プロフィール
マルバリータ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:63582
QRコード
対象魚
▼ 上半期の東京湾奥での釣行について
- ジャンル:日記/一般
全国のアングラーの皆さん
こんにちは マルバリータです。
結構なお久しぶりです。。。
皆さんお元気ですか??
うちの一家は7月に流行病に感染しました。
ワクチンを打ってない子供は41度まで熱があがって本気で焦りましたが、市販の小児座薬がびっくりするくらい効いて助かりました。
小児座薬おすすめですよ。
今週から4週間、毎週木曜日の昼過ぎにログを
アップするんで時間がある方も無い方も
是非、読んでくださいね。。。
さてさてシーバスフィッシングの話しをさせて頂きますが、東京湾奥は自分の中で6月までと決めています。
理由は暑いからなのだ!
いや、、だって、、
暑くてマジで死にますよ…
それだけじゃないんですよ。
多摩川や荒川みたいな本流は山からの水が入るので、まだ可能性あるんですが、ホームの隅田川は荒川から分岐してるからなのか、
自分のスタイルではマジで釣れないんですよ。。。
冗談抜きでこんなに釣れないの??ってくらい釣れないです。50cm以下ならネチネチ狙えば釣れないこともないけどアラフォーだからあんまり動きたくないし、この暑さときたら、、、
全くもって割に合わないのだ!
なので、、
夏場は置いといて、、、
自分の上半期の印象を書こうとおもいますが、今年は結構な数のスズキさんが湾奥に入っていたな。。。って思います。
それでも5年前よりは少ないですが、
少なくともこの3年間では一番良かったです。
はっきりした理由は分かんないですけど稚鮎の遡上が関係してるだろうな…とは思っています。
結局は鮎次第…
この何年かで多摩川水系にかなりの群れが入ってましたけど稚鮎を追ってるんだろうなと自分は思ってます。
これのお陰で京浜運河の群れは小さいのが多いんじゃないかな…
まぁ京浜運河も釣れないわけじゃないですけどね…スカることが多いので多摩川に近いエリアのが良いですよね。簡単に言えば羽田付近ってことですよ。
稚鮎の遡上数はググればすぐに分かるんですが
今年は荒川も多いんですよ。
だから荒川も良い思いをされた方がいたんだろうなぁと想像できます。実際に知り合いに聞いたら結構釣れてたみたいだしね。
だから遡上シーズンにイナッコを狙うスズキってそんなに居ないと思っていてYouTubeとかのサムネでイナッコパターンとかはホンマかいな!?!?って感じです。
これはあんまり確証ないけど
鮎の遡上が多い年は絞りやすいと思います。
駆け上がりになってる細い場所や流れの変化がある所を攻めるんで、、
荒川の稚鮎が多いなら旧江戸の稚鮎も多かったはずなんですね。だから今年は何回か群れに当たったのかなぁって思います。。
まぁこれは個人の主観すよ。
ただね…
狙うはランカーさんなんすよ。
70UPも嬉しいし、とても力強いんですが90UPを狙うあたしにしてみれば、
数はいらない。。。サイズが欲しい。。。
ただ、、今年は出逢えなかった…
極寒の中をめっちゃ頑張ったんだよ!!
手足は痺れるてくるし、携帯忘れたときは時間も分からなくて地合いまでやることないから
3時間以上、行く人や空を眺めたり…
寒いから無駄にダッシュしたりさっ……
まぁいいや…
話しを戻しますが、
群れが入っちゃうとそれなりに数は釣れるけど
ランカーさんは釣れないっていうジレンマがありますよね。。
増井さんも言ってたけど60〜70UPが先に食っちゃうんですよ。。。
ランカーが着く場所ってある程度は絞って攻めるけどちょい沖でライズ見ちゃうとね…
我慢出来ずにキャストしちゃうのよ…
まぁ京浜運河や隅田川で90UPは厳しいっすよ,
良いところ80くらいっす。
でも旧江戸と荒川はマジで居るからね。
(某YouTuberさん…擦れで釣ったランカーを擦れで釣ったと言える姿がステキですよ。。それだけで我々は魚が居ることを知れるので大変助かってます)
江戸川にも居ると思うけど行ったことないから分かんないけど、、、
全ての条件(ググれば出るよ)が揃って
後は宝くじに当たれば…
結局は宝くじか〜いってね 笑
以上になります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。次回は22イグジストについて書きたいと思っています。
ではでは
こんにちは マルバリータです。
結構なお久しぶりです。。。
皆さんお元気ですか??
うちの一家は7月に流行病に感染しました。
ワクチンを打ってない子供は41度まで熱があがって本気で焦りましたが、市販の小児座薬がびっくりするくらい効いて助かりました。
小児座薬おすすめですよ。
今週から4週間、毎週木曜日の昼過ぎにログを
アップするんで時間がある方も無い方も
是非、読んでくださいね。。。
さてさてシーバスフィッシングの話しをさせて頂きますが、東京湾奥は自分の中で6月までと決めています。
理由は暑いからなのだ!
いや、、だって、、
暑くてマジで死にますよ…
それだけじゃないんですよ。
多摩川や荒川みたいな本流は山からの水が入るので、まだ可能性あるんですが、ホームの隅田川は荒川から分岐してるからなのか、
自分のスタイルではマジで釣れないんですよ。。。
冗談抜きでこんなに釣れないの??ってくらい釣れないです。50cm以下ならネチネチ狙えば釣れないこともないけどアラフォーだからあんまり動きたくないし、この暑さときたら、、、
全くもって割に合わないのだ!
なので、、
夏場は置いといて、、、
自分の上半期の印象を書こうとおもいますが、今年は結構な数のスズキさんが湾奥に入っていたな。。。って思います。
それでも5年前よりは少ないですが、
少なくともこの3年間では一番良かったです。
はっきりした理由は分かんないですけど稚鮎の遡上が関係してるだろうな…とは思っています。
結局は鮎次第…
この何年かで多摩川水系にかなりの群れが入ってましたけど稚鮎を追ってるんだろうなと自分は思ってます。
これのお陰で京浜運河の群れは小さいのが多いんじゃないかな…
まぁ京浜運河も釣れないわけじゃないですけどね…スカることが多いので多摩川に近いエリアのが良いですよね。簡単に言えば羽田付近ってことですよ。
稚鮎の遡上数はググればすぐに分かるんですが
今年は荒川も多いんですよ。
だから荒川も良い思いをされた方がいたんだろうなぁと想像できます。実際に知り合いに聞いたら結構釣れてたみたいだしね。
だから遡上シーズンにイナッコを狙うスズキってそんなに居ないと思っていてYouTubeとかのサムネでイナッコパターンとかはホンマかいな!?!?って感じです。
これはあんまり確証ないけど
鮎の遡上が多い年は絞りやすいと思います。
駆け上がりになってる細い場所や流れの変化がある所を攻めるんで、、
荒川の稚鮎が多いなら旧江戸の稚鮎も多かったはずなんですね。だから今年は何回か群れに当たったのかなぁって思います。。
まぁこれは個人の主観すよ。
ただね…
狙うはランカーさんなんすよ。
70UPも嬉しいし、とても力強いんですが90UPを狙うあたしにしてみれば、
数はいらない。。。サイズが欲しい。。。
ただ、、今年は出逢えなかった…
極寒の中をめっちゃ頑張ったんだよ!!
手足は痺れるてくるし、携帯忘れたときは時間も分からなくて地合いまでやることないから
3時間以上、行く人や空を眺めたり…
寒いから無駄にダッシュしたりさっ……
まぁいいや…
話しを戻しますが、
群れが入っちゃうとそれなりに数は釣れるけど
ランカーさんは釣れないっていうジレンマがありますよね。。
増井さんも言ってたけど60〜70UPが先に食っちゃうんですよ。。。
ランカーが着く場所ってある程度は絞って攻めるけどちょい沖でライズ見ちゃうとね…
我慢出来ずにキャストしちゃうのよ…
まぁ京浜運河や隅田川で90UPは厳しいっすよ,
良いところ80くらいっす。
でも旧江戸と荒川はマジで居るからね。
(某YouTuberさん…擦れで釣ったランカーを擦れで釣ったと言える姿がステキですよ。。それだけで我々は魚が居ることを知れるので大変助かってます)
江戸川にも居ると思うけど行ったことないから分かんないけど、、、
全ての条件(ググれば出るよ)が揃って
後は宝くじに当たれば…
結局は宝くじか〜いってね 笑
以上になります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。次回は22イグジストについて書きたいと思っています。
ではでは
- 2022年9月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。