やっぱ大潮は嫌いです。

暑いですね~。

釣りには行ってますか?

24日の夜に、近所の河口に広がる干潟に行きました。

今日のテーマは、凄腕にエントリーする為のチヌを釣る事と、ニューロッドを
試したい、この2点でございます。

まず、最近ハマってるベイトフィネスでチヌなんですが、先日買ったコルキッシュが
どうも僕のフィーリングに合わず、何か良いロッドは無いものかとフィッシングカープ
のスタッフ、フージー君と男前アングラー井上君に相談したんです。

すると、「井上君が竿を売るみたいです。」とフージー君。

その竿がAbuの「ソルティーステージ KR-X ベイトフィネスカスタム FBFC-742MLS-KR」長いよ!! なんです。

この竿、井上君が数時間しか使用していない、新品同様の状態です。

しかも、お買い得価格でございます。

とりあえず取り置きをお願いし、翌日にコルキッシュと使わなくなったメガバスの
礁楽というメバルロッドを売りに出し、入手に成功しました。



jffxs4s3t49t9uaux344_480_480-62fc6fc7.jpg

さすが、Abuのリールとバツグンのマッチング。


w3nc9xdbtdkbo8tx9twr_480_480-37226002.jpg

ここにも書いて有りますが、ソリッドティップでバツグンの食い込み・・・のハズ。

etg4x5xytd2gu2vmz973_480_480-530ee0b1.jpg

チビガイドで感度もバツグン・・・のハズ(笑)。

そんなに全部書かなくても・・・と僕は思いましたが、値段の割りに良く作られてる
と思います。

かなりカッコ良いです。

で、このタックルと、スピニングはモアザン チヌ&フラットと2本で釣りへ。

ポイントに着いた時には、大潮の満ち上がりで、敷石がもう浸かってる状態でした。

一応、ウェーダーを履き、少し高い護岸の上からスピニングタックルで開始。

この前、チヌを釣りに来た時と状況がかなり変わってまして、厳しい状態です。

それは、「アオサ」です。

ここ最近の天候で、アオサが増えるワカメちゃんのごとく増え、大潮の押しの
強い潮で河口側に逆流して上がって来る状態なんです。

ま~キャストするたびにアオサ団子になって帰ってきます。

いろいろとアオサの無い所を探してはキャストを繰り返してたのですが、ノーバイト。

満潮になり、足場の高い護岸の上からベイトタックルで狙ってみる。

潮が高い時にボトムの釣りをするのは、ベイトの方が楽ですね。

初めて投げた感想は、「さすが、ベイトフィネスカスタムだな」って感じ。

具体的には、軽いルアーが投げ易いという事。

チヌマウスS7グラムにホプテーラの組み合わせで、気持ち良く投げられる。

アオサ団子になった時はソリッドティプがメチャ曲がりますが・・・(笑)。

満潮から少し潮が下げ始め、少しだけ流れが出だした頃に待望のアタリ。

「やっと食いましたわ~。」

ニューロッドで1枚目。

「軽いな・・・。」


hezyra3svof94kb3cgmj_480_480-c9072cb9.jpg

キープサイズぎりぎりの30センチ。

しかも、キーアイテム切れてて写真が失敗。

まぁ、今回は無かった事で(笑)。

僕の場合、凄腕にエントリーしようとすると釣れなくなるんです。

ロッドの感想は、こんなチビでも釣れる事が凄いです。

今まで弾いてたようなアタリを食い込ませ、気持ち良い曲がりで寄せてくれる。

ベイトタックルで釣ってると言う楽しさ。

この竿で釣ると面白いです。

で、潮も下げ始めたのでスピニングタックルを持ち、ウェーディングで階段近く
からチェックする。

ウェーディング開始から、数投目で根掛かり。

「あ~根掛かりか~。」

切ろうと思って真っ直ぐに引っ張ると突然、根掛かりが動きだし、凄いドラグ音
が響く。

「うわ~、まさか、もう居るの?」


「これはヤツでしょう。」








ara7trr7mynhumjght7p_480_480-953dbe59.jpg

何分くらい格闘したでしょうか、ネットに入る大きさだったので助かりましたが、
腕がダルダルになりました。

去年も書きましたがエイは大嫌いです。

キモチわる~!!

僕の使ってるロッド、モアザン チヌ&フラット 名前のとおり、平たいヤツも釣れる
素晴らしいロッドです。

疲れたので、納竿にしました。

落ちはこれで勘弁して下さい。


それでは、また。

コメントを見る

カジさんのあわせて読みたい関連釣りログ