プロフィール
Shiga
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:10142
QRコード
▼ ロックフィッシュでの根掛かり回避方法とは...
ロックフィッシュゲームでの付きものそれは根掛かりですよね。根掛かりをして、ラインブレイクするとラインの結び直しがありその間にポイントや地合を逃したり、やる気がなくなってしまうこともあると思います。

その中で今年自分はロックフィッシュ中根掛かりゼロで釣果を出せました。その時の感覚を文章にしてみたいと思います。
自分が今年意識したのは「ボトムにこだわらい」これです!
ロックフィッシュゲームの流れとしては
①キャストしてボトムを取る
②竿で煽ってリグをボトムから離す
③糸ふけをとってテンションフォールをする
④②③を繰り返し、底が取れなくなったらベールを返してそこを取り直す
自分の中で③の時に根掛かりが起きていると考えました。その理由はテンションフォールでのボトム着底がわからずそこをズルズル引いていたり、はなからボトムからリグが上がっていないかもしれないと考えました。
そこで自分は③の時間を極端に短くし糸ふけをとったらすぐに竿で煽ってリグを上げるようにしました。それを2回繰り返したらベールを返してボトムを取り直すようにしたら根掛かりが極端に起こらなくなりました。
流れでを書くと①→②→③(テンションフォールなし)→②→④こんな感じです。糸ふけをとってる間にラグ自体はフォールをしているのでここでバイトが来ます。
またボートの場合は自分の足元を中心にやるだけでも根掛かりが減らせます。単純に自分から距離が近い方がラインが流されずボトムを感じ取りやすいためです。キャストせずとも船が流れていくのでリグは新しい場所を探り続けることができるためです。
言葉にすると難しいですがこんな意識でやっていました。参考になれば幸いです。

よければインスタも見てください
インスタ
- 2023年12月12日
- コメント(0)
コメントを見る
Shigaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。