プロフィール
やまちゃん
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:111271
最近の投稿
アーカイブ
検索
タグ
QRコード
▼ 夏タチウオ調査? 「バーチカルアジング!?」
- ジャンル:釣行記
- (タチウオ)
2015年8月14日 15時30分~20時30分 晴 弱風
大潮 満潮19時過ぎ 水質 やや濁り
再び、神戸某一文字に夏タチウオ調査に行って来ました。
もう釣れるだろうと、期待して・・・
こんなことになるとは・・・

大潮 満潮19時過ぎ 水質 やや濁り
再び、神戸某一文字に夏タチウオ調査に行って来ました。
もう釣れるだろうと、期待して・・・
こんなことになるとは・・・







15時半くらいに沖堤に到着。
いつものように、まだ太陽が高く暑い・・・。
同行者のIさんはサビキをしている。
とっ!?
もう釣っている!?
豆アジだ・・・
中アジを狙うと言って、針の号数を大きくしているのに、
活性の高い豆アジが食いついてくるようだ。
タチウオの時合いまで、時間がたっぷりある。
それなら、前回のように中アジをダウンショットで
狙ってみました。
ベイトフィッシュはたくさんいるようですね。
豆アジの他、イワシ、カマス、サヨリ、サバと・・・
どれも小さいサイズですが・・・
沖にキャストしても、すぐ目の前で「ココッ」と
気持ちいい魚信です。
釣れるのは豆アジばかり・・・
どう説明したら、よいのでしょうか・・・
ダウンショットでも目の前で豆アジが釣れるのだから、
サビキ状態です(^_^;)
2年くらい前に経験したことがある
「バーチカルアジング!?」です!
「バーチカルアジング」とは?
チームのみなさんと行った時、チームの会長さんが命名した
アジの釣法です(^o^)
サビキのように下投げで、落とし込みシンカーが底に
着くまでにヒットします!
おもしろいように、釣れます。
でも、釣れるのは豆アジばかり・・・
たまに、ラインが走ってよく引くかと思えば、
30センチ程のサバ。。。
当時「バーチカルアジング」での釣果をブログに
していたので、リンクを張りたいところですが
ちょっとした都合でブログのバックアップも取るヒマもなく、
閉鎖されてしまいました・・・(>_<)
今まで、書いた記事も抹消されてしまいました・・・。
ちょっと、嫌なことを思い出してしまいましたね。
話を元に戻しましょう(^^ゞ
こういう場合はいろいろ試したくなりますね。
まずは、ワームカラーです。
これだけ、活性の高いときは、どんなカラーでも釣れる!
次に、ワームの大きさはですが、釣れるのは豆アジなので、
あまり大きいとアタリはあるものの、咥えきれないのか
ヒット率が落ちます。
シンカーの重さを変えて、フォールスピードはどうか。
ゆっくりの方が良いかと思ったのですが、
あまり変わりませんでした。
活性が高いと関係ないようですね(^^ゞ
しかし、キープサイズの中アジが廻ってきません。
サビキの状況を聞くと今日の中アジは渋いとのこと。
贅沢な話ですが、豆アジは全てリリースです。
クーラーボックスの中は、まだ空っぽ状態・・・
ふと、思ったのですが中アジ狙いで底付近をネチネチしていると
以前はガシラもヒットしたのですが、今日は全然ダメです。
底付近の状態は以前と違うのか・・・(゜o゜)
エイがやたら泳いでいたが、表層付近・・・
大潮という月齢も関係してくるのか・・・
そのあたりは自然が相手ですから、分かりません。
前置きが長くなりましたが、いよいよ薄暗くなってきたので、
タチウオワインドの戦闘モードにはいります!!
今日は、途中で魔界に寄り、ニューカラーが陳列していたので
買っちゃいましたよ~(^o^)

MT-L3 パールホワイト/レッドヘッド
おニューのカラーで釣れるかと期待しましたが、
生命反応がありません・・・。
いつもは、知らない間にワームに噛み跡が付いたりし、
タチウオが居る!と分かったら、やる気も出てくるのですが、
これも全くなくて、ワームはきれいな状態です。
合間にガシラを狙いますが、今日は1匹も釣れません
でした・・・(-_-メ)
結局、20センチオーバーの中アジも釣果はありません。
帰りの渡船の時間もきましたので、納竿としました。
タチウオの大きな群れはまだ来てないようですね・・・
違う沖堤の釣果を聞くとベルトサイズが1匹釣れた方が
いるとか・・・
大きな群れはないようです。
今年は夏タチの数釣りの時期はないのでしょうか・・・
早く釣れるようになってほしいものです。
いつものように、まだ太陽が高く暑い・・・。
同行者のIさんはサビキをしている。
とっ!?
もう釣っている!?
豆アジだ・・・
中アジを狙うと言って、針の号数を大きくしているのに、
活性の高い豆アジが食いついてくるようだ。
タチウオの時合いまで、時間がたっぷりある。
それなら、前回のように中アジをダウンショットで
狙ってみました。
ベイトフィッシュはたくさんいるようですね。
豆アジの他、イワシ、カマス、サヨリ、サバと・・・
どれも小さいサイズですが・・・
沖にキャストしても、すぐ目の前で「ココッ」と
気持ちいい魚信です。
釣れるのは豆アジばかり・・・
どう説明したら、よいのでしょうか・・・
ダウンショットでも目の前で豆アジが釣れるのだから、
サビキ状態です(^_^;)
2年くらい前に経験したことがある
「バーチカルアジング!?」です!
「バーチカルアジング」とは?
チームのみなさんと行った時、チームの会長さんが命名した
アジの釣法です(^o^)
サビキのように下投げで、落とし込みシンカーが底に
着くまでにヒットします!
おもしろいように、釣れます。
でも、釣れるのは豆アジばかり・・・
たまに、ラインが走ってよく引くかと思えば、
30センチ程のサバ。。。
当時「バーチカルアジング」での釣果をブログに
していたので、リンクを張りたいところですが
ちょっとした都合でブログのバックアップも取るヒマもなく、
閉鎖されてしまいました・・・(>_<)
今まで、書いた記事も抹消されてしまいました・・・。
ちょっと、嫌なことを思い出してしまいましたね。
話を元に戻しましょう(^^ゞ
こういう場合はいろいろ試したくなりますね。
まずは、ワームカラーです。
これだけ、活性の高いときは、どんなカラーでも釣れる!
次に、ワームの大きさはですが、釣れるのは豆アジなので、
あまり大きいとアタリはあるものの、咥えきれないのか
ヒット率が落ちます。
シンカーの重さを変えて、フォールスピードはどうか。
ゆっくりの方が良いかと思ったのですが、
あまり変わりませんでした。
活性が高いと関係ないようですね(^^ゞ
しかし、キープサイズの中アジが廻ってきません。
サビキの状況を聞くと今日の中アジは渋いとのこと。
贅沢な話ですが、豆アジは全てリリースです。
クーラーボックスの中は、まだ空っぽ状態・・・
ふと、思ったのですが中アジ狙いで底付近をネチネチしていると
以前はガシラもヒットしたのですが、今日は全然ダメです。
底付近の状態は以前と違うのか・・・(゜o゜)
エイがやたら泳いでいたが、表層付近・・・
大潮という月齢も関係してくるのか・・・
そのあたりは自然が相手ですから、分かりません。
前置きが長くなりましたが、いよいよ薄暗くなってきたので、
タチウオワインドの戦闘モードにはいります!!
今日は、途中で魔界に寄り、ニューカラーが陳列していたので
買っちゃいましたよ~(^o^)

MT-L3 パールホワイト/レッドヘッド
おニューのカラーで釣れるかと期待しましたが、
生命反応がありません・・・。
いつもは、知らない間にワームに噛み跡が付いたりし、
タチウオが居る!と分かったら、やる気も出てくるのですが、
これも全くなくて、ワームはきれいな状態です。
合間にガシラを狙いますが、今日は1匹も釣れません
でした・・・(-_-メ)
結局、20センチオーバーの中アジも釣果はありません。
帰りの渡船の時間もきましたので、納竿としました。
タチウオの大きな群れはまだ来てないようですね・・・
違う沖堤の釣果を聞くとベルトサイズが1匹釣れた方が
いるとか・・・
大きな群れはないようです。
今年は夏タチの数釣りの時期はないのでしょうか・・・
早く釣れるようになってほしいものです。
- 2015年8月15日
- コメント(7)
コメントを見る
やまちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『君は誰?』 2025/10/8 (水) …
- 1 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 3 日前
- はしおさん
- マサカド:アローシュート
- 7 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 29 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント