▼ 第5回 : お手軽BBQグッズ
- ジャンル:日記/一般
- (キャンプ道具)
今回は第4回の続き、お手軽に出来るBBQ特集です。
①テーブルグリル
これは卓上炭火コンロ、BBQというより屋外炭火焼肉って感じで雰囲気抜群。
小型軽量なわりにしっかりした作りだし小人数で炭焼きしたいって時に便利です。
子供が生まれる前から使ってますが生まれてからは乳母車に乗ってる頃までかな、使ってたのは。
なにしろ不安定なキャンプ用のテーブルの上に置くわけですから子供がチョロチョロしてたら危険、大人だって酔っ払ってくると危ないですからねぇ。
ちなみに下側がかなり熱くなるのでちょっと大きめのステンレスの皿に水を張ってその上に乗せてました。そうすればよく売ってる樹脂製の折りたたみ式ピクニックテーブルの上でも使えます。
これは卓上炭火コンロ、BBQというより屋外炭火焼肉って感じで雰囲気抜群。
小型軽量なわりにしっかりした作りだし小人数で炭焼きしたいって時に便利です。
子供が生まれる前から使ってますが生まれてからは乳母車に乗ってる頃までかな、使ってたのは。
なにしろ不安定なキャンプ用のテーブルの上に置くわけですから子供がチョロチョロしてたら危険、大人だって酔っ払ってくると危ないですからねぇ。
ちなみに下側がかなり熱くなるのでちょっと大きめのステンレスの皿に水を張ってその上に乗せてました。そうすればよく売ってる樹脂製の折りたたみ式ピクニックテーブルの上でも使えます。
炭火コンロとして使う以外にも炭を置く皿を外してシングルバーナー用のごとくとして使ったりと工夫次第で色々使い道がある上コンパクトに収納できるので大変便利。
問題はかなり昔の物なので最近売ってるかどうか、ってとこですか。
問題はかなり昔の物なので最近売ってるかどうか、ってとこですか。
②ミニミニBBQ
コレですよ、コレ!
テーブルを広げてシングルバーナーの上にコイツを乗せたらいつでもどこでも思い付きで簡易BBQが出来てしまいます。
是非シングルバーナーとご一緒に是非お買い求め下さいませ!
特にお父さんのお摘み用には便利です。
コレですよ、コレ!
テーブルを広げてシングルバーナーの上にコイツを乗せたらいつでもどこでも思い付きで簡易BBQが出来てしまいます。
是非シングルバーナーとご一緒に是非お買い求め下さいませ!
特にお父さんのお摘み用には便利です。
③ごとく
コレもシングルバーナーと一緒にお買い求め下さいませ!
シングルバーナーの上に直接ファミリー用の鍋を置くのは不安定で危険、直接置くなら1人用の鍋がせいぜいです。コレはちょっと工夫すればカセットコンロ用の数々のグッズもピッタリ置くことが出来るのです。但し高さが固定されてしまうため、上に置くものによってはバーナーの下に台を置くなどの工夫が必要です。
写真をよく見ると真ん中より気持ち左になんか付いてるでしょ、これがカセットコンロ用のグリルなどを安定してピッタリ置く為の一工夫です。ホームセンターで見っけました。
コレもシングルバーナーと一緒にお買い求め下さいませ!
シングルバーナーの上に直接ファミリー用の鍋を置くのは不安定で危険、直接置くなら1人用の鍋がせいぜいです。コレはちょっと工夫すればカセットコンロ用の数々のグッズもピッタリ置くことが出来るのです。但し高さが固定されてしまうため、上に置くものによってはバーナーの下に台を置くなどの工夫が必要です。
写真をよく見ると真ん中より気持ち左になんか付いてるでしょ、これがカセットコンロ用のグリルなどを安定してピッタリ置く為の一工夫です。ホームセンターで見っけました。
写真のようなごとくは色々なメーカーから発売されてますが、丈夫でしっかりした物を選びましょう!
写真の物は2代目ですが、我が家のダッチオーブンも乗せることが出来るほど丈夫です。
まぁ、2台目ってかシングルバーナー2つをバーナー用(にしてた)テーブルに乗せて使ってたので、ごとくが2つ必要だったってだけですけどね。で、1つはいいかげんにその辺で買ったもので2~3年くらいで壊れてしまいました。
コレはいまだ現役、すんばらしい!
写真の物は2代目ですが、我が家のダッチオーブンも乗せることが出来るほど丈夫です。
まぁ、2台目ってかシングルバーナー2つをバーナー用(にしてた)テーブルに乗せて使ってたので、ごとくが2つ必要だったってだけですけどね。で、1つはいいかげんにその辺で買ったもので2~3年くらいで壊れてしまいました。
コレはいまだ現役、すんばらしい!
シングルバーナーって工夫次第で使い道が多く、個人的には最初に買うなら2バーナーよりもまずシングルバーナーをお勧めします。
デイキャンプや思い付きでサクッと便利に、なんて使い方も考慮しながら選ぶようにすると、結果的に長く使えるグッズを選べて無駄の少ない買い物出来ますよぉ~!
ちなみに下の写真のような風防は、あった方がいいかも知れません。
デイキャンプや思い付きでサクッと便利に、なんて使い方も考慮しながら選ぶようにすると、結果的に長く使えるグッズを選べて無駄の少ない買い物出来ますよぉ~!
ちなみに下の写真のような風防は、あった方がいいかも知れません。

次回はテント&寝具あたりを予定してます。
でも、それ程書くこと無いかな。。。
でも、それ程書くこと無いかな。。。
- 2007年8月18日
- コメント(0)
コメントを見る
あいださんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー