たまにはゆるめに

  • ジャンル:釣行記
サクラマスシーズンにばっちり重なったGW。

当然、みっちり荒川に浸かるはずだったのだけれど

いかんせん、川の状況がよろしくない。

水位は高いわ、水は濁りまくりだわ・・・。

これでは釣りになりませんね、ってことで

いさぎよく諦め、GWはちょっと肩の力を抜くことに。



ぎりぎりまで、荒川の水位・水質とにらめっこしていたので

GW初日の予定は前日に突然決定。

その名も
いきなりBBQ

直前のお誘いの割に、沢山の仲間が集まってくれました。

暁埠頭公園にタープを張って、お昼頃からまったりと。



焼いて食べて、たまに釣りして

気付いたら夜も更けて・・・。



結局お開きは日付が変わってから。

釣り人が集うとこうなる、という好例?




翌日は、これまた直前予約したボートシーバス。


メバル便以来のアイランドクルーズの乗合便に。


バイブレーションかクルクルでストラクチャー打ちな一日。

フッコ、良くてスズキぎりぎりサイズが続くので

写真は取らずにどんどんリリース。

これは多分浅川先生のサカナ(笑。




ミノーでも釣りたかったので、バイブで釣った直後、

活性が上がったと思われるタイミングを狙って

ミノーを投入するも、ちぃとも反応してくれない。

・・・そうですか、あまり浮きたくありませんか。

仕方ないのぅ。

贅沢は言えません。

久方ぶりのシーバスだし、釣り方が何でも、釣れれば嬉しい。

良い型は出なかったけれど、10数本釣れて満足。

珍しく竿頭でした。うふ。




ソルトからフレッシュウォーターへ。

連休3日目は
伊豆・狩野川

渓流と言うより、中流と言うべきなのかな。




サクラマス釣行では、いわゆる本流の釣りをしていたので

5ft台のロッドで、4-5cmクラスのミノーを使うのは久しぶり。

新鮮な気持ちでそれらしきポイントを打っていく。

リトリーブも、トゥイッチも、その軽さが新鮮。

押しの強い流れの中、
7ft台のロッドで9cmミノーを扱うのに比べたら

なんて手首に優しいんでしょう。



昨シーズンは、渓流ミノーでも全然トゥイッチが出来なかった。

サクラマスは釣れなくても、釣行の成果は上がっているんだ。

頑張りは、報われている。

新潟から遠く離れた伊豆の地で。

ほら、ロッドがこんな暴力的に曲がって…  え?



巨大なゴイニーだよっっ(涙!!

一応取ろうと頑張ってファイトするも、

瀬に走られて、ぶち切られました。


一方、浅川先生は当然の如く本命をあげる。



良いプロポーションのアマゴさん。


こうして見ると、なかなか精悍な顔立ち。

 

ほれぼれ。


先生は容赦なく釣っていく。

 


スモルト化(銀化)した尺アマゴ。


サツキマスとなるまで、あとどれくらい?


一方私はというと。

巨大ニゴイの後は、ハヤ祭り。


先生お墨付きのここ!というスポットにキャスト出来て

トゥイッチも(私にしては)決まって

バイトが出た、よっしゃ!!!

と思ったら

・・・なんだか引きが軽いよ、ママン(涙。


ひたすらハヤが釣れる。

着水バイトでも、ハヤ。

ハヤってそんなに魚食性高いの!?

まぁ、釣れれば何でも嬉しいけど、さ。

結局本命のアマゴには出会えず。

進歩も見えたけど、課題も頂いたGW前半最終日でありました。







コメントを見る