プロフィール

あいだ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

リンク

◆Tokyo Bay Seabass Fishing

幕張・稲毛・千葉中心の ルアー シーバス 釣行記

◆シニアアングラー's community on fimo
fimoの大人なアングラーのコミュです。

◆よくばりアングラー's community on fimo
fimoの大人なアングラーのコミュです。

◆T.B.S.F.管理人の独り言
 ~擬似男の疑似餌で釣三昧~
  (Yahooブログ/引越し元)
Yahooブログ ~T.B.S.F.管理人のひとりごと~

◆クリック募金
クリックで救える命がある

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:418
  • 総アクセス数:768483

QRコード

タイイングじゃ~♪ パートⅡ

最近滞り気味だったソルトルアー用フックのタイイング。

まぁいきなり立派なもんは作れないので地味に細く長く頑張ろうかと。

今回のパート2は 『フックにプレートを付けて見ましょう~  』作戦。

まずは材料と道具のご紹介から。
 


まずはタイイングセットです。

10年くらい前に近所の釣具屋さんが閉店する時680円で買いました。

トラウトにハマってた頃だったので勢いで買っちゃいましたよ。

結局ルアーしかやらなかったので綺麗なまま。

今回がデビュー戦だけど、ボビン挟む奴とハサミしか使いませんでした。 





 そしてフックに付けるプレートです。

ZEAL製で1枚税込33円でした。 

  





そしてプレートを付けるフックはコレ、、、頂きもんです。 

 




プレートをフックに接続する2.5号のPEラインです。

オフショアやってた頃に巻いてたものです。





そして先日巻き巻きするラインを1個100円で買ってきました。

良く解らないので、毛むくじゃらの2個、普通の糸2個買ってみました。

 


 

先日仕入れた万力にフックを下向きに挟みます。

2本を合わせて寄り糸にしたPEをプレートのローラーベラリング付きのサルカンに通します。

それを垂直にぶら下がってるフックにあてて、ゆっくりマキマキしましたよ。

途中、ゆるんで来るので1度瞬間接着剤で仮止めして再びクルクル巻きました。

でも最後の結び方解らないので、再び適当に瞬間接着剤でとめました。

こんな感じになりました~ チョット バッチクネ?
 





はみ出した糸を綺麗に切って圧縮チューブをかぶせます。

これがまたすこぶる難儀でしたよ。

3mmにしとけば良かったです、アイもなかなか通りませんでしたよ。

やっとかぶせてドライヤーで、ガ~~~ 、熱っち。。。

じゃじゃ~~~ん、出来上がり~


 

まぁ、我ながら前回のエッグボール(?)より、やったゾ感がありました。

前回よりはタイイングしたっぽくね

プレートは17~8枚あります。

沢山作って、いったい何に使うんでしょうネ

苦労したわりには、そこまで考えちゃいなかったし。。。

コメントを見る