プロフィール

宮本重工

富山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:50
  • 総アクセス数:532366

リンク

589本舗

QRコード

コイの種類

先日釣り上げた

コイの種類について調べてみた。

まずはコレ



これは

「緋鯉」(ひごい)

と呼ばれるコイだそうです。

元々は黒かった

野生のコイが突然変異で赤くなったもの

だそうです・・・。

更に錦鯉はこの緋鯉を改良したものらしいです。

白いのもいるそうです。



はい次。



これは

「ドイツ鯉」

うろこが少ないのが特徴ですね。

一枚一枚がデカイ。

またはほとんど無いものもいるそうです。

これは

ドイツで食用に改良されたものらしいです。

成長が早く、体高が大きいという特徴もあるそうです。

なぜこんな所にいるんでしょうね?


ラスト



これは

「草魚」(そうぎょ)です。

これも食べる為に

中国で作られた魚だそうです。

大きいものは1mを超えるという・・・。

同じコイ科の魚ではあるが

ヒゲがないのが特徴。

目の位置も低いですね。



コイと言っても

色んな種類のコイがいるんですね。

そしてコイは

そのほとんどが人が作り出したものでもある。

食用の為に。



ぼくは食べませんけど

釣りのターゲットとしても

かなり面白い魚ですね♪


とにかくデカイし引きが強い!


のべ竿でのコイ釣り

かなり楽しいです☆


720cmの竿では物足りなさを感じたので

ちょっと

小林重工の

「釣子力1号」の購入を考えています。

これは360cmなんで

半分ですね。

かなりファンタスティックなやり取りが出来るでしょう。

コメントを見る

宮本重工さんのあわせて読みたい関連釣りログ