Ray of light @隅田川

  • ジャンル:釣行記
1/27
中潮 満潮19:15 干潮1:28

21:00出撃

今日は時間的にバチ抜けしていれば見れるチャンス!
と意気込んで出撃するも、流れてくる気配無し。。。

次の潮周りまでお預けですかね

釣友が長距離対岸に入ったので
自分は長距離へ

すると、対岸でネット伸ばしてるのが見える!

捕りました?とメールを送ると

1投目で12gでセイゴちゃんゲットの報告!

上流側には先行者居るが、対岸の様子だと下流側でも問題なさそう。

と、またもや対岸でネットを伸ばしてる!!!
50センチゲットの報告!
連荘ですよ!おにーさん!!

しかし、こちら側は魚に触れる感触も無い

レンジが思ったより下か?
自分も12gに変えて
ヨレを底に着く位まで流し込むと
ヒット!
x2v8rej2p85rts6c9xvo_690_920-3cd1c7a3.jpg
55センチ
バチを吐き出し、喉にもバチの残骸が

表層ではバチを確認出来なかったが、底では抜けてる模様
しかし、その後何も無く

上流先行者が居なくなったので、移動。

底バチを意識して
10gゲーリーヤマモト、カットテール4インチ
もちろん、新システムリグ

明暗&ブレイクを狙うが反応無く
底バチ意識しているなら、同じブレイクでもカケアガリよりも
カケサガリか?と
カケサガリ周辺を狙い、ポイントに入る所で、流れに乗せ、
魚に触れる感触。合わせると

ヒット!も
ガンガン引く!
こりゃ、スレだな。。。あまり魚に負担が掛からない様、ドラグを緩めジワジワ寄せて
ne8h8sk6pes2ydc85k73_690_920-87d814e7.jpg
お腹にフッキング。。。
57センチ
口の中は空っぽ

約10分後
同じパターンで
9h7xwsttag52ikcaiymh_690_920-9272b42e.jpg
55センチ追加

7分後
wwdjkmgsgc349wymbx78_690_920-60321c87.jpg
56センチ追加

反応が無くなり

ディープダイバー系のルアーをいくつか購入した来たので
飛距離、引き感、潜航深度等をチェックして

0時終了

新システムはハゼパターンだけではなく、底バチにも有効。
ハゼパターンとは違い、流されて来るバチを捕食する為にカケサガリに着いている魚をイメージし
口元まで運び込むパターンに変えると、ハマった。
やはり、感度が今までとは全然違うので、その辺りの微妙な流れの変化、さらに、ルアーの動きまでもが感知し易く成った。

暫く家庭の事情でバチ抜けMAX、ボイル祭りの時間帯を狙って出撃出来ない状況が続くが
そんなバチ地獄に一筋の光?いや、ディープダイバーも底バチに有効なアイデアも有るので
二筋の光が差し込んで来たか??

コメントを見る