プロフィール

RYO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:62022
linkbanner.gif

ジャンル

QRコード

12/30(火) 釣り シーバス

  • ジャンル:日記/一般
  • (釣り)

間もなく平成26年も終わり


今年の春から30年ぶりに再開した釣りの締めくくり


どの様な形で釣り納めにしようか・・・



ボウズだけは嫌だなぁ(^^;)

・・・というワケで、船で釣らせて頂く事を選択




今回お世話になったのは、川崎の船宿「つり幸」さんです


pgp2ueuz9ojfdshbdbev_480_480-f6cbb4bd.jpg


「つり幸」さんのホームページ
http://blog.tsurikou.com/


午前と午後の2回、ジギングで狙うシーバス船が出ています



12/30(火)の予約なし午後便に乗船



タックルに関する細かい指示は無し


基本的に60gのジグを使用するので、それに耐えうるタックルであれば何でも良いと思います

ただし、言うまでもなく常識の範囲で・・・



自分の場合、この愛機と共に乗船しました


j97sw7mwudr4kbz9hhrb_480_480-419f461d.jpg

モアザン PE SV
(使いこなせなくてゴメンね度100%)

ライトジギングでもあり、このくらいの大きさでじゅうぶん


スピニングで乗船されている方も少なくありませんでした



ただ、ジグだけは周囲に合わせて60g前後にした方が無難


左右の釣り座の間隔が1m弱とあまり無く、自分だけ重さが違うとオマツリしてしまう可能性が高いので




さあ、乗船開始!


抜ける様な青空で風はほとんど無し

8mgmaubfmzzv9mu6xxev_480_480-89b03d66.jpg




午後12:30を少し回ったところで出船


uzz9aourxou7ux2ju54r_480_480-cf7c8a3b.jpg

同時刻に出船のアジ午後便と共に港を出る


93v9a36ec44cy6vn38po_480_480-e73b1365.jpg


人もまばらな川崎新堤の内側を抜けて、最初のポイント羽田沖へ



船でのジギングは初挑戦


岸ジギの経験は少ないながらも一応ある


YouTubeで上級者のテクニックも見るだけは見てきた



まっ、何とかなるさ~(^^)




ポイントへ到着し、船長からのアナウンスが入る

6dhs4v62w52kht9uhxn3_480_480-ab618afa.jpg


船長 「水深は20mでーす! 下から探って!」


えっ!?

タナは自分で探れと!?


上から下まで広範囲に魚影が見られるという事なのだろうか


まぁ、そういうアバウトさは嫌いではない




水面を覗き込むと波は無くキレイに透き通っている



「これはちょっとマズイんじゃないか!?」

・・・と良くないイメージが脳裏をよぎる



とりあえずジグを着底させて、早めのタダ巻きから始めてみる


それと同時に、周囲の人にも注視する


大きくジャークしている人、小刻みに巻き上げてくる人


特に釣り方の指示も無いので、それぞれが様々なアクションで始めている


どのタイプの人がヒットさせるのか・・・

それを参考にさせて頂く事にした




大きなアクションの人がヒット!


続いて、小刻みなアクションの人にもヒット!



どっちが「当たり」なのかと思っていたら、とりあえずタダ巻きの自分にも待望の初ヒット!





7wrhdzeij95rmsgyoaoo_480_480-40b7ad2f.jpg


しかし小さい・・・

30cmほどのセイゴ(^^;)



船内で釣れ上がってくるのは、この30cmほどのセイゴばかり



どうやら、このサイズの群れにぶつかった様です



入れ食いとまではいかないものの、とにかく頑固なまでに30cmクラスばかり



自分の左隣に居た小学生の女の子は大喜び


右隣に居たベテランさんは渋い表情



対照的です




船ジギング初挑戦の自分がベテランさんに聞いてみた

「今日、渋いんですよね?」


ベテランさん

「渋い・・・。」と、ひと言


今日は小中学生が多いので、良型よりも数を重視しているのかもしれないとの事



喜んでいる子供も居るし、これはこれで良い事です


自分としても不満はありません(^^)




よーし!

今日はセイゴと遊んで帰るぞ~!




そんな事を考えていたところ、この日一番のアタリが!



ジグが着底したと同時に巻き上げを開始した瞬間


「グン! グググン!」



これはデカい!・・・と思ったのも束の間、アワセが遅れてフッキングせず


完全に油断してました(泣)



ただ、良型はボトム近辺に居る事が判かりました


だったらボトムに重点を置いて攻めてみる



「プル! プルプルプル!」


おやおや、またセイゴっぽいアタリではないですか


一気に巻き上げる




思った通り、30cmの・・・




tyr3kzc89mufzvg5oc6h_480_480-fa6f2954.jpg




赤いシーバス!?




・・・じゃない!?



30cmほどのカサゴでした




名前を「シャア=アズナブル」と名付ける事にした


セイゴばかりしか釣れない私に対して、シャアの目は「坊やだからさ」と言っている様でした


煮付け・・・

味噌汁・・・

刺身もいいな・・・


シャアだけは連れて帰りたかったのですが、クーラーボックスを持ってきてない



左隣の小学生の家族連れに「シャア=アズナブル」君を進呈しました





空が暗くなり始めたところでタイムアップ



yap58kksnhgv6xtd57dx_480_480-6823b8e9.jpg


帰船後、サービスのおしぼり&コーヒーを頂きながら、とても感じの良い船宿のご主人としばし歓談



・本格的なシーズン・インはこれから


・時間帯よりも「上げ潮」時が良いとの事



次回は船宿のご主人のアドバイスに基づき、再チャレンジしてみるつもりです





~この日のまとめ~


船内、30cm前後のセイゴが中心

時折、40cm以上が申し訳程度に混じる感じ

自分も周囲もなぜかピンク系のジグに好反応


通常は60cm以上も当たり前の様に出るらしい




今回の釣行で主に使用したタックル

リール モアザン PE SV

ロッド GOKUEVOLUTION C70H
         (7フィート 負荷42g)

ライン  DUEL PE ハードコアX8 1号

ジグ ガン吉60g ピンク他




次こそは!!


 

コメントを見る

RYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ