力が強すぎる。
この浮力が自分のイメージと合わなくて
色々な組み合わせで、ベストな浮力を作る
ブローウィンと言えば「置く」
フローティングなのに置ける?
ラインテンション0ならばもちろん浮く
140sだと沈む
ここに少しの流れと支える程度のテンションで
140s、80s、165F
どれも「置く」事が出来るミノーだ
海水のベストセッティングは
SPMH#3
リング#4
止水でもスローフローティング状態になった。
コレでシャローを臆する事無く「置ける」
それと165Fの飛距離は圧巻
飛距離は凄くて
80m先に届け
80m先に「置ける」
それにジャーキングでは
ニンジャリの様な横飛び
と発売もされて無い物を書いても仕方ない
フィールドで僕見かけたら声かけてください。
投げて、ジャークして、置いてください。
そんな性能を手に入れた165F
幸せなプラスチックだとおもう。
話を戻し足元のサラシを打つ
もちろん165Fで
10m程キャストして
沖からサラシに向かって水を噛ませていく。
払い出しがグッとロッドに伝わり
リーリング停止
「置く」
一気に入るティップ
モスリーフはティップ平鱸、バッド青物
ティップの入りはスムーズ
ファイトタイム3秒

苦悩の3カ月
手が震え
足が震え
アドレナリン噴出される
たった50cm程度の平鱸
太平洋や平鱸の生息地では
つまらない魚かもしれない
だけど希少な北陸平鱸
そして何よりは平鱸を念頭に置いて
釣れた事



今年の磯でのライフジャケットは
前ポケットが薄いバージョン
だけどケース一つなら入る設計
磯で、前ポケットが無い事は
機動性、安全性に置いてかなり優位
そして水抜けも良く作ってあるから
無駄に重くなりません。

もちろんこのポケットも。
ぶるぶるステッカーいいでしょ^_^
iPhoneからの投稿
- 2017年5月1日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント