プロフィール
カジ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:46203
QRコード
▼ C-CUPに備えて。
梅雨で雨ばかりですね。
お疲れさまです。
さて、5月31日の夜に近所の干潟にチヌを釣りに行きました。
今年のC-CUPがいつ行われるのか分かりませんが、自分なりに練習と
セッティングと言いましょうか、針やワーム、リグなんかの組み合わせなんかを
テストしたくてチヌに専念してます。
チヌって、アタっても乗らなかったり、乗ってもバレたりで、僕の場合キャッチ率が
とても悪いんです。
で、以前はモアザンのテクニカルマスター76Lというシーバスロッドでチヌを
やってたんですが、今年からモアザンのチヌ&フラット78LLXに替えました。
この竿に替えて弾きは減りましたが、まだまだキャッチ率は上がりません。
そこでもう1本、最近ハマってるAbuのSBFCー742MLS-KRベイトフィネス
カスタムという竿を購入し、違った攻め方は無いものかと格闘してる訳です。
この竿はチヌ&フラットより更にティップが入るので、チビでも弾かないんですが、
釣ってみた感じ、竿の調子より針の掛かり所が重要だと思ったんです。
チヌの口の中を見た事有る人もいると思いますが、硬い歯がビッシリ並んでますよね、あの歯の奥か、唇の皮、カンヌキなど柔らかい所じゃないと針が貫通しないと
思うんです。
大きいチヌほど歯が凄いので、ダブルフックで外掛りさせるか、口の中に針ごと
吸い込ませ中に掛けるか。
口の中から出る時にカンヌキに掛かれば最高ですが・・・。
ダブルフックじゃワームが刺せないですし・・・。
いろんな事を考えながら針を試してます。
去年まではSリグを多用してたのですが、PPウェイトと言うシンカーが入手できなく
なりまして、チヌマウスSを使い始めました。
ワームもイロイロとテスト中です。
Sリグと違い、フックを固定してないので浮力の有るワームが良い感じですね。
まぁ、ライバルにネタばらししてもダメなので、調子良いのはナイショですが(笑)。
てな訳で、31日の夜の事なんですが、スピニングタックルを持ち、干潮から
ウェーディングで干潟を歩き回り、5回アタリが有りまして、3回乗らず、2回バラシ
で満潮になり、オカッパリからのベイトタックルで1発目のアタリが・・・。
32センチ・・・ ちまっ!!
やっと獲れたのがこの1枚。
う~ん、今日はリズムわる~。
一応、写真は撮りましたが、凄腕は諦めました。
こんな感じで練習しております(笑)。
C-CUP もうずいぶん入賞から遠ざかってるな・・・。
厳島君に負けっぱなしなんで、今年は頑張りたいです。
それでは、また。
- 2013年6月1日
- コメント(0)
コメントを見る
カジさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント