KUSHIMOTO

  • ジャンル:釣行記



こんにちは



7、8の土日の2日間、串本にエギング遠征に行ってきました!
メンバーは、かんじとかんじが最近一緒によく釣りに行ってる方と自分の3人で!

金曜の夜中にマックスでかんじと待ち合わせして
36rrmv892i4ynedipic6_920_690-cc9768cb.jpg

3時半ごろ串本へ向け出発!
prncs82en63sbzr9rbiz_920_690-dbb88fea.jpg

道中タヌキとシカがいっぱいいました笑
3時間半くらい?で串本に到着!
到着すると雨がまあまあ降ってて、これ釣りできんでしょwwってくらいの爆風


メインはナイトなので朝のうちに食料買って、それから昼まで仮眠して
場所取りも兼ねて昼すぎにはポイントに入りました。

基本地磯なので食料やリール、エギ、その他小物をリュックに詰め込んで、ロッドはリュックと一緒に束ねるか、肩からかけるかんじで山を登り下り
ローカルルールとか色々ありそうなので写真モザイクかけてますけど
こんな崖を降りたりもしました笑
xgdrzbjx7726eajosh9t_920_690-54d600af.jpg

かなり命がけです笑

ポイントに到着して基地作って、2人は夕まずめまで寝たりカワハギ釣ったりして暇つぶし笑
kiaowfe86pvfjcai2xon_920_690-92802395.jpg

自分はイグジに慣れたかったし、初めてなんで明るいうちにそのポイントのだいたいの水深を遠投、中投、近投して把握して、その中でシモリなどがあればその場所も把握し、流れがどう入るのかを見たり聞いたりして夕まずめに万全の態勢でいけるように備えてました!
r8d55xdfuz5bouab6drx_657_920-e6837e51.jpg


夕まずめになっていくにつれてしだいに爆雨と爆風になってとてもじゃないけど釣りができる状況ではなく
我慢して粘ったけど結局この日は上げから下げ始めまで打ちましたが全身びちょびちょで風邪ひきそうだったんで20時には上がりました。


それから晩飯をたべに美味館に
i6suk66y5shggy5kprzf_920_690-a0bf30b8.jpg
めちゃうまでした!
店のお姉さん?おばちゃん?の無愛想のかんじがまたたまらんww

次に服乾かすためにコインランドリーに行ったんですけどまさかの閉まってて笑
串本ロイヤルホテルで借りれたからよかったですけどけっこう焦りました
n5pby36wt2b32bo4ryv8_920_690-a6dbfbcf.jpg


この日は0時には寝て、次の日起きたのが11時
寝過ぎました!

前日の雨が嘘かのように日曜は快晴!
pp9w9kemvpsjmon44djz_920_690-3b519ca5.jpg

コインランドリーで完璧に乾かなかったからお日様と心地よい風様で乾かして笑
t96ekx2cm5mjf7zk538f_920_690-651d2b4d.jpg


昼ごはん食べに潮岬タワーに行って
3sv8m2ba5ytna58ez4fo_690_920-b1d6bfa8.jpg

マグロのメガ天丼食べてから
msh9xs9smcyn2kwctpcp_920_690-9daccc73.jpg


ポイントに入りました
風は前日より落ちて多少強かったですがやれんこともないかんじ
それよりうねりががいにあってサラシも広がっててヒラ釣れそうでした
4rb2yckh7z3x7k6tkkw4_920_690-f755af7b.jpg

うねり強すぎて釣りにならん!てことで夕まずめ前に移動!

うねりが少しでも小さい場所プラス風裏のポイントを探しランガン

次のポイントは風もなく、外側はうねりがやばかったけどワンド内はうねりはほとんどなく、潮目もできて流れも効いて雰囲気だけは抜群でしたが前日の雨のせいか水温が下がりベイトもおらずイカっ気がなくて移動!


この時点で時刻は23時


タイムリミットは2時


時間的に次行くポイントがラスト
先行者の方が戻ってこられたんですぐ用意して磯に降り、降りてみるとなんと無風、うねりもほぼ無く最高のコンディション!
1時半が満潮だったんで釣るならその前後だなと
来るであろう時合いに備え集中力を高めてキャストを繰り返す


上げどまりは何もなく
下げに入り潮もちょっと効きだし目の前に薄っすらと潮目ができたとき、同行者がヒット!

500gくらいのアオリでした!
自分は串本きて初のアオリを見ることができたからますますやる気が漲り、さらに集中力を高める!


ちょっとしてもう1人の方がヒット!
詳しいことは言えませんがいいもの見せていただきました



流れは若干効いてるけど潮目が消えてしばらくして
ラスト10分!て時に、潮目出現!!
本当にこれがラストチャンス
足場が悪く、後ろに磯がありキャストしづらい中なんとか頑張ってフルキャストしてボトムとって何パターンかのしゃくりを組み合わせ、フォール入れて、ちょっとステイさしてを繰り返しアオリを誘ってみること数投目、沖のほうでしゃくってフォールを入れたあとのステイで
ラインがゆ〜〜っくりと持ってかれる


ん?イカ?波?いや!波にしてはなんか違う!
とりあえずちょっこす合わすてみーか!
みたいなことを頭ん中でつぶやいて

半信半疑だったんで中途半端な合わせになったけど合わせを入れ
乗った!!!!!!!


引いてるかんじキロなさそーだなーと思いながら浮かして寄せてみると
あ!まあまあええ型よ!で最後はかんじにギャフ掛けしてもらい無事ランディング成功!

xy7dfwbft6nhcitpbswp_920_690-7b009206.jpg
1.6kgのシロイカ系でした

hsramivivtutvpm4hf8t_920_690-a034178a.jpg
エギはプロスペック4寸のディープパープル!
この色は夕まずめからナイトで強い!!
去年の春にナイトで釣った自己記録の1.9kgもこのカラー
かんじがナイトで2.6kgを釣った日はかんじも含め2kgアップ釣った人みんなこのカラー
まじで釣れます!
みなさんもプロスペック買うならディープパープルは必ずもっておいたほうがいいですよ!
とても信頼できるカラーです!

4dca9n7t6u3hhgov2c4e_690_920-87e45c95.jpg

FBでも書きましたが、山陰だったらこのサイズで、まあまあええ型よ!なんですけど串本だとこのサイズは小さい笑
1杯釣れたことはすごく嬉しかったですけど、今回本気で2Kg、3Kgを狙いにきた遠征だったので正直悔しかったです。

釣れた余韻に浸る間もなく、すぐに釣りを再開し
更なるサイズアップを求めてキャストし続けましたが残念ながらここでタイムアップ・・・

串本遠征終了です





釣ったアオリはバイト先に持ってって店長に料理してもらいました!
3raebuv8da4ip6gvnnna_920_690-3f16a564.jpg

nne5mz25vokxnrpz437k_920_690-b6e79d11.jpg

ビールがめちゃくちゃうまかった笑!!






串本のポテンシャル凄すぎです!
アカイカ系がいるからサイズがデカイ!!
2Kgアップがアベで毎晩のように3Kg出てるみたい笑
山陰はシロイカ系ばっかなのでこんなこと考えられません

山陰での今年の春アオリはまず2Kg!これを目標にやっていきたいと思います!まあ毎年このこと言ってるんですけど笑

いつかは地元で3Kg釣ってやります!!








iPhoneからの投稿

コメントを見る