渋いってこういう事か

  • ジャンル:釣行記
前日に引き続き、今度は別の友人との釣行。
今日もホストなので場所取りがてら先に行って連日のフライング開始。


休日前との予想に反し、釣り人はほとんどなし。

ただ、ライバルが一人。

どうもそのおじさん、この場所を完全に把握している模様。
友人のために、前日の爆釣ポイントだけは死守したいので、その周りから離れずキャスティング。
ちょこちょこバイトありだが、いつものこのポイントとはちょっと違う感じ。おとなしい。
がっつりヒットもあったが、どうも黒鯛だったようで、ゆっくり引っ張ったがなんかはき出された感じ。
やはり追い合わせの必要性を感じる。

そしておじさんも同じような場所を狙っている。
僕を中心にして左右に行ったり来たり。
やっぱり釣りにおいて場所って重要なのか?

途中でおじさんが黒鯛狙いと気がつき少し安心。
しかもそのおじさん、僕が全くノーマークの場所で黒鯛をGET!
その後も場所を変え、横目で見ているだけで3尾も釣ってる。
上には上がいるもんだと、初心者のくせに、偉そうに思う。
(ちなみに、おじさんもルアーです)

友人到着で迎えに行っている間におじさんご帰宅。
その後は仲間三人で独占。
誰も来ないのは潮が悪いからかな?

場所とポイントの説明をして開始。
しかし、活性が全くと言っていいほど無い。
僕は水中のストラクチャー位置を知っているので、ギリを通せばはっきりしたバイトは感じるのだが、皆様ショートバイトすら無し。
潮も長潮〜若潮の夜中なので満ち引きあるはずなのだが感じられず。
魚の絶対数が昨日までと変わっている感じ。
居着いている奴はいても活発に動いている感は無く、消耗戦の様相。

潮が変わったところでカケアガリの位置を教え、そこを通すように薦める。
すると程なくヒットするもラインブレイク。
しかしそれで友人のテンションはアップアップ!
俄然、人間側のみ活性が上がる。

そして前日同様に爆釣ポイントにOKマーク(?)が現れたところでそこを教えると、一人にガツンとアタリが。
しかしそのまま痛恨のバラし。。。
人間の活性はどんどん上がるも、全く釣れないという、冷静に考えれば恥ずかしい状況。
ホストとしても恥ずかしいです。。。

で、ホストとしての実力を発揮すべく、「とりあえず、一本釣っておこうか」と宣言。
水中のストラクチャーめがけてキャストし、流しながらドリフトで近づけていくと・・・
なぜかがっつりヒット(汗)
で、タモ入れも成功。
みんな魚見てテンションアップ!

しかし、自分が釣ってどうする、みたいな軽い葛藤が・・・(笑)

人間の活性がいくら上がろうが、海に影響及ぼす訳でもなく。。。
シーバスはいつごはん食べてるのかと思うほど活性無し。
ショートバイトすらなくなり朝マズメへ。
昨日の朝マズメが全く活性無かったので、逆に期待はしてみるが・・・ダメでした。


夜が明けてボラが跳ねだしたのでいっそうやる気ナシに(笑)
なんでボラが跳ねるとやる気無くなるのかなぁ。
僕だけですかね?

まったりして納竿。


そしてゴミ拾い。
・・・しかし、なんでハゼ大将とかそのまま捨てるのか?
気が知れん・・
意外に、自分のホームとしてるこの場所がそんなに汚れていないことに気がつく。
これでは明日、明後日もゴミ拾いしたらピカピカになるなぁ(笑)

この機会に、別ポイントに行ってみるのもアリかも。


----------------------------------------

ヤエン行きたい人いる?

ROOKIE of Fisherman's


勝手ながら、上記のチーム&コミュを立ち上げました。
興味ある方ご参加下さい!

コメントを見る