プロフィール
ガラム
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:88494
QRコード
▼ 寝坊ヒラスズキ激流スズキオススメの機具
こんばんは。
台風如何でしたか?被害が無かったことをお祈りたします。
3連休でした。
一日目。
台風の接近が気になるので初日に釣行予定を捻じ込みます。
金曜日の夜。ラインを巻き替えます。
自作の高速ラインリワインダーを使用して下巻きの量を決めます。
(作成方法は下のほうにかいてますので暇な方は御覧ください。)
ご存知のとおり下巻きの量は重要。
少なすぎると飛距離が出ない。
多すぎるとライントラブル続出。
コレぐらいか?いやもうちょっと減らすか?
テーパーが気に入らない。
ワッシャー入れ替えよう・・・・
ああ、面倒。
まあちょっとタバコでも吸ってくるかな。
で、戻ってくるとこの有様。


じゃじゃ~ん。双子のオオカミの仕業です(涙)。
2時間位掛けて解きに掛かりますがコレは難解。
仕方なく新しいラインをまた買いに走ります。
ようやく準備が終わったのが午前2時前。
寝る時間がありません。
が、とりあえず出発します。
北への道のり片道80km、当然眠くなります。
危険。
3時。いつもの道の駅でアラームをセットして就寝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・暑い。時計を見ると既に10時30分。
デジャヴを感じます。
う~ん。これはまずい。
積んでるのは青物竿一本。。。。
帰ろうかとも思いましたがとりあえず向かいます。
到着すると台風の影響かやや荒れ。
瀬際では局所的な薄いサラシが発生してます。
沖方向と対峙します。
うねりとたまに三角波。
義務的にダイペンやジグを放りますが全く反応なし。
曇天なので何とかなるとも思ったのだが。
日が高くなり風が吹いてくるとサラシもちょっと広がるように
なってきてそっち方面が異常に気になります。
どうだろう?
ルアーケースを探すと#6のフックが3本付いてる烈波がありました。
繋ぎます。
ドラグを緩めます。
良さ気なトレースコースを探してシュート。
ザップリ被りながら巻いているとヒット。
銀黒の魚体。ヒラスズキや。
サイズはたいしたこと無いが素直に嬉しい。
50cmぐらいか。
降りるとちょっと危ないのでひょい!とリフト。
外れる。
その後も瀬際のサラシ水道で一匹掛かるがジャンプ一発フックアウト。
被りすぎたためなんかインフレが膨らみはじめたような
気がして撤収。
う~っも。
そして、その日の晩。
釣フラ卍解です。
台風接近しているということは・・・
近所のドブ川がいいんじゃあるまいか?
と思い出撃。徒歩にて。

ダメー。
チヌ一匹。フラッシュミノーのほっとけにて。
そして16日の晩。
台風が来てますね。風が強い。
安全面を考慮して三番瀬の下でウェーディング。
風が強い。
ルアーが飛ばない。
ラインはすっ飛ぶ。
グースでレギュラーサイズを一本。

消防車・パトカーなどが巡回を始めたため居た堪れなくなり撤収。

これがグースです。
【追記】
自作高速リワンインダー作成法。
(作成費215円。)
どこにでもある電動ドリル。
安いやつでいいです。これは1980円ぐらいでした。

M8×80のボルト1個
M8 ナット3個
M8用外径20mmの金属ワッシャー2枚
空のラインスプール一個

こんな感じで空スプールに組み込みます。

電ドリのチャックでボルトを掴みます。
(ねじ山がつぶれるので締め込みは加減してください_笑)

ウイ~ン

300mが一分30秒で巻き取れます。
ではまたー。
台風如何でしたか?被害が無かったことをお祈りたします。
3連休でした。
一日目。
台風の接近が気になるので初日に釣行予定を捻じ込みます。
金曜日の夜。ラインを巻き替えます。
自作の高速ラインリワインダーを使用して下巻きの量を決めます。
(作成方法は下のほうにかいてますので暇な方は御覧ください。)
ご存知のとおり下巻きの量は重要。
少なすぎると飛距離が出ない。
多すぎるとライントラブル続出。
コレぐらいか?いやもうちょっと減らすか?
テーパーが気に入らない。
ワッシャー入れ替えよう・・・・
ああ、面倒。
まあちょっとタバコでも吸ってくるかな。
で、戻ってくるとこの有様。


じゃじゃ~ん。双子のオオカミの仕業です(涙)。
2時間位掛けて解きに掛かりますがコレは難解。
仕方なく新しいラインをまた買いに走ります。
ようやく準備が終わったのが午前2時前。
寝る時間がありません。
が、とりあえず出発します。
北への道のり片道80km、当然眠くなります。
危険。
3時。いつもの道の駅でアラームをセットして就寝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・暑い。時計を見ると既に10時30分。
デジャヴを感じます。
う~ん。これはまずい。
積んでるのは青物竿一本。。。。
帰ろうかとも思いましたがとりあえず向かいます。
到着すると台風の影響かやや荒れ。
瀬際では局所的な薄いサラシが発生してます。
沖方向と対峙します。
うねりとたまに三角波。
義務的にダイペンやジグを放りますが全く反応なし。
曇天なので何とかなるとも思ったのだが。
日が高くなり風が吹いてくるとサラシもちょっと広がるように
なってきてそっち方面が異常に気になります。
どうだろう?
ルアーケースを探すと#6のフックが3本付いてる烈波がありました。
繋ぎます。
ドラグを緩めます。
良さ気なトレースコースを探してシュート。
ザップリ被りながら巻いているとヒット。
銀黒の魚体。ヒラスズキや。
サイズはたいしたこと無いが素直に嬉しい。
50cmぐらいか。
降りるとちょっと危ないのでひょい!とリフト。
外れる。
その後も瀬際のサラシ水道で一匹掛かるがジャンプ一発フックアウト。
被りすぎたためなんかインフレが膨らみはじめたような
気がして撤収。
う~っも。
そして、その日の晩。
釣フラ卍解です。
台風接近しているということは・・・
近所のドブ川がいいんじゃあるまいか?
と思い出撃。徒歩にて。

ダメー。
チヌ一匹。フラッシュミノーのほっとけにて。
そして16日の晩。
台風が来てますね。風が強い。
安全面を考慮して三番瀬の下でウェーディング。
風が強い。
ルアーが飛ばない。
ラインはすっ飛ぶ。
グースでレギュラーサイズを一本。

消防車・パトカーなどが巡回を始めたため居た堪れなくなり撤収。

これがグースです。
【追記】
自作高速リワンインダー作成法。
(作成費215円。)
どこにでもある電動ドリル。
安いやつでいいです。これは1980円ぐらいでした。

M8×80のボルト1個
M8 ナット3個
M8用外径20mmの金属ワッシャー2枚
空のラインスプール一個

こんな感じで空スプールに組み込みます。

電ドリのチャックでボルトを掴みます。
(ねじ山がつぶれるので締め込みは加減してください_笑)

ウイ~ン

300mが一分30秒で巻き取れます。
ではまたー。
- 2012年9月18日
- コメント(12)
コメントを見る
ガラムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント