プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:135
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:388130
▼ 16VANQUISH ラインローラー2BB化
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ネタ, よろしこ!メカキャット!!)
シマノ・VANQUISH(ヴァンキッシュ)のラインローラー。

釣行3回にして、ゴリゴリ?シャカシャカ? 所謂、違和感発生(-_-メ)
調べたら、14ステラでも御馴染みの症状! というか「仕様」なんでしょうかね? 15ツインパ・15ストラディック・16ヴァンキッシュでは対策品が使われてるみたいですが、それでも
自分でメンテナンスしちゃうような方々が感じる厄介な事が、一体型のアッセンブリーでメンテナンスフリーを唱っている部品ということ。一体型なので分解出来ない、出来たとしても代替えパーツが無い。そして応急処置で油をさしたりすると防塵・防水機能が損なわれしまうそうな。
じゃぁ如何すんの?って話になるのですが「交換」が最善との事。1500~2000円位でしょうかね?。交換しても再び数釣行で症状が出るのは目に見えていて、面白くない!(取説通りの水洗いでも改善見れず/アタリ・ハズレが個体差で・・・)。
まぁ此れ以上記しても苦情ログにしかならないので、此の件は終了。
という事で、前向きに考え、折角なので「少し面白い方向」で交換しちゃいたいと思います。
16バンキッシュ ラインローラー
2BB化 !!
やる事は簡単(^O^)/
12ヴァンキッシュ からラインローラーを移植(笑) + アフターパーツ組み込み。
幸い、自分が所有してる12ヴァンキッシュは、某H・スタジオさんのチューンセットを施してある「2BB」仕様。そのまま移植です('◇')ゞ

結構な部品数なので組上げる順番を注意さえすれば、ポン付け感覚です。順番が判らなくても某H・スタジオさんで出してる動画通りに組めば大丈夫。 (ttps://www.youtube.com/watch?v=A5BVzqY_Bn8 URLの先頭に「h」を付けてね)
12バンキッシュ未所有の場合は、純正部品を入手。釣具屋さんで純正部品注文すればOKです。


No、22 & No,23 の部品が必要(1050円)。
そして、某H・スタジオさんの2BB化セットを組み込んじゃうと。


純正部品 1050円/アフターパーツ 3300円 計4350円(税抜き)ってところでしょうか?

総ベアリング数 施工前12BB → 施工後13BB です♪
もの凄く見た目が地味~なチューンですが、某H・スタジオさんでも以下の様に謳ってます。
「ラインローラーの両側をベアリングで支持するため、回転のブレが少なく、糸フケの巻き取り時など、ほとんどラインにテンションがかかっていない状態でも、しっかりとベアリングが回転し、ラインローラーが仕事をしてくれます。回転の悪いラインローラーは、リトリーブの感度を妨げるのはもちろん、無用な糸ヨレを発生しバックラッシュの原因となります。」
純正で交換した方が安上がりだし(メーカー保証外れるし)、換しなくても違和感を我慢すれば使えるレベルでは有るので、どうしても此の類のチューンは自己満足の域になってしまいます。
前にも記しましたが、釣るという行為だけでなく道具の管理・釣行の計画を起てる・妄想する部分も含み「楽しめる」釣りだと思ってます。今回のチューン(もしかしたらデチューン?)は、「16番機種では出てないアフターパーツを12番機種の部品を流用することでラインローラーのベアリングを2BB化する」というポイントに面白み・喜び・楽しみ・プレミア感を感じれればOKなのかな?と思われます。釣果が付いて来れば更に気分UP! ってところでしょうか(笑) 一種のフェティシズムですな('◇')ゞ
例によって真似される方は、今回も自己責任でお願いいたします。

よろしこメカ・キャット!
にゃ~!!

釣行3回にして、ゴリゴリ?シャカシャカ? 所謂、違和感発生(-_-メ)
調べたら、14ステラでも御馴染みの症状! というか「仕様」なんでしょうかね? 15ツインパ・15ストラディック・16ヴァンキッシュでは対策品が使われてるみたいですが、それでも

自分でメンテナンスしちゃうような方々が感じる厄介な事が、一体型のアッセンブリーでメンテナンスフリーを唱っている部品ということ。一体型なので分解出来ない、出来たとしても代替えパーツが無い。そして応急処置で油をさしたりすると防塵・防水機能が損なわれしまうそうな。
じゃぁ如何すんの?って話になるのですが「交換」が最善との事。1500~2000円位でしょうかね?。交換しても再び数釣行で症状が出るのは目に見えていて、面白くない!(取説通りの水洗いでも改善見れず/アタリ・ハズレが個体差で・・・)。
まぁ此れ以上記しても苦情ログにしかならないので、此の件は終了。
という事で、前向きに考え、折角なので「少し面白い方向」で交換しちゃいたいと思います。
16バンキッシュ ラインローラー
2BB化 !!

やる事は簡単(^O^)/
12ヴァンキッシュ からラインローラーを移植(笑) + アフターパーツ組み込み。
幸い、自分が所有してる12ヴァンキッシュは、某H・スタジオさんのチューンセットを施してある「2BB」仕様。そのまま移植です('◇')ゞ

結構な部品数なので組上げる順番を注意さえすれば、ポン付け感覚です。順番が判らなくても某H・スタジオさんで出してる動画通りに組めば大丈夫。 (ttps://www.youtube.com/watch?v=A5BVzqY_Bn8 URLの先頭に「h」を付けてね)
12バンキッシュ未所有の場合は、純正部品を入手。釣具屋さんで純正部品注文すればOKです。


No、22 & No,23 の部品が必要(1050円)。
そして、某H・スタジオさんの2BB化セットを組み込んじゃうと。


純正部品 1050円/アフターパーツ 3300円 計4350円(税抜き)ってところでしょうか?

総ベアリング数 施工前12BB → 施工後13BB です♪
もの凄く見た目が地味~なチューンですが、某H・スタジオさんでも以下の様に謳ってます。
「ラインローラーの両側をベアリングで支持するため、回転のブレが少なく、糸フケの巻き取り時など、ほとんどラインにテンションがかかっていない状態でも、しっかりとベアリングが回転し、ラインローラーが仕事をしてくれます。回転の悪いラインローラーは、リトリーブの感度を妨げるのはもちろん、無用な糸ヨレを発生しバックラッシュの原因となります。」
純正で交換した方が安上がりだし(メーカー保証外れるし)、換しなくても違和感を我慢すれば使えるレベルでは有るので、どうしても此の類のチューンは自己満足の域になってしまいます。
前にも記しましたが、釣るという行為だけでなく道具の管理・釣行の計画を起てる・妄想する部分も含み「楽しめる」釣りだと思ってます。今回のチューン(もしかしたらデチューン?)は、「16番機種では出てないアフターパーツを12番機種の部品を流用することでラインローラーのベアリングを2BB化する」というポイントに面白み・喜び・楽しみ・プレミア感を感じれればOKなのかな?と思われます。釣果が付いて来れば更に気分UP! ってところでしょうか(笑) 一種のフェティシズムですな('◇')ゞ
例によって真似される方は、今回も自己責任でお願いいたします。

よろしこメカ・キャット!
にゃ~!!
- 2016年4月24日
- コメント(5)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント