プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:1467830
▼ HSR-63インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アジング)


12月末に手元に届いた34のアドバンスメントHSR−63のインプレを少し補足

見た目なんですけど、ロッド自体の色合いはシックな感じで高級感があります

ブランクスのバッド部は4軸でかっこいい!
グリップのカラーもいいっすよ!
自分は好みですね♪
で、使用感ですけど、比較対象は自分が使用していたTICTのUTR60、及びJSR65にして述べてみたいと…
まずバランスは前に述べた通りUTRとほぼ同じ。
バランサーを入れないJSRよりバランスはいいです。

持った時の重さですが、UTRよりはやはり少し重い感じで、バランサーを入れてバランス取ったJSRよりは軽い印象。
自分はUTR、及びHSRではワンハンドキャスト、JSRではダブルでキャストしてます。
※ 自分は手首の力が元々少し弱いです…
ほとんどの方はワンハンドでキャストできると思います。
感度はUTRとほぼ同じ、JSRより上です。まあJSRは2ピースですから感度が落ちるのは仕方ないかと…
飛距離なんですが、UTRより上ですし、JSRに対しても同じか、よりも伸びている感じです♪
これは家邊さんのブログに書いてもあったんですが、おそらくガイドセッティングの違いから来るものかと…
ガイドの位置がTICTの2本と比べたら全然違います!
トップガイドから2番・3番までの間が短いし、リールからバッドガイドまでの距離が長い

要するにガイドが密集してる感じ…そのおかげかな?
それと前のインプレにも書いたけど、UTRに比べて魚を掛けた時の曲がりがマイルドな印象!
これって意外といい事尽くめ♪
掛けた魚がUTRより暴れない!JSRの方が近い感じ。
だから魚が急に突っ込んだ時もUTRよりいなしやすい

つまりはラインへの負担も減った!
UTRは魚が急に走った時にはラインへの負担の割合が大きく、滑り出しのいいリールじゃないと対応が効かなかった。
それが一瞬ロッドがカバーしてくれるようになった感が強いです♪
まあそれでもパッツン系ですから、乗せ掛けのロッドに比べるとラインへの負担はかなり大きいですよ

車やバイクのエンジンの出力特性に言い換えれば、UTRは高性能だけどピーキーで神経質な感じで、HSRは高性能は変わらずややマイルドで扱いやすくなったイメージです。
この辺はやはり日進月歩だなと…
まあ12月末から今まで使って来た印象はこれくらいです。
購入を考えておられる方がいましたら参考にされてください!
また気がついた事があれば、釣行記の中で書こうかと思っています♪
そうそう…次回のロッドのインプレを書く時は月下美人MX AJINGになりそうです

- 2012年1月13日
- コメント(13)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 44 分前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント