プロフィール

ロゴス/シバスbot

富山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:10358

QRコード

下山しまぁす。

  • ジャンル:釣行記
結構海へは足繁く通ってたんですが。

今年の春は何も捕れてません…

…と言うか毎年春には泣かされてるんですが。(笑)

夏から男と言われ続けて十余年。

そろそろ桜の美しさを実感したいのですがなかなか春はね。

春眠暁を覚えず。

正しく。



といったわけでもないのですが当分の間山籠もってました。

ヒゲぼうぼうの髪の毛ワサワサになった山猿は、何とかようやく狩りを覚えましたわ。


毎年この時期渓には入るのですが、ツ-ルはソフト専門(ライブベイトとかテンカラとか(もちろんイリ-ガルなヤツね(笑))でした。

でまあ色々と勉強してようやく源流クラスのヘビーブッシュでコアな餌釣り専門!的フィ-ルドでもハ-ドを使いこなす事が出来るようになったわけです。

で庄川修行を経て飛騨遠征。

庄川本流の極悪レインボーや…
巨大なゴルジェに潜む30系の極上イワナ…

もちろん生活圏内にいるヒレピン山女魚も容赦なく捕ります(笑)

で、そんなこんなで自信をつけての飛騨遠征。

宮川の絶品アマゴに邪悪なブラウン。

そして…益田川(飛騨川)水系、飛騨ダム湖群がトラウト修行の今の段階での最終目的地。

でも、飛騨川奔流、秋神、高根第二といった2大リザーバ-をやり終えた頃には、なんか修行とかなんとかも頭の中から消えちゃってましたね。

魚が素晴らし過ぎるんですよ。

ランドロックなサツキマス。

飛騨川水系の支流で捕った尺アマゴ。

シャケかと思った40系の岩魚(笑)。

ここらだとランドロック系はもちろんですが、尺岩魚だと全然小さく、40cmから初めて岩魚と認められるそうです(驚)

手のひらぐらいある尾鰭の岩魚って信じられます…?

尺よりもまだ10cmも大きいって、絶対に感覚がオカシイ!って(笑)

そしてまた海へ行きます。

今年はまだマサも一本しか捕れてないし(ヒラゴです(^_^;))、ブリも願わずワラサクラスで撃沈。

6月からは精力的に磯へ渡ります。

船の方は、今季のキャスティングシ-ズンには間に合いそうにありませんが(6月にはジギングで乗りますが)秋シ-ズンにはトライしてみるつもりです。














コメントを見る