初秋のシーバス

どうも、釣り平民です。

最近は都内のいろいろなポイントをまわり、自分の中のポイント開拓をしております。
 

昨晩から今朝にかけて荒川へ釣行してきました。
夜はすっかり涼しくなり、秋の気配が感じられます。
 

小潮の上げ止まり前、とある橋脚明暗。水面に小さなベイトの波紋がたっているが、量が多すぎるわけではなくちょうど良い感じ。
 

たまに追われているかのような音がちらほらあり、シーバスのいる気配がある。
 

まずは上のレンジから反応を伺うため、X-80SWをロッドを立てながらゆっくり引いてくる。ボラの体にあたるのに混じって小さなアタリらしき反応がコツコツと・・
 

明暗の境を上げ潮に乗せながら巻き、トゥイッチさせた直後に早速ヒット!!


kt4btxkxbujp4rfnbr8i_480_480-4c2f8bfc.jpg

46cmのまずまずの型だが、久々のシーバスだったので素直に嬉しい。
 

その後、連続ヒットは得られず、潮どまり。下げ始め、少し流れが出てきた所で橋から50m下った暗がりでベイトが水面を追われている音が聞こえて来たのでモルモを投げる。水面でルアーを弾くようなアタリがあるも乗せられず・・どうも小型のシーバスが多く入っているよう。
二回ほどそのようなアタリがあったが掛けられそうにない・・
 

しばらくして、ソル友さんと連絡をとり、別な場所で一緒に釣りをすることに!!
 

小潮の割に流れが聞いており、明暗をシンペンでやミノーでドリフト。早速ソル友さんがシンペンで50cm級をヒットさせる!!やはりさすがである。


その後はお互いに何度かアタリがあったりバラシたりと続くが、ソル友さんにはアタリがかなり出ているよう。
 

一方自分は、明確なアタリ(完全に喰ってきてからのアタリ)ならわかるが、喰わえるようなショートバイトを感じることができない。つまり掛けるチャンスを得ることすらできていないということ。ここがやはり腕や経験の差なのだろうと感じた。
 

ソル友さんとの釣行&ヒットルアーがあるものに明らかに集中していた為、ヒットルアーの紹介は控えさせて頂くが、だいぶ魚の活性はこの涼しさのおかけで高まっているよう。
 

その後、同パターンで52cm


m6oa9n6nj45mrgodtkb5_480_480-fd2eb2fa.jpg


最後の締めにローリングベイトで54cmを掛ける。


b9n3s9oobngc4dizm6sd_480_480-988edfce.jpg


日が昇るとアタリが途絶えた為、これにて納竿。
これからの時期に期待が高まります!!



タックル
ロッド:バリスティック85/16
リール:エクスセンスCI4+ 4000S
ライン:ラピノヴァX 1.0号
リーダー:フロロ20lb

コメントを見る

釣り平民さんのあわせて読みたい関連釣りログ