初夜釣り

GPVなどをチェックすると、土曜日はどうも怪しい。なら、釣りに、となったわけだけど、今の日の出時間だと朝マズメは深夜に家を出ないとダメ。しかも、金曜日にトラブル発生で寝たのが12時過ぎとなってしまったため、土曜日の夕まずめを狙うことにした。場所はどこ?先週聞いた馬込川にしてみようということでいってみました。

途中舞阪を通過すると、ウインドやらカイトやらが走っている!読みを完全に見間違えました(T_T)。時間も17時近かったので断念し釣場へ。

到着すると、風が強いです。うねりが入っています(笑)。そりゃそうでしょ、カイトが9で走る風域何だから。よく見ると、2人くらいウェーダーで入っています。
tb2o755svifhemn2hkne_480_480-161ea029.jpg

しばらく様子を見ていると、1人地元ナンバーが来て車の中にはロッドが見えるので話を聞いてみると、
・川ではシーバスが釣れる
・ヒラメもかかる事がある
・ヒラメを釣るなら外海で川の西側(東側はなぜか釣れない)
といってiPhoneに入っていた画像を見せてもらいました。結構良い方がつれていましたので、自分もここでやってみることに。

安全のため先日手に入れたライジャケ着用(笑)。ちょうど潮も下がり始めたところです。
8hgs4je4xb7azvhxnh83_480_480-918c4046.jpg

地元の人と少し離れたところでキャスティングを繰り返すが釣れません。なんか、物の本によるとシーバスは夜行性で夜になればアホでも釣れそうなことがかいてありますがホントなんでしょうか(笑)。

数時間やっていましたが、ノーバイト。自分のお腹も減ってきたので撤収しました。


夕食が終わった後、浜名湖を調査。あちこちで釣りをしている人を発見してポイントチェック。そして、先日SUPフィッシングで惨敗した近辺を見ると、何人かウェーダーで入っている人がいたので、自分もちょっと入ってみました。

すぐに魚が跳ねる音がしたのでルアーを投げますがノーバイト(笑)。なんか、このへんフックに海藻がすぐ引っかかってよくないですね。でも、ビーチ際を見ると、シラスサイズの魚がいましたので、生命反応は、前回来た時よりも上がっています。
buuawe7mvp9hex5opgsz_480_480-1b42ae59.jpg

周りに釣りをする人がいないので、トライ&エラーは続きます。

コメントを見る

あかぽんさんのあわせて読みたい関連釣りログ