プロフィール

RYO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:61826
linkbanner.gif

ジャンル

QRコード

7/12(土)鶴見川 ~いつものアイツ~

平成26年7月12日(土)
午後6時30分、鶴見川に到着
川全体が少し赤っぽい
暑い日が続き水温の上昇に伴い、水中酸素量が欠乏傾向にあるのだと思われます
要するに、「夏!」って事ですね
鶴見川では、こういった状況が今後も多くなりそう
赤潮気味であるならば、上を狙っても仕方あるまい
日没まではまだ時間があるので、まず…

続きを読む

7/8(火)鶴見川 ~願い~

平成26年7月8日(火) 鶴見川
釣行時間 午後7時~午後9時
・若潮明けの中潮初日
・干潮の潮止まりから上げに向かう時間帯
・南からの風
上記より、釣行前から「流れは無いかも」という感じはありました
現地に着いてみると案の定、クサい匂いが辺りに漂う
厳しい釣りになるのは火を見るよりも明らか
厳しい事は承知の上で…

続きを読む

7/6(日)鶴見川 ~早朝~

おはようございます
先ほど鶴見川の釣行から帰宅
シャワーを浴び、アイスコーヒーで一息ついていたところです
ブログを更新してから休みます
いつもは夕マズメ前後からの釣りですが、今日は午前1時に鶴見川へ
この日は「長潮」で満潮はだいたい午前0時頃ですから、ちょうど下げの潮が効き始める時間帯となります
通常より…

続きを読む

鶴見川釣行 ~6月のまとめ~

蒸し暑い夜が続きます
最近は鶴見川で釣りをしていても風が無い事が多く、やたらに汗をかく事が多くなりました
すると、どこからともなく汗に引き寄せられた虫がやって来て、肌の露出した部分を刺しまくってくれる為に腕などはもうボロボロ(^^;)
さて、数日ぶりの更新になります
遅ればせながら、鶴見川での釣行結果を…

続きを読む

6/30(月)鶴見川 ~スローな釣り~

平成26年6月30日(月) 鶴見川
今日の昼食は「鴨南蛮そば」でした
なぜかというと・・・
理由は昨日のブログ日記をご覧下さい(笑)
6月の最終日、午後7時30分に鶴見川へ
第一印象としては、ゴミが浮いていて臭い匂いが漂っている
満潮に向けて潮が上げているせいか川に流れが無い
下げ始めるまでは望みが薄いかもしれない
そ…

続きを読む

6/29(日)鶴見川 ~記録更新!~

平成26年6月29日(日) 鶴見川
休日でもあり、いつもより少し早目の午後6時30分に現地到着
満潮になる30分前なので流れは緩やか
ゴミは目立つが水は澄んでいる
この明るい時間、シーバスのベイトとなるハクなどは底に沈んでいる為か、その姿を未だ見る事はできない
日没が近づくにつれ、浅瀬に接岸してくるのが通常のパター…

続きを読む

6/28(土)鶴見川 ~ギャンブル~

平成26年6月28日(土) 鶴見川
午後7時から釣り開始
既に満潮からの下げが効き始めていて流れは速い
その速い流れに逆らいつつ水面にV字の引き波を作りながら、うねうね泳ぐ生物が居る
10cmほどの赤系のバチ(ゴカイ?)です
決して大量発生しているわけではありませんが、所々で久々にチラホラ見かけました
水面では時々ボイ…

続きを読む

6/27(金)鶴見川 ~激熱1日目~

平成26年6月27日(金)
鶴見川へ出撃する前に風予報をチェック
珍しく東側からの風 (通常は南側か北側が多い)
であれば、今回はいつもの場所の対岸である東京側から攻める事にしよう
橋の上から川を見ると、ゴミの量も少ないので東京側で問題無し
午後7時半からスタートして午後11時半までの4時間釣行
さあ、何のルアーか…

続きを読む

6/25(水)鶴見川 ~不発~

平成26年6月25日(水)  鶴見川
釣行  午後7時~午後10時半
まずは、ほぼ毎日の様に午後7時頃になるとシーバスが捕食を開始する場所に行ってみる
その場所は、鶴見川の中でも割と安定的に潮の流れる場所
川全体の潮の流れが停滞気味の時でも多少の流れを維持している場所
だからこそハクを始め、いろいろなベイトが集まるの…

続きを読む

6/24(火)鶴見川 ~上向き~

本日の火曜日、鶴見川の状況確認に行って参りました
その前に1点
横浜市には3つの海釣り施設があります
その中で私が最も注目しているのは、鶴見川河口の延長上に在る「大黒海釣り施設」です
横浜の海釣り施設のサイトでは毎日釣果を公開しておりまして、私がルアー・シーバスを始めて以来、それを欠かさずチェックして参…

続きを読む