久しぶりの旧江戸川河口

  • ジャンル:釣行記
緊急事態宣言も解除された先日の日曜日。

久しぶりに旧江戸川河口へ。

実は、旧江戸川とは相性がいいのか、

これまでホゲたことがない。というか、ホゲ

ないための研究の積み重ねによってホゲなく

なった。特に、干潮時の散歩は勉強になる。

旧江戸川に限らず、地形変化を把握すること

はどのフィールドでも重要なことだ。

話は遡るが、ある、大潮の下げ、葛西側河口

には、アングラーが、多く、入れないだろう

とダメ元で行ってみると、入りたいポイント

だけ空いている。

というか、なぜ、ここを攻めないと内心

思っていた。結果は、開始1時間程でミニエ

ントで一発だった。

橋脚から、少し離れた縦に伸びる盛り上がっ

たブレイク。

この上をドリフトさせて流す。いい感じで、

潮が流れ始めると、ボイルを確認。

ミニエントを選択するまでに1時間。

表層から、セオリーどおり、いろいろなルア

ーを選択。ここでもう一つ重要なのが、マッ

チザベイト。だいたいは予測していたが、

ポイント到着時は、ベイトが視認できなかっ

たのだが、流れ効いてきて運良く、ベイトを

確認。ミニエントが答えだった。

ただ、この時期、もう一つ重要なことを

忘れていた。それは防虫対策!!

旧江戸川に限らないが、邪悪な虫たちの存在

を忘れていた。気がつけば、23箇所もヌカカ

とヤブ蚊の猛攻により、翌日病院に行くとい

う始末!!特にヌカカはガチで邪悪です。

刺される人は、防虫対策しても刺される!

てなわけで、デイゲームにきりかえる。

旧江戸川は、関東屈指のシーバスの聖地!

とりあえず、鉄板系とプラスチック系バイブ

を上手く使いわける。

潮が下げ始めて、流れが効いている時は、

鉄板系。潮位が下がって流れが緩くなると

軽めのプラスチック系バイブ。

鉄板系はいろいろ使い方がある。根掛かりが

怖い場合は、ダブルフックチューンも有効。

相性良いだけに、鉄板でクロダイ。まぁ、

背掛りでしたけど。クロダイもお久しぶり!

そして、シーバスは軽めバイブにヒット!

解除後の久しぶりのデイゲームで楽しめたけ

ど、今度は暑さで身体がもたない…

早く秋のハイシーズンが待ち遠しい!!

そういえば、写真の入れ方がいまだによく

わからない。。。スマホからではダメなのか















コメントを見る