プロフィール

山先亮一

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:132
  • 昨日のアクセス:243
  • 総アクセス数:839711

QRコード

代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
logo-mini.gif

今年20本目のランカーシーバス♪

河川は、サイズがかな~り落ちてますから、釣れなくても気持ちの良いところへ♪
って事で友人と釣行。
まだまだホットシーズンには早いけど様子は見ておかないとね♪
あぁ~して、こ~して。。。
あれ?
これで?
色々やって、何とか1本。。。
でもサイズは、80アップ♪
と、言う事は?
今年の目標達成となる、1月~12月まで…

続きを読む

徳島のプロアングラー♪

fimoをきっかけに知り合い(会って話したことないけど。。。汗)、一緒に釣りしましょう!
と、連絡をしていた徳島の加地武郎さん♪
いくつものメーカーからのサポートを受ける、鳴門の巨人♪
あと、車で行けない所が遠征(爆)と言い切る茶器丸さん♪
ハイシズンピークだったホームリバーに来て頂く約束をしていたが、ここに来…

続きを読む

サイズを求めて。。。

現在、満月に向けて月輝面が拡大中。
潮は良くても、明暗撃ちにはかなりの打撃。。。
特にランカークラスの魚は、自分の身の置き場に困り、いつもの場所には定位しない為、ビッグサイズの回遊狙いに絞り込み、行って来ました。
結果は、完全ノーバイト。。。
モロに外しました(爆)
まだ早いのか?!
凄腕の400アップの計算…

続きを読む

今年、ランカー13,14本目

台風の影響で、河川の状況が悪いので、違うポイントに。
同行者は、タックルハウス、モーキンの産みの親♪
来るハイシーズンに向けての調査。
カレントの発生するポイントを探しながら撃って行くと、ポロポロ反応が♪
コンディションがバラバラで、痩せている個体が混ざってますね。。。
全て、優しく扱ってリリース。
ただ…

続きを読む

今月のビッグワン!!

風邪も良くなり、いつもの磯へ。
干潮がマイナス潮位になる為、いつもに増して流速が半端ない(汗)
実績のある辺りを探るが反応はない。
ルアーローテーションしながら、大きな根の裏へK2F142を通すと「モゾッ」としたバイト。
ダイコーのキャステイシア100/10で鬼合わせ!
と、いきなりラインが擦れてる。。。
躊躇してると…

続きを読む

ランカー磯マル×3

相変わらず、ボチボチ磯に通っています。
回遊次第ですが、うまく回遊に当たったみたいで・・・。
80アップ3本キャッチ。
釣れない日もありますが、通っていれば良いこともあるようで。
SEABASS WEB BOOKの全国大会があり、気合いが入ります。
でも、これじゃあ、優勝できないな・・・。
90アップが絡めれるように頑…

続きを読む

今月のビッグワン!しかし。。。

今日も好調な磯へ。
私の釣友2人に、しょちょ~さん、銀次狼さんと磯へ。
2手に別れて探る事に。
今夜は、風速7㍍。。。
ダメもとで風表でキャスト。
操作感は、最低だが何とか流れとカレントを探る。
と、根掛かりのようなバイト!
鬼合わせで、ヒット!
上手く手前に誘導したのは、86㎝の今月のビッグワン!
その後は、…

続きを読む

絶好調。

また、別の磯へ。
流れは、まぁまぁ。
いつものパターンであれよあれよと、1時間弱の間に70~75㎝を5ゲット。
1尾バラしたが、ドラグが止まらず根ズレでブレイク(涙)
まだ釣れそうだが、しつこいのは、メスに嫌われるので、退散。
流れが速いので、流れに乗るとめちゃくちゃ引きます。
週末、80upを1本でいいから、捕ら…

続きを読む

2日連続ランカー磯マル

今日も某磯へ。
昨日の超激流ポイントと先週の磯と迷ったが、今日は、魚を捕りに行こうと思い、ベイトが確認できていた先週の磯へ。
現場に着いて、一服してから先週と同じ立ち位置に入る。
暗い時間帯での調査はしていないので、どうだろう?
と思いつつ、キャストを開始。
来島海峡の流速は、普段から激流だが、この潮回…

続きを読む

出ちゃった!!ランカー磯マル(汗)

今日も釣友と某磯へ。
前回、キャッチしたポイントに執着していては開拓が進まないので、他のポイントに行った。
準備を済ませ、キャスト開始。
1箇所目。
流れが単調でベイトの気配も魚からの反応も無し。
2箇所目。
轟音と、今までに見たこともないような激しい流れ。
キャスト再開。
ルアーが着水して、高速リトリー…

続きを読む