上も下も @隅田川

2/2
小潮 満潮10:52 干潮18:24 満潮1:05
21:00出撃

上げの時間帯なので、近場へ
潮はだらりと上げ方向へ
予想よりも流れが無く、いろいろ試すも全く反応無し

遠距離に入った釣友から橋脚際で45センチゲットの報告
12gの白いワーム
アミパターンかな?と
こちらもアミをイメージするも無反応。

釣友がリールの不調でこちらへ遊びに来て、釣れた状況を詳しく伺う。
アミか、居付きか?橋脚際流し込みでのヒットとの事
上げが効いて来たが、やはり無反応

こちらは全く手がかり掴めず
23:30終了

上げはどうも苦手だな。。。

2/5
釣友より遠距離にてゲットの報告
流れが有る時間帯に12g

2/6
札幌出張の疲れで休息日に

2/7

大潮 満潮16:10 干潮23:06

21:00出撃
調子の良い遠距離へ向かおうと思うが
とりあえずB0Xチェックから

明暗の先端部分でギラリとバイトも乗らず
その1バイトのみで

長距離へ移動

水位がかなり下がっているし、ポイントには鳥が数羽浮いている
晩ご飯に頂いた野生の鴨で鴨鍋をしたので、これ以上は鴨は要らないぞ!wと
ルアーを近くに落し、鳥を散らそうと
約一週間ぶりのロングキャストと風の影響でイマイチ狙い所とズレるが、鳥を釣る事無く
散らす事に成功、ポイントを狙える状況になり
LV-FLOWでレンジを若干下目を意識して流すと
ラインテンションが抜けて
ヒット!
icveo5ufba422g73b458_690_920-822fb3c3.jpg
56センチ
もう一段レンジを落とす為に12gへ変更も何も無く

明暗へ

シュガーディープで手前のブレイクをチェックするが根掛かり
ロスト。。。
水位がかなり下がり、前回の時よりも遠くでボトムタッチしてるのを分かっていたのに、レンジを上げなかった所為だ。
ディープミノーで唯一結果を出せてるオイカワカラーだけに。。。無念

気を取り直し
ノットを組んで、遠くのブレイク狙いへ
流れ的にも7gで
1投目、これもブランクの所為か、キャスト位置がズレ、
ブレイクを直撃出来ず、ボトムを掴めて無い。
このままでは根掛かりすると思い、回収

2投目
狙い位置に落し、ボトムまで落して、ブレイクを軽いリフト&フォール
風の影響で、ボトムタッチが曖昧に成った時にヌルっと違和感。聞き合わせすると
ヒット!
z274e4mf8798p4f493yz_690_920-5f3c4ec6.jpg
55センチ

釣友も底パターンでセイゴちゃんゲットの報告

潮が緩んで来たので
7gでもボトムに刺さる感じが強く成り
ローリングベイトへ

ブレイクをメリハリのあるショートピッチのリフト&フォールでバイト。

同じく攻めると、ヒット!
一気にドラグがバッと出る。
スレっぽいなと感じると、フッと軽く成り、バラシ
テールフックには鱗一枚が

ベタ底より若干上に居るから、スレだったか?
そのレンジ(50〜100センチ)を意識するも
流れが完全に緩み

23:00終了

例年はこの時期に出撃する事は本当に無く。
2月中頃に盛大なバチ抜けを見学がてら、初釣りへ行っていた物だが、もちろん、バチの写真を撮るだけw

今年はやっぱり魚が多い?水温の所為か?
晩秋のパターンでも出る魚も居るので、ローテーションで攻めれば結果が出るが、上げの時間帯に成ると魚の位置が掴めない。

上げも練習しなくては!


 

コメントを見る

ken-Qaさんのあわせて読みたい関連釣りログ