やっときた!

  • ジャンル:釣行記


昼間と違って夜は寒くなってきましたねぇ♪

だんだんネックウォーマーの中で鼻水たらしながら釣りする季節になってきましたよ(笑)

そうなるとメバルの活性は上がってきます!

楽しい季節になりますね(≧▽≦)


風邪だけは気を付けないとあきません(^_^;)
釣りできないからねぇ…





土曜日いつもの場所に行ってみると東風強風、海はバシャバシャ…

ん-なかなか釣りにならなそうな感じ。

なぜなら近い港は全部東向にひらけているので、東風は厳しい限りです。

海がバシャバシャ言うてるのはかまわないんやけど、東風はやりにくい。

色々と風裏になるポイントを考えいくつかあるものの、その中でメバルを狙えるポイントは極わずか…

その中には気にはなっているが、まだ打ったことがない所も数ヶ所ある………が、こんな天気で新しいポイントに行くことはないか(-_-;)




とりあえず最近通うポイントをのぞく。

ん-できなくはないが、潮位が足らない感じ…
干潮だったのを忘れてた(笑)

数投してみたが、やはり釣れる気配はない。



次のポイントへ行ってみるとまずまずな感じ。

ただ、やっぱり潮位が足らない。
数投するも、藻にかかるのか根掛かりしたので諦める。

風に対してアップで投げるからか、リグが予想より沈むのが早く思っているレンジより深く入るんやろね( ̄~ ̄)ξ
ラインもPEやし、仕方ないか…


ここも早めに見切りをつけ、次のポイントへ歩く。

途中、以前けっこう釣れたポイントをのぞくもモロに横風を受け、できなくないがめんどくさそう(笑)
あと見た感じ魚っ気が感じられない。

強風やなければやるんやけど、無理してやってトラブルになるとそれこそ面倒なんで見切る(笑)




しばらく歩き目的のポイントに到着。

・ある程度の強風なら、正面から風を受けれれば問題ない。
・足場が低く波をかぶるかもしれないけど、潮位が低いからまだ大丈夫。
・満月でむっちゃ明るいけど、ここなら普段から明るめやから環境変化は少ないはず。
・環境変化が少なく、元々明暗より流れに付いてる個体が多いであろうと予測。
・まだシーズン本番ではないからここに来る人は少ないだろうし、フレッシュな個体がいるんではないか。


なんてことを考えて導きだしたポイント。


とにかく風に向かってフルキャスト。
飛ばしウキをつけていても、20メートルほどしか飛んでいかない(笑)


水面下をトレースすること数投。

いきなりひったくられ、ドラグを出される!
以前と違い、今のタックルではドラグをギッチギチにしているのにいきなり出されたのでビックリした(笑)

少し出されたところで、ラインブレイク(T-T)

リーダー1.2は細すぎたか…
でもこれだけ明るいと1.5では太すぎる感がある…

仕方なくそのままに…

ただデカイやつがいることがわかったので、ジグヘッドをシャンクの太いスターヘッドに交換。
ワームもシルエットの大きいダートスターに変更。
カラーは変えずピンクのまま。


答えはすぐに出た!

2投目、沖でアタリ!
思い切り合わせを入れてやると、むっちゃパワフルな引き!
こいつはなかなかのサイズ♪

上がってきたのは27センチのメバル(≧▽≦)



やっとメバルで鱗付けできた(笑)
見てみるとリーダーのチモトはズタズタになっていた(;゜д゜)
危なかった(笑)

強風時にPEだったので、ラインがはらみアタリを感知しにくく、どうしてものまれる(-_-;)

ほんまはフロロでやるべきやろうけど、車に置いてきたので仕方ない(笑)


なにはともあれ、シーズン1発目に27センチなら申し分ない!
それもやはり回遊性の強い白いやつ。
ここのはそういうのが多い。



そんな感じに同じところでもう1匹23センチを追加して終了☆

やっとメバルで鱗付けができて満足でしたよ♪

さて火曜日はどこに行こうかなぁ。


コメントを見る