プロフィール
RBB
東京都
プロフィール詳細
ジャンル
アーカイブ
タグ
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:248
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:1110987
検索
▼ ウェーダー選び
こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
東京は比較的暖かい日が続いております。暖かくなると人の活性も上がるので
釣りに出る人も多くなっていると思います。
本日はウェーダーについてです。
ウェーダーを買い替えようと検討中の方や初めてウェーダーを購入しようと思っている方の参考になればと思います。
これからのシーズンで重宝するのは防水透湿素材のウェーダーかナイロンPVCのウェーダーです。
まずは透湿防水素材のウェーダーのご紹介です。
現在、RBBではポリエステル100%(aquamax3レイヤー)を使用しています。
生地は日本製になります。
ウェーダー専用の耐水圧が高い素材です。
透湿レインウエアを着用している方はご存知かと思いますが最大の特徴は蒸れを軽減してくれることです。
ウェーダー内は蒸れやすいので透湿素材だと快適です。
次に軽いこと。後述しますがナイロンウェーダーは素材の特性上自重が重くなってしまいます。
長時間着用することを考えると軽いほうが負担が少ないです。
もちろんデメリットもあります。
ナイロンウェーダーに比べて生地の強さが劣るので激しく傷をつけると破けてしまいます。
後は値段がお高めです。。。笑
ただ生地が弱いといっても通常使用をしていただければ何年も使えます。
後々いいものに買い替える予定のある方は透湿素材を購入されるのが個人的にはおすすめです。
それでは弊社の透湿防水素材ウェーダーのご紹介です。
RBB ZIPチェストウェーダー
RBBのフラッグシップモデルです。値段は高めですがフロントファスナの恩恵はすばらしいです。

RBBシュープリームウェーダーⅡ
こちらは透湿防水素材のスタンダートモデル。
2重裾などダメージの多いところには保護される使用になっています。
使いやすいブラックもあります。


RBBシュープリームストッキングウェーダー
透湿防水素材のストッキングタイプ。このウェーダーはシューズと合わせるものなのでシューズが必要になりますが、
抜群の機動力が手に入れられます。

RBBシュープリームラジアルウェーダー
最後のご紹介は新商品のブーツが通常のPVC底のウェーダーです。
上記のモデルは全てソールはフェルトスパイクになっていましたが
このモデルは通常の靴底ですので砂浜での使用を想定していて、長距離ランガンするサーフアングラーにおすすめです。

さて、長々と透湿防水素材のウェーダーのご紹介をしてしまったのでナイロンウェーダーの説明は
その2でご紹介させていただきます。
本日はこの辺でそれでは。。。
その2につづく。。。
◆Rivalley official website◆
http://sohshin-fishing.jp/
◆Rivalley official facebook◆
https://www.facebook.com/sohshin.rivalley/
◆Rivalley official instagram◆
https://www.instagram.com/rivalley_fishing/
◆Rivalley official youtube ch.◆
https://www.youtube.com/channel/UC0MC2VwiLgK7cMjp84pTJ1w
- 2018年3月6日
- コメント(0)
コメントを見る
RBBさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze