プロフィール
ZIMA
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:41341
QRコード
▼ ★海外怪魚遠征in.Thailand ☆ 準備編
ご閲覧ありがとうございます!!
AQUA Design ジャパンテスタースタッフのZIMAでございます。

台湾フィッシングガイドサービスAQUA
AQUAオンラインストア
今回のお話は海外怪魚遠征のお話です!
既にYouTubeとfimoブログにてRYO代表がUPしてくれていますので合わせてご視聴くださいませ♫
AQUA FISHING: 【海外怪魚秘境釣行】30年降りの大増水!! 怪魚を求めたタイ5日間の旅!! 予告編
AQUA RYO fimoブログ
ネタバレしてますが!
この度の遠征先は、微笑みの国
タイ!
そして狙う怪魚は!
チャドー! 又の名をトーマン!!
個人的にはトーマンって言葉の方がしっくり。 チャドーって聞くと茶道って言葉が真っ先に浮かぶ……
まっ!どんな魚かと言いますと!
雷魚の様な魚体でパッと見は馴染み深いですが、なんと!婚姻色が出ると虹色に輝くそう。
そして爆音と共にバイトし、ファイト〜ランディングまで強烈で、世界中のルアーマンが憧れる魚種の1つで東南アジア圏ではロマン溢れるターゲットと言えるでしょう。
ここで特筆すべきは変わったゲームスタイル。
トーマンが水面に呼吸をする為に上がってきたタイミングで正確に波紋の先へキャスト。
or
稚魚ボールに向かってキャストし、親を怒らせ?ルアーにバイト。
以上2つがちょっぴり変わってる釣り方でしょうかね。
そんなモグラ叩き的なゲームの他にも、一応日本と同じでココ居そうだな?ってブッシュを撃ち続けるカバーゲームスタイルも勿論あります!
そしてお魚さんはと言うと、捕食時にはオープンウォーターに出たり、カバーに留まってみたりと、ジッと動かない魚では無く、わりとアクティブに泳ぎ回ってる様なお魚さんらしいです。
今回はそんな情報を調べたり RYO代表から知恵を頂いたりして、如何なる状況でも対応出来るように様々なルアーを持って行きました♫
ぱーっとご紹介致しますと!!
トップ〜ミドル〜ディープ とレンジ別は勿論の事、 ノーシンカーワームやスピナーベイトetc…!

こちらのルアー全ての純正フック、リングでは、仮に大型がヒットすれば簡単に伸ばされてしまうそうなので、全て交換!!
んもう手が痛いんじゃぁーー

フックもST66 とか

STX-58 とか!

あ。フック太くてバランス調整されたルアーも世の中にはあって、ファングオプスは純正で太軸フック+リングなので箱出しでそのまま使えました。楽チン!!

フックのみならず、スプリットリングも変えます。その必要性をわかりやすく RYO代表がテストしてくれています!
スプリットリングのテスト動画はこちら!!⬇︎⬇︎⬇︎
AQUA FISHING: 【驚愕】BlueBlue 肉厚スプリットリング!! 強度実験をしてみた!!
スプリットリングの交換と注意点についてはコチラ⬇︎⬇︎⬇︎
AQUA FISHING: 【交換と注意点】スプリットリングの強化!! 使い分け・特徴について!!
そしてリングやフックを変えたからって使える訳でも無く、ある程度のリーリング速度に耐えられる事が前提。
しかもトーマンさんは、なにやら早い動きに俊敏に反応して良くバイトしてくる様なのです。止めると状況によっては見切るとか!!orz
つまりは!
レンジ別で早巻き出来て、フックもリングも強靭にし、実際に泳がせ早巻きし、バランス調整をしたルアーのみ使える…。
ってな感じらしいヨ。←無責任w

フック、リング交換は手間もお金もかかりますが、逃した魚はデカかった!っとならない為には必要な事。
何事も保険は大事。万が一の事故釣果級がヒットしても安心w!!
さて!ルアーに関しては、このくらいでしょうか。
お次は!私の愛してやまないパックロッド。
Fishman
BC4 5.10XH

何故パックロッドなのかと言うと、海外遠征においてロッドは必需品。その大切なロッドを空港で預けたハズなのにミスやトラブルにあい現場に不着…なんて事もざらの様です。
なのでスーツケースに入ってしまうパックロッドは必需品と言う事。
そしてこちらのロッド、怪魚対応ロッドなので安心してやり取りが出来る。
ひと昔前までのパックロッドはツーピースロッドよりも弱く継ぎ目も脆い…そんなイメージがあったかと思います←すっごい私感
でもね
BC4シリーズは凄いの。
使用してるロッドはXH。なのに、すごーーく綺麗に曲がる。軽いルアーも重いルアーだって少ない力でぶっ飛んでゆく〜。
表現としては柔軟だけど硬い。矛盾してますが、そんな夢の様なロッドだと思う。
さ!
次に準備したものは、 ウェアや小道具類。
タイの日差しは曇ってても日本より痛い(TT) てか痛かったデス。。
なのでフェイスマスクやキャップ、サングラスは必然だと思いますよッ!!
個人的に速乾、冷感系のフェイスマスクなら正直何でも良いんですが、今回実際に使ってみて個人的に、お…おぉ…これは良い!!ってヒットしたのは、フィールドカルチャーさん新製品のフェイスガード!
#フィッシュスキンM 青いやつ。


これが中々! サイズ感もピッタリだし、息苦しさも無く、汗をかいても雨で濡れても乾きやすくサラサラ。
顔はフェイスガード、頭はキャップ。あとは大事な目を守るサングラス!
サングラスは勿論偏向サングラス。
じゃないと風が少しでも吹くと呼吸やボールが見え辛い!
レンズカラーは晴れと曇り用の2種類あれば
おk‼︎
今回は、雨と曇りと聞いてたので持って行ったのは〜?
サイトマスター
レンズカラーイーズグリーン×シルバーミラー (曇り用

ブラックフライ cruiser
レンズカラー ライトブラック
(晴れ用
以上2パターンのレンズカラーでストレスフリー楽しむ事が出来ました。
それと、海外遠征でも日本と変わらずライフジャケットの着用はしましょう。釣りしに海外へ出かけて死体となって家族との最悪の再会を招かない為にも。
ライフジャケットに関しては航空会社によっては機内持ち込み出来る様ですが、呼び出しやトラブル防止の為、機内へは持ち込まず受託手荷物で預けましょう!
その際の注意点ですが、安全の為必ずボンベは外した状態でジップロックなどの袋に入れてスーツケースに入れる事。

これだけ守れば呼び出しは回避出来るはず!
逆に、受託手荷物に入れがちで、搭乗前に呼び出しを食らう割合が多いのはモバイルリチウムイオンバッテリーです。

モバイルリチウムイオンバッテリーなどは必ず機内持ち込み必須!専用の袋があればそれに入れましょう。
機内手荷物検査で検査員がガッツリ見てきます。必ず持ち込める範囲内のバッテリーにしましょう。
爆発ブツじゃないか? 許容範囲内のバッテリーか? などと英語で言われましたw
なのでモバイルリチウムイオンバッテリーは機内持ち込み!
ライフジャケットはボンベ外して、スーツケースに入れて受託手荷物!
この2つ要チェックデス♪
あ…
あともう一つ絶対に必要な物が…
これは雨季限定かもしれませんが…
雨季などに市街地や水辺を通るなら冗談抜きで長靴やブーツは必須
何故こんなにも必要かと言うと、その理由は当ブログ最終夜編にて書きますが、異国で初体験した災害レベルの〇〇〇が決め手となり、次回遠征には必ず持って行こう!と心に決めました。
そして何故こんなにも言うのかというと。
実は遠征用に買って用意したにも関わらず、当日荷物が嵩張るのを恐れて、玄関でスーツケースを開け、ポイっと置き去りにしたのです… 。


おれの長靴か?欲しけりゃくれてやるぜ……
探してみろこの為に買ったブツを家に置いてきたぁぁ!!
世はまさに大後悔時代!!
byゴール・D・ジマ ←ワンピース大好き
ってずっとぶつぶつ言いながら市街地を悔し涙流しながら歩いたんだ。
でもね本当に、本当に!長靴だけの話では無く、こういった身体を保護する物などは妥協せず持って行きましょう。
絆創膏や液体絆創膏、薬、日焼け止めクリーム、蚊取り線香や防虫剤などなど。
今、話題の着る防虫と言われるスコーロン系などもアウトドアユースには人気で実績や効果も期待できる様です。 いつかレビューも出来たらと。
さて! ぱーっと書きましたが準備編はこんな所でしょうか。
次回は遠征1日目を書きます!
良かったら見てやって下さいね。
もれなくジマがニヤニヤしていますよ!!!!
続く。
あ!
私の
Twitter
Instagram
も!!宜しくデス♫
では
ばーーーい。
- 2018年8月25日
- コメント(0)
コメントを見る
ZIMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント