プロフィール
KIYOMI
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:291683
QRコード
▼ 鯛ラバのちアジング。
先週末の夜は釣り仲間とボートアジング。
いつでも出れる準備を事前に済ませて
おこうと、前日にタックルを整理してると
心の声が…
鯛ラバ調査もせよ。



と、
いや〜、勝手に身体が、
鯛ラバタックルも積み込んじゃって♪
当日朝、雨上がりと同時に
ひとりボートで鯛ラバ調査へGO!
某エリア到着。
まだ一度しか釣行したことないエリア
なので、地形と潮流や魚の付き具合を
中心に広範囲に調査しました。
エリアの水深は、広くは25〜35m程。
中央付近には瀬があり、浅いポイントでは
13mを切るが、駆け上がりはなだらか。
やや離れた岩礁付近の最深部は60m程度で
場所によっては10m前後の急な落ち込みが
あった。
今回、潮や地形の変化が強いポイントでは
反応も感触もイマイチだった。
こんな感じやし。

が、これらの特徴的なポイントを線で
結び交わる最短地点を軸に流してみると
よっしゃ乗ったー!
バレたぁ

×3連バラし…


ヘタクソやわぁ…
ヘコむわぁ…何でやぁ_| ̄|○
逃した獲物は何とやらです。
で、
逃さなかった獲物は
小っさ!

でっか‼︎

潮が緩み、反応がなくなったので
さらに転々とポイントを探るも
アタリなく、鯛ラバ釣行は終了。
一旦帰港して休憩。
しばし缶コーヒータイム
そして、釣り仲間のMさんSさんと合流し
夜の部ボートアジングで再出港。
一時のアジ祭りから冷めた感の某所だが…
今回は潮もまぁまぁ、
時合いはベスト、
スナメリアシストあり
毎度のボトムがメインとなり
序盤から反応が少ない。
が、やたらスナメリが船近くまで
現れては沈む。
アジは居る。
あれこれ試して、ようやく
たどり着きました。
・尻尾ふりふりボトムステイ
・ん?なんかこれ微妙に移動してね?
の2パターンでした。
レンジ?ボトム10cm。
(爆)
ハマれば連発!

アジは数日前より意外と入っているが
ハイアピールは逆効果で
スナメリに怯えてボトムに張り付いてるのか
かなりシビアな状況に変わりはない。
が、ゲーム度はプラスで面白い!
しばらくして、スナメリが元気すぎて
浅場へ入り込んだ。
おかげで、自分たちの付近のアジ達に
一時の平和が訪れ活性がやや回復したのか
中層にも浮いてるアジが見られ
メバルのボイルやら
シーバスのボイルやら
高速バイブのばっさー君やら
あと、カマすわぁとか、いろいろです。

潮止まりになり、アジのみ散った。
そして代わりに、くせ者が…
真鯛


アジスタ、ナイスフッキング!

鯛ラバの屈辱は、アジングで晴らしたぜ
鯛ならなんて…スナッピング?
しばしスナッピング。
その後、気温が急激に下がり
濃霧で辺りの視界は50mくらいか。
クラーケンとか出そうな雰囲気…
反応も薄いし、寒いし、
帰ろうにも濃霧で航行無理だし
結局、夜明け直前に帰港しました。
夜の部は釣果ありで楽しかったせいで
また後遺症が長引きそうですねー

MさんSさん、Rさんもご一緒に
また是非やりましょう
言わずもがな。
とりあえず今回、疲れましたわぁ
【鯛ラバ使用タックル】
ロッド:シマノ炎月 B77M
リール:シマノ炎月7
ライン:PE 0.8号、リーダー4号
鯛ラバ:炎月 十五夜 60g
【アジング使用タックル】
ロッド:TICT スラム UTR-510one-rpd
※あの頃は61one-lgdだったよ…
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT ジョーカー0.3号+ショックリーダー1.0号、ラクリップLong
ジグ:TICT アジスタ M1.5〜2.5g、ブルヘッド1.5〜2.0g、ダーティンハリー3.0g
ワーム:TICT ギョピン!1.7、ヴィヴィットリザードテイル2.4新色
iPhoneからの投稿

いつでも出れる準備を事前に済ませて
おこうと、前日にタックルを整理してると
心の声が…
鯛ラバ調査もせよ。




と、
いや〜、勝手に身体が、
鯛ラバタックルも積み込んじゃって♪

当日朝、雨上がりと同時に
ひとりボートで鯛ラバ調査へGO!

某エリア到着。
まだ一度しか釣行したことないエリア
なので、地形と潮流や魚の付き具合を
中心に広範囲に調査しました。
エリアの水深は、広くは25〜35m程。
中央付近には瀬があり、浅いポイントでは
13mを切るが、駆け上がりはなだらか。
やや離れた岩礁付近の最深部は60m程度で
場所によっては10m前後の急な落ち込みが
あった。
今回、潮や地形の変化が強いポイントでは
反応も感触もイマイチだった。

こんな感じやし。


が、これらの特徴的なポイントを線で
結び交わる最短地点を軸に流してみると

よっしゃ乗ったー!

バレたぁ


×3連バラし…



ヘタクソやわぁ…
ヘコむわぁ…何でやぁ_| ̄|○
逃した獲物は何とやらです。

で、
逃さなかった獲物は
小っさ!


でっか‼︎


潮が緩み、反応がなくなったので
さらに転々とポイントを探るも
アタリなく、鯛ラバ釣行は終了。
一旦帰港して休憩。

しばし缶コーヒータイム

そして、釣り仲間のMさんSさんと合流し
夜の部ボートアジングで再出港。
一時のアジ祭りから冷めた感の某所だが…
今回は潮もまぁまぁ、
時合いはベスト、
スナメリアシストあり

毎度のボトムがメインとなり
序盤から反応が少ない。

が、やたらスナメリが船近くまで
現れては沈む。
アジは居る。
あれこれ試して、ようやく
たどり着きました。
・尻尾ふりふりボトムステイ
・ん?なんかこれ微妙に移動してね?
の2パターンでした。
レンジ?ボトム10cm。

ハマれば連発!


アジは数日前より意外と入っているが
ハイアピールは逆効果で
スナメリに怯えてボトムに張り付いてるのか
かなりシビアな状況に変わりはない。
が、ゲーム度はプラスで面白い!
しばらくして、スナメリが元気すぎて
浅場へ入り込んだ。

おかげで、自分たちの付近のアジ達に
一時の平和が訪れ活性がやや回復したのか
中層にも浮いてるアジが見られ
メバルのボイルやら
シーバスのボイルやら
高速バイブのばっさー君やら
あと、カマすわぁとか、いろいろです。

潮止まりになり、アジのみ散った。
そして代わりに、くせ者が…
真鯛



アジスタ、ナイスフッキング!

鯛ラバの屈辱は、アジングで晴らしたぜ

鯛ならなんて…スナッピング?

しばしスナッピング。
その後、気温が急激に下がり
濃霧で辺りの視界は50mくらいか。
クラーケンとか出そうな雰囲気…
反応も薄いし、寒いし、
帰ろうにも濃霧で航行無理だし

結局、夜明け直前に帰港しました。

夜の部は釣果ありで楽しかったせいで
また後遺症が長引きそうですねー


MさんSさん、Rさんもご一緒に
また是非やりましょう

言わずもがな。

とりあえず今回、疲れましたわぁ

【鯛ラバ使用タックル】
ロッド:シマノ炎月 B77M
リール:シマノ炎月7
ライン:PE 0.8号、リーダー4号
鯛ラバ:炎月 十五夜 60g
【アジング使用タックル】
ロッド:TICT スラム UTR-510one-rpd
※あの頃は61one-lgdだったよ…
リール:シマノ Vanquish C2000S カスタム
ライン:TICT ジョーカー0.3号+ショックリーダー1.0号、ラクリップLong
ジグ:TICT アジスタ M1.5〜2.5g、ブルヘッド1.5〜2.0g、ダーティンハリー3.0g
ワーム:TICT ギョピン!1.7、ヴィヴィットリザードテイル2.4新色
iPhoneからの投稿
- 2015年5月18日
- コメント(1)
コメントを見る
KIYOMIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント