プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:109
- 総アクセス数:441753
▼ MAX88的 パワーゲーム®ルアーリーダー総合インプレッション
- ジャンル:釣り具インプレ
- ('TORAY' シーバスPEパワーゲーム10th Annivブログキャンペーン, シーバス)
味覚の秋を迎え、更にメタボになるMAX88です。今回も縁あって'TORAY'シーバスPEパワーゲーム10thAnniversary キャンペーン 関係のログで御座います。今回のお題は「パワーゲーム®ルアーリーダー総合インプレッション」。

前回までのPEのインプレッションと違って、「初」使用なラインでして(汗) 全く無知な状態からのインプレなので猛勉強を致しております。もうね、学生時代の受験勉強に匹敵する位の猛勉強。頭に「必勝」と書かれたハチマキモードです。 と、いう事で引き続き宜しくお願い致します。
さて「パワーゲーム®ルアーリーダ」なる商品。数年前から売られているフロロラインのリーダーで、少しお高いラインです。実売で1500円前後でしょうか。シーバスpeパワーゲーム同様、「セレブアングラー御用達か?」という少々ハードルの高い商品です。なので、自分自身も手を出せない商品でした。今回モニター商品として頂いた機会で、高級品の品質の良さを体感してみましょう。
「東レ耐摩耗特許に裏づけされた根ズレに強く、強度保持率にすぐれたフロロカーボンラインです。」「東レラインテスターによる実釣テストから導き出した独自のハリコシと伸度設計。様々な魚種をターゲットとする、すべてのルアーゲームスタイルに対応。専用スプールバンドにより更に糸が引き出し易くなりました。」
あ、これHPからのコピペです(笑)

公式HPや通販サイトの説明を見る限りでは、イメージ沸きそうで明確に沸かないビジュアルと文章のオンパレード。自分が調べたことを少しまとめてみましょう。
【耐摩耗特許】
耐摩耗性特許のKI摩耗試験技術を採用 糸が傷つきにくい「KI摩耗試験機は」、角型ステンレス棒を8ヵ所に均等に配置し回転させ、棒のエッジで糸を擦過。一定条件下で糸を傷つける装置を考案し、傷ついたラインと魚との引張り合いを再現してます。従来、根ズレによるラインの評価は、サンドペーパーのような研磨剤で糸を削り、擦り切れるまで時間を評価するのが一般的でした。しかし、実際の釣りの現場では、傷が付き易い障害物の中から魚を引きずり出せる耐摩耗性能が最も重要。そこで、より実釣に近い形で評価する方法「KI摩耗試験」を編み出しました。一定条件下で糸に傷を付ける装置を考案し、水中の障害物に引っかかった状態での魚との引張り合いを再現。これにより、同一条件下で傷の付いた糸の残存強力を比較し根ズレの相対比較を可能にしました。そしてこれらの開発された技術は特許を取得しており、まさに技術の東レを物語っています。
(通販サイト商品説明より抜粋)
「耐摩耗特許」とは何ぞや?どんな釣り用テグスの製造法なんだ?と、調べて整理してみた結果。「ki摩耗試験技術」が特許で、その技術で作られた試験装置の試験を突破した商品が「耐摩耗特許」のレッテルを貼られ世に出ているようです
(’TORAY’さんのbass用のフロロで「ソラローム®ランバトル」という商品がラインナップされてますが、此方も「耐摩耗特許」を掲げています。)
実はTORAYさん、年間に凄い数の特許出願&取得をしている会社です。出願だけでも毎年500~1200・取得で400~700の数です。繊維・フィルム・医療系etc … ナノテクノロジーも駆使し、数々の知的財産を増やし、自社製品にも活用しております。
「耐摩耗特許」のレッテルを貼られた「パワーゲーム®ルアーリーダー」は耐摩耗に関しは非常にレベルでの検査を突破した高品質であると思われます。
【強度保持率】
東レを含む大手3社メーカー比較で東レKI摩耗試験器比較値強度保持率東レ70%以上、他社40~48%とキズの付きにくさを実現。
(通販サイト商品説明より抜粋)
上記件も過去の通販サイトに掲載されてた謳い文句。実際に現物を触ってみると分るのですが、明らかに「ツルツル」。自分所有の他社リーダーは「ツル」ぐらいで、寧ろ微妙に抵抗感が有ります。

敢えて言おう! 「ツルツル」であると!!
ゴチン!!

痛っ・・・
隣りの家のハゲ親父にゲンコツ貰っちゃいました(泣)
冗談はさて置き、30m500円~800円位のフロロかナイロンラインが有れば、PE保護で吹き付けているシリコンスプレーを吹いてみてください。疑似的ですけど近い「ツルツル」が表現できてるかと思います。「ツル」に対して更に「ツルツル」なライン。此れがストラクチャーや護岸の角に擦れた時を考えると・・・ツルツルの方が回避力が有るのはイメージできると思います。より滑るのですから。
【独自のハリコシと伸度設計】
正直リーダーのハリコシを考えたことが無いので、どれが「良し」で、どれが「否」なのかハッキリしてない部分なのですが・・・。
自分は、リーダーとPEラインを組む際に、FGノット(少し変則)で組んでいます。ノットを閉め込む時に、明らかに今までより軽い力で締め込み始め、今までと同じ力に達した時には今まで以上の締め込みが完成しています。
実は、「パワーゲーム®ルアーリーダ」を組んだ初の釣行でGETしたFirst-Fishは、ノットを締める時に湿らせずに組みました。意図的では無く「うっかり」。通常なら組んだノットの様子で判って組み直しなのですが、違和感なく組みあがっていて、違和感なくキャスト&HIT&GET(笑) 数キャスト毎にチェックしてたので大事に至りませんでした。其れだけ確り食い込むラインです。
「ツルツル」なのに「確り食い込む」。このキーワードから、硬くして耐久を求めるんじゃなく、滑らかさから「擦れる前に滑らす」方向での耐摩耗性。滑るんだけど、確り食い込む柔らかさを高バランスで備えたラインではないかと思います。(開発者さん間違ってたら御免なさい)
伸びに関しては、自分の使っているリーダーより伸びます。60㎝位の長さで引っ張ってみても判る程です。対比する商品によって違いは有るのでしょうけど、此の伸度は「HITした後の魚とのやりとりでのバレにくさ」に繋がるだろうし、少し伸びが有る事での耐摩耗にも影響(身体が柔らかいと怪我しにくいのと似てる?)していると思われます。
【おまけ】
おまけ程度の話題なのですが。この商品、専用スプールバンドが付属されています。

金属の穴にラインを通して、スプールに巻いて使うようです。


これ「良いね」と評価したかったのですが・・・
自分のは初期不良??

1回目で ちぎってやったぜぇ!ワイルドだろぉ?!


堅結びで「単なる糸抑え」として使います。
まぁ十分です。十分に使えますから大丈夫です・・・(涙目)
以上、パッケージ開封~実際にノット組んでみた時点での「MAX88的インプレ」で御座いました。長文の駄文で多分読み難かったですよね?お時間お付き合い有り難うございました。
----- fin -----
ps;
次回インプレ予告。
「シーバスPEパワーゲーム実釣インプレ ~その後~」です。PEとリーダー含めた実釣インプレ(MAX88的だけどねw)をお届け予定です。



前回までのPEのインプレッションと違って、「初」使用なラインでして(汗) 全く無知な状態からのインプレなので猛勉強を致しております。もうね、学生時代の受験勉強に匹敵する位の猛勉強。頭に「必勝」と書かれたハチマキモードです。 と、いう事で引き続き宜しくお願い致します。
さて「パワーゲーム®ルアーリーダ」なる商品。数年前から売られているフロロラインのリーダーで、少しお高いラインです。実売で1500円前後でしょうか。シーバスpeパワーゲーム同様、「セレブアングラー御用達か?」という少々ハードルの高い商品です。なので、自分自身も手を出せない商品でした。今回モニター商品として頂いた機会で、高級品の品質の良さを体感してみましょう。
「東レ耐摩耗特許に裏づけされた根ズレに強く、強度保持率にすぐれたフロロカーボンラインです。」「東レラインテスターによる実釣テストから導き出した独自のハリコシと伸度設計。様々な魚種をターゲットとする、すべてのルアーゲームスタイルに対応。専用スプールバンドにより更に糸が引き出し易くなりました。」
あ、これHPからのコピペです(笑)

公式HPや通販サイトの説明を見る限りでは、イメージ沸きそうで明確に沸かないビジュアルと文章のオンパレード。自分が調べたことを少しまとめてみましょう。
【耐摩耗特許】
耐摩耗性特許のKI摩耗試験技術を採用 糸が傷つきにくい「KI摩耗試験機は」、角型ステンレス棒を8ヵ所に均等に配置し回転させ、棒のエッジで糸を擦過。一定条件下で糸を傷つける装置を考案し、傷ついたラインと魚との引張り合いを再現してます。従来、根ズレによるラインの評価は、サンドペーパーのような研磨剤で糸を削り、擦り切れるまで時間を評価するのが一般的でした。しかし、実際の釣りの現場では、傷が付き易い障害物の中から魚を引きずり出せる耐摩耗性能が最も重要。そこで、より実釣に近い形で評価する方法「KI摩耗試験」を編み出しました。一定条件下で糸に傷を付ける装置を考案し、水中の障害物に引っかかった状態での魚との引張り合いを再現。これにより、同一条件下で傷の付いた糸の残存強力を比較し根ズレの相対比較を可能にしました。そしてこれらの開発された技術は特許を取得しており、まさに技術の東レを物語っています。
(通販サイト商品説明より抜粋)
「耐摩耗特許」とは何ぞや?どんな釣り用テグスの製造法なんだ?と、調べて整理してみた結果。「ki摩耗試験技術」が特許で、その技術で作られた試験装置の試験を突破した商品が「耐摩耗特許」のレッテルを貼られ世に出ているようです
(’TORAY’さんのbass用のフロロで「ソラローム®ランバトル」という商品がラインナップされてますが、此方も「耐摩耗特許」を掲げています。)
実はTORAYさん、年間に凄い数の特許出願&取得をしている会社です。出願だけでも毎年500~1200・取得で400~700の数です。繊維・フィルム・医療系etc … ナノテクノロジーも駆使し、数々の知的財産を増やし、自社製品にも活用しております。
「耐摩耗特許」のレッテルを貼られた「パワーゲーム®ルアーリーダー」は耐摩耗に関しは非常にレベルでの検査を突破した高品質であると思われます。
【強度保持率】
東レを含む大手3社メーカー比較で東レKI摩耗試験器比較値強度保持率東レ70%以上、他社40~48%とキズの付きにくさを実現。
(通販サイト商品説明より抜粋)
上記件も過去の通販サイトに掲載されてた謳い文句。実際に現物を触ってみると分るのですが、明らかに「ツルツル」。自分所有の他社リーダーは「ツル」ぐらいで、寧ろ微妙に抵抗感が有ります。

敢えて言おう! 「ツルツル」であると!!



隣りの家のハゲ親父にゲンコツ貰っちゃいました(泣)
冗談はさて置き、30m500円~800円位のフロロかナイロンラインが有れば、PE保護で吹き付けているシリコンスプレーを吹いてみてください。疑似的ですけど近い「ツルツル」が表現できてるかと思います。「ツル」に対して更に「ツルツル」なライン。此れがストラクチャーや護岸の角に擦れた時を考えると・・・ツルツルの方が回避力が有るのはイメージできると思います。より滑るのですから。
【独自のハリコシと伸度設計】
正直リーダーのハリコシを考えたことが無いので、どれが「良し」で、どれが「否」なのかハッキリしてない部分なのですが・・・。
自分は、リーダーとPEラインを組む際に、FGノット(少し変則)で組んでいます。ノットを閉め込む時に、明らかに今までより軽い力で締め込み始め、今までと同じ力に達した時には今まで以上の締め込みが完成しています。
実は、「パワーゲーム®ルアーリーダ」を組んだ初の釣行でGETしたFirst-Fishは、ノットを締める時に湿らせずに組みました。意図的では無く「うっかり」。通常なら組んだノットの様子で判って組み直しなのですが、違和感なく組みあがっていて、違和感なくキャスト&HIT&GET(笑) 数キャスト毎にチェックしてたので大事に至りませんでした。其れだけ確り食い込むラインです。
「ツルツル」なのに「確り食い込む」。このキーワードから、硬くして耐久を求めるんじゃなく、滑らかさから「擦れる前に滑らす」方向での耐摩耗性。滑るんだけど、確り食い込む柔らかさを高バランスで備えたラインではないかと思います。(開発者さん間違ってたら御免なさい)
伸びに関しては、自分の使っているリーダーより伸びます。60㎝位の長さで引っ張ってみても判る程です。対比する商品によって違いは有るのでしょうけど、此の伸度は「HITした後の魚とのやりとりでのバレにくさ」に繋がるだろうし、少し伸びが有る事での耐摩耗にも影響(身体が柔らかいと怪我しにくいのと似てる?)していると思われます。
【おまけ】
おまけ程度の話題なのですが。この商品、専用スプールバンドが付属されています。

金属の穴にラインを通して、スプールに巻いて使うようです。


これ「良いね」と評価したかったのですが・・・
自分のは初期不良??

1回目で ちぎってやったぜぇ!ワイルドだろぉ?!


堅結びで「単なる糸抑え」として使います。
まぁ十分です。十分に使えますから大丈夫です・・・(涙目)
以上、パッケージ開封~実際にノット組んでみた時点での「MAX88的インプレ」で御座いました。長文の駄文で多分読み難かったですよね?お時間お付き合い有り難うございました。
----- fin -----
ps;
次回インプレ予告。
「シーバスPEパワーゲーム実釣インプレ ~その後~」です。PEとリーダー含めた実釣インプレ(MAX88的だけどねw)をお届け予定です。



- 2018年10月10日
- コメント(0)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント