プロフィール

カメハメハ

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:12203

QRコード

マイリバーを考える

  • ジャンル:日記/一般
 今年に入って30回以上の釣行、1度も外道であるウグイが釣れていない。

 対象魚がヤマメでありイワナである以上釣れなくても良いわけだけど・・・

 去年の今頃を思い出すとウグイは勿論、コイ、アブラハヤ、カジカ等の外道が釣れた。

 1度カマツカが釣れた時は外道ながら、こんな魚まで釣れたってことが嬉しかった。

 今日、たまたま川の中の石を裏返してガッカリした。

 何個裏返してもカワムシが全然いないからだ。


 小学生の頃はよくこの川で遊んだ。

 記憶にあるのは、どの石を裏返してもクロカワムシが砂利を集めて巣を作っていたことやピンチョロがはい回る姿だ。
 
 全然、いなくなった。

 魚がいなくなるのが当たり前に感じた。

 この川の上流には何の為に必要なのか解らないダムがある。また、せっかく自然にできた中洲を取っ払う護岸工事が今もあっちこっちで行われている。

 本当に必要なの?

 専門家ではないし、詳しいことなんて解らない。
 でも、影響しているってことは感じている。

 
 今日は小さなヤマメが3匹だけ釣れた。このヤマメも居着きのものではなく、おそらく放流されたものだろう。

 今日初めて気が付いた。

 マイリバーは死にかけているんじゃないかと



 先日、NHKの「ダーウィンが来た」で多摩川のことを放送していた。
 死んでいた多摩川は日本有数の鮎の遡上河川になった。
 そうなる様に努力したからだ。

 マイリバーにも毎年鮎の遡上はある。

 でも、このままではそのうちなくなるのではないかと心配だ。

 行政のことはよく解らないけれど、多摩川のようにプラスになる金の使い方を切に願う。
 
 無知で無力な俺だけど呼びかけて行くことを決めた。
 

 

 
 

コメントを見る