プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:370
- 昨日のアクセス:1544
- 総アクセス数:4357225
QRコード
▼ シェイクスピア年代の見方そして舞台は日本へと、、、。
- ジャンル:日記/一般
シェイクスピアの事も随分と煮詰めてきた。
1900年〜1910年頃までは年代を表す記号などは無く。
1910年頃から。
このマークに年代が記載されてます。
私の持っているコレと同じマークなのは。
1924年と1922年。
レベルワインダー無しで。
ハンドル側のカップの上に。
ブレーキシステムが付いてるモデルです。
レベルワインダー無しのダイレクトリールでも。
これだけこだわって作ってたのがシェイクスピア。
この後は。
モデル26とか。
モデル30とか。
多分これ1926年製と1930年製って事でしょう。
この頃はレベルワインダーリールが支流ですね。
レベルワインダー無しでこの番号だけのモデルは見つけられ無かった。
シェイクスピアって名前無いリールも発見したけど。
クロスギア軸がクロスし出したのもこの時代からなのかな?
1926年頃からレベルワインダー時代に突入していったのかも知れません。
この頃は世界大恐慌でアメリカが苦しんでた時と被りますね〜。
そして1940年頃。
大ヒット作のワンダーリール登場。
このアルファベット2文字が年代を表してるって言われてます。
これがその番号の見方。
GAだと40。
1940年になりますね。
この後はこの記号で統一されてます。
1970年代くらいまで見た事ありますね。
ただ。
この記号だと。
不可思議なモデルも存在してるんで。
もう少し探ってみる必要もありのかな?
今じゃシェイクスピアなんて。
見た事ある人もいるだろうけど。
子供用キャラクターセットなんて作る三流メーカー的なイメージがあるでしょうが。
リールの世界を大きく変えた偉大なるメーカーの1つでした。
そして日本のリール作りにもシェイクスピアは関わってくるのです。
このスケッチが意味する事は。
また今度書きますね(//∇//)
- 2019年9月10日
- コメント(6)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 7 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント