プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984657
QRコード
▼ ハンドメイド ショアジギ竿袋
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(道具))
今日もハンドメイドネタです。
以前、嫁に作ってもらったショアジギ用竿袋です。
製作前は、玉の柄にマジックテープで竿2本くくりつけてましたが、マジックテープはいつの間にか外れてしまいます。
断崖絶壁の山越えで外れたら竿2本(10諭吉)が海の藻屑になるので
専用竿袋を設計して嫁に縫ってもらいました。
私は仕事が機械系の設計なので機械図面で書きましたが、手芸では点線や鎖線の意味が違うらしく若干行き違いがありましたがなんとか完成しました。


材料は、手芸専門店で購入した 黒いデニム布地 と 紐
5つのポケットに分かれていて、
玉の柄1本と2ピースロッドが2本(JIG用ロッドとプラグ用ロッド)が入ります。
ロッド長さは11FTまでOK。
縫いつけは使用済みPE4号をミシンで縫ってますので超強力
岩登りで擦れる下部はデニム3重構造です。
基本的にプラスチックの強度は信用していないので金具はホームセンターで買った
ステンレスのDカンとシャックルです。
ベルト部分もホームセンターで買ったナイロンベルト
肩パッドは100円ショップの品物です。
◆製作費用
デニム布地 紐 : 約5,000円
金具等 : 約1,000円
-------------------------------------------
合計 : 約6,000円
今では、ロッドメーカーから市販品が販売されていますので、費用は2倍ほど必要ですが
面倒な人(鬼嫁と暮らしてる人)はそちらを購入した方がいいと思います。
以前、嫁に作ってもらったショアジギ用竿袋です。
製作前は、玉の柄にマジックテープで竿2本くくりつけてましたが、マジックテープはいつの間にか外れてしまいます。
断崖絶壁の山越えで外れたら竿2本(10諭吉)が海の藻屑になるので
専用竿袋を設計して嫁に縫ってもらいました。
私は仕事が機械系の設計なので機械図面で書きましたが、手芸では点線や鎖線の意味が違うらしく若干行き違いがありましたがなんとか完成しました。


材料は、手芸専門店で購入した 黒いデニム布地 と 紐
5つのポケットに分かれていて、
玉の柄1本と2ピースロッドが2本(JIG用ロッドとプラグ用ロッド)が入ります。
ロッド長さは11FTまでOK。
縫いつけは使用済みPE4号をミシンで縫ってますので超強力
岩登りで擦れる下部はデニム3重構造です。
基本的にプラスチックの強度は信用していないので金具はホームセンターで買った
ステンレスのDカンとシャックルです。
ベルト部分もホームセンターで買ったナイロンベルト
肩パッドは100円ショップの品物です。
◆製作費用
デニム布地 紐 : 約5,000円
金具等 : 約1,000円
-------------------------------------------
合計 : 約6,000円
今では、ロッドメーカーから市販品が販売されていますので、費用は2倍ほど必要ですが
面倒な人(鬼嫁と暮らしてる人)はそちらを購入した方がいいと思います。
- 2010年8月23日
- コメント(3)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント