プロフィール
M・F・C 伊藤船長
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:30349
QRコード
▼ LTジギングとは…
- ジャンル:日記/一般
最近、お客様に・・・
「LT(ライト・タックル)ジギングとは、スロー・ジギングと違うのですか?」
と、質問を頂きます。
『違います!』
もちろん、ジグウエイト100g前後のスローピッチジャークや
ロングフォールジャークのジギングも普通に釣れます。
当船で言うLT(ライト・タックル)ジギングとは・・・
文字通りライトなタックルを用いて、
20~40gの軽いジグ(通常=水深×1g以下)で
「誘って」「食わせて」「合わせて」釣る方法です。
主にフィッシュイーター(小魚を捕食している魚)をターゲットとし、
対象魚により大きくジャーク(誘い方)を変えます。
専用のタックルがないので・・・
ミディアムライトクラス以下の柔らかいロッドに、
PEの0.4~0.8号&ショックリーダー6~10ポンドの細いラインで
ターゲットとスリリングなやり取りをし、
従来の釣りと違いゲーム性を高めた釣法です。
タックル自体が軽量なので女性や小さなお子様も1日中遊べます。
このようなライトなタックルでも10kgを超える魚もキャッチ出来ます。
-----=== 船長おすすめタックル ===-----
≪ロッド≫
・イカメタル用ロッド
・ひとつテンヤロッド
・タイラバ用ロッド
・ボートシーバス用ロッド
(感度が良く柔らか目のロッドが最適です)
≪リール≫
・小型ベイトリール
・小型スピニングリール
どちらもドラグ性能の良いものが最適です。
(人工漁礁地帯がポイントの場合、カウンター付小型ベイトリールが最適です)
≪ライン≫
・PE0.4~0.8号(8ブレイドが最適です)
10m毎に色分けされていて1m毎にマーカーされているものが最適です。
≪ショックリーダー≫
・フロロカーボン6~10ポンド(1.5~2.5号)を1~3ヒロ
根ズレに強く感度の良いフロロカーボン製のラインが最適です。
≪メタルジグ≫
・20~40gのもの
ストレートタイプよりリーフタイプのものがお勧めです。
根がかりによるロストがあるので数個ご用意下さい。
≪フック≫
・ポイントが人工漁礁やサーフ(砂地)地帯がポイントの釣行ではリアにトレブルフックのみ。
・根回り釣行ではアシストフックのみ。
・対象魚によってタコベイト付フックが有効です。
上記は参考であり絶対ではありません。
尚、釣法は当日の海況や対象魚により大きく変わるので
乗船時にお伝え致します。
- 2015年3月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント