プロフィール
akatoudai
宮城県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:198556
・川情報 |
・東北地方汐見表 |
リンク先 |
|
アーカイブ
▼ 泥湯温泉
- ジャンル:旅行
- (温泉・旅)
11月22日(いい夫婦の日)らしい本日ですが自由行動の時間が与えられ、久しぶりに温泉へ行こうかと朝一に出動。

古川・岩出山方面で、沢山の気球を見ながら湯浜峠を挑みます。挑むって車で走るだけだし、たいした事が無いですが。

今年は雪の便りが遅く栗駒には雪が見えません。雪が降ってたら、ノーマルタイヤなら大冒険になる訳ですが。
目指す泥湯温泉は、途中398号を左折して十数キロで着くのが冬季通行止めで迂回です。結局、稲庭まで北上する事になりココまで来たら稲庭饂飩を食べようと寄りましたよ。

お昼前なんで並ぶ事なく席に。

天麩羅饂飩ね。とっても美味い。
何年ぶりに本店で食べてだろうか。

工場を見学したりしてね。

めんこい秋田美人です。
やっぱり国道398号を北上したら、稲庭饂飩は外せませんね。店を出る頃には、県外ナンバーいっぱいの駐車場と待つお客さん。タイミング良かったね。
そこから、改めて泥湯温泉へ。

三途の橋を渡り

すげー深い。橋から覗き込んでるのですが引き込まれそう。
そんな感じで寄り道しつつ、予想してなかった迂回しながら、午後に到着。

硫化水素が物凄い泥湯温泉、いたる所に硫化水素危険看板が見られます。
駄目なものは駄目。地元の人の言うことは必ず聞くべきで、よそ者が来て命を落とす事もある危険な地域ですから。

紅葉も終わり客は、三連休中日なのに少ないです。ありがたい。

小さな温泉街、でもココは名湯の泥湯温泉です。いも洗い状態にならず入れそうで良かった。

入る前に温泉玉子を食べて。50円です。

っで早速混浴露天風呂ね。あっちー湯で体を慣らしながら30分入ったか。
そこから、道路挟んで向かいの露天風呂へ。

誰も居ませんが。ぬるくて1時間は入ってたか。泥湯温泉、名のとおり泥に入るような温泉だったんですよ。今では底に少し泥が沈む程度の濃い乳白色の温泉です。あの泥は何処へ行ったのか、泥が出なくなったのか旅館で聞くのを忘れた。
年末を前に、素晴らしいリフレッシュです。
Android携帯からの投稿

古川・岩出山方面で、沢山の気球を見ながら湯浜峠を挑みます。挑むって車で走るだけだし、たいした事が無いですが。

今年は雪の便りが遅く栗駒には雪が見えません。雪が降ってたら、ノーマルタイヤなら大冒険になる訳ですが。
目指す泥湯温泉は、途中398号を左折して十数キロで着くのが冬季通行止めで迂回です。結局、稲庭まで北上する事になりココまで来たら稲庭饂飩を食べようと寄りましたよ。

お昼前なんで並ぶ事なく席に。

天麩羅饂飩ね。とっても美味い。
何年ぶりに本店で食べてだろうか。

工場を見学したりしてね。

めんこい秋田美人です。
やっぱり国道398号を北上したら、稲庭饂飩は外せませんね。店を出る頃には、県外ナンバーいっぱいの駐車場と待つお客さん。タイミング良かったね。
そこから、改めて泥湯温泉へ。

三途の橋を渡り

すげー深い。橋から覗き込んでるのですが引き込まれそう。
そんな感じで寄り道しつつ、予想してなかった迂回しながら、午後に到着。

硫化水素が物凄い泥湯温泉、いたる所に硫化水素危険看板が見られます。
駄目なものは駄目。地元の人の言うことは必ず聞くべきで、よそ者が来て命を落とす事もある危険な地域ですから。

紅葉も終わり客は、三連休中日なのに少ないです。ありがたい。

小さな温泉街、でもココは名湯の泥湯温泉です。いも洗い状態にならず入れそうで良かった。

入る前に温泉玉子を食べて。50円です。

っで早速混浴露天風呂ね。あっちー湯で体を慣らしながら30分入ったか。
そこから、道路挟んで向かいの露天風呂へ。

誰も居ませんが。ぬるくて1時間は入ってたか。泥湯温泉、名のとおり泥に入るような温泉だったんですよ。今では底に少し泥が沈む程度の濃い乳白色の温泉です。あの泥は何処へ行ったのか、泥が出なくなったのか旅館で聞くのを忘れた。
年末を前に、素晴らしいリフレッシュです。
Android携帯からの投稿
- 2015年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 2 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI