金沢ふたたび

  • ジャンル:旅行
昨年12月以来の北陸。

金曜の夜に発ち、
高速バスにて金沢へ。
 
約8時間後、早朝に到着。
 
ホテルに荷物を預け、観光へ。
 
三月ぶりの北陸らしい曇天。

これが意外と好きだったりする。
 
 
長町をそぞろ歩き

bpmctfi69g9ixhy76cov_480_480-107fa4db.jpg


野村家でお庭を眺め
 
99ogbk82xgpxx5wj2rff_480_480-f00ef855.jpg
 
お抹茶を頂く。

8ibb7m4m3exfssn32hgj_480_480-13d988e7.jpg

この後も

 
老舗記念館

xikco56rea8p6a93dipe_480_480-ae8d36cd.jpg

 
前田土佐守家資料館
 
能楽美術館
 
と、みっちり観光してから
北陸FS会場へ。
 
yamaさんオレンジ北村さんと合流して
ブースの準備はさくっと完了。
 
準備に追われる会場には
意外と見知った顔も多くて
『お久しぶり』だったり、
『またお会いしましたね』だったり。
 
中には、水口謙二さんのように
Onlineではお話しさせて頂いていたけれど
ここで初めてお会いするという方も
 
東京は遥か彼方なのに
なんだか不思議な感じ。

 
「見知った顔」の中には、やつれ気味の
 
タイトなスケジュールが続く中、
東京から交代で運転して
到着したばかりのお二人。

 
それはそれはお疲れでしょう
 
私も、バスでは熟睡できなかったし
明日に備えて、早めに休もう
と、思っていた筈なのに…

 
気が付いたら、3人で
『ちょっくら富山まで行きますか
 
 
『行きますか』と言っても
役立たずなペーパードライバーな私は
おこがましくも、乗せて頂くだけなのだけれど。
 
しかも、さらに有難いことにホテルまで送って頂き
グロッキーなお二人が暫しの仮眠を取った後
数時間後に再度ピックアップして頂けることに。
 
初めての富山が楽しみで、テンションな私。

眠るなんて、とても無理そうだったので
富山行きに備え、いくつかお買い物をしてから
昨年のクリスマスに出会った大樋焼のお店へ。
 
ちなみに前回訪問時は、茶碗を選びながら
窯元・勘兵衛さんとのお話に興じてしまい
見事に飛行機に乗り遅れたのでした
 
今回は奥様のお話を伺いながら
あれやこれやと散々迷った挙句、
こちらの福茶碗を購入。

5w6wdy9asvynju4y52bm_480_480-1368e4e3.jpg
 
優しく手に、口に馴染む造形に
白の釉薬が淡雪のようで、はんなりとした風情。
 
 
お店を出る頃には日もとっぷりと暮れ
富山行きの時間も迫っておりました。
 
慌ててチェックインを済ませ、荷解きしていたら
あっという間にお出かけの時間に
 
…結局、殆ど休めなかった
 
 
寝起きモード全開のお二人と合流し
ぱぱっと腹ごしらえをしてから

uwuzchcpaign3ocjb65x_480_480-9c992ccc.jpg

 
ばびゅっと富山へ
 
 
FSを翌日に控え、
何故に富山へ!?
と思うでしょ?
 
富山の豊富な海産物の中でも
この時期の名物と言えば…
 
そう、ホタルイカ
 
捕っても捕っても、どんどん湧いてきて
クーラーボックスがすぐに一杯になる
 
という夢のような『ホタルイカ掬い』話を伺ったら
それはもう行ってみたくなるでしょう

 
捕ってすぐに沖漬けだね、なんて
浮かれた気分で富山へ到着すると
港も浜も既に「掬い人」さんでいっぱい。
 
県外ナンバーも多く、まさに老若男女が
発電機やキャンプ道具を持ち込んで酒盛りしたり
浜で火を炊いて暖を取ったりと
それはもうお祭りのような様相。
 
花見も自粛なんていう沈んだ話が多い中
春を告げる風物詩に浮き足立った人々の姿が
何だかとても好ましくて、温かい気持ちに。
 
地元の方々のお話を伺いつつ、
今か今かとホタルイカの群れを待ち、
ポイントを行ったり来たりしたものの
この日は生憎と条件が整わなかったようで
 
『青い光の帯が沖から近づいてくる』

という
大群での接岸は見られず仕舞い。

 
幻想的な青い光に囲まれてみたかったし

fimoブースで
『ホタルイカ始めました』
なんて、ホタルイカ募金を展開できなくて
なんとも残念なれど…

 
まだ寒いながら、春の訪れを寿ぐ人々の
お祭り騒ぎに遭遇できたのは本当に幸運で、
これぞ旅の醍醐味といった感じ。
 
貴重な睡眠時間を削って
弾丸ツアーを強行して下さった
村岡さんと尾形さんに深く深く感謝。
 
 
深夜2:30の満潮を暫く過ぎて
ようやく帰路に着いたので
就寝はFS開幕が数時間後に迫る頃。
 
eueuzid8wd4j4rffwpyo_480_480-7b042203.jpg


携帯の万歩計によると
この日の歩行距離:10km超
 
相変わらず無鉄砲…
って声が聞こえた気がする。
 


 
to be continued ...
 
 

コメントを見る