プロフィール

Kurodaizar

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:96114

QRコード

釣りを再開して、はや12年。 道具ばかりハイエンドになり、釣果が追い付いてこないっていうよくある(?)負のスパイラルに陥っています(笑) とにかく、釣りに行きたい。ということで、時間を見つけて何とか言っています(笑)

ついにランカーゲット!!・・・・、そしてさようなら。

台風一過で、急に気温も下がり、吹く風も肌寒さを感じるようになりました。

そんな中、10月17日、18日、越前エギングとシーバスフィッシングへ、お師匠さんと行ってきました。


その前日、私夜勤だったのですが、いつもの様に、お師匠さんと電話会談。
私「明日、何時に出発しますか?」
師「う~ん、そうだね、総統は早くて何時ごろ出れる?」
私「(夜に出発だから・・・)そうですね~、午後7時か8時くらいですか?」
師「え?そんなに遅いの?」
私「え?もっと早く?」

理由を聞けば、2連休。
夜勤終わるのは、大体午後12時ごろ。

「3,4時には迎えに行くようにします!!」

と、申し向け、結局1時50分くらいに帰宅・・・・。
準備し始めると、ライン結び直したりしているうちに、4時に。
早急に、家を出て、渋滞を抜けて、結局、お師匠さんの家を出たのは、午後5時・・・・。

大変申し訳ない気持ちでいっぱいになりながらも、今回は、お師匠さんの運転で福井まで。

でっかいシーバスが釣れるということも聞いていたので、APIAのDVDの真似をして、

合計2mの釣果を叩き出す!!

と、勝手に目標設定しました。
この目標がまさか・・・・・。


で、遠征途中、車の中で、晩御飯の話題になり、以前敦賀で食べた

ラーメン世界

を思い出し、ラーメンを食べに。
8jiemuipe8bjmm6whxej_480_480-abfa11af.jpg

おいしく食しました(笑)

英気も養えたところで、さっそく、初めに入るポイントへ・・・。


すでに人が入っている・・・・orz

仕方がないので、次のポイントへ。

ここも下流側に人が入っているので、上流側でキャストすることに。

しかし・・・・・


バイトなし・・・・・・

そして、今度は、新規開拓ポイントへ。
ここで、事件発生!!

この場所、水辺に降りるときに、石畳のような斜面になっているのですが、ここが曲者。

ここでもバイトがないことから、べつの場所へ移動しようとしたところ・・・・。

つるっ!!!がしゃ!!!

と、斜面を上がろうとしたら、泥で滑って転んで・・・・。

幸い、ロッドが折れたり、何か水辺に落とすということがなかった。

で、よかったと思い、再度上がろうとしたら・・・・


お約束・・・・・



つるっ!!!がしゃ!!!

そう、もう一回滑りました(笑)

それでも、何とか無事に移動して、転々とするも、行く先々に、人が入られており、結局どこも竿を出せず・・・・。

で、次に向かった先が、橋が架かる場所。

ここは人もおらず、「好きな場所に入いっていいよ。」って言ってもらったことから、好きな場所に陣取りました(笑)

ここは、橋の下流側から、ヨレが出てきているような場所へキャストしようと思い、この日のために準備した、モアザンブランジーノX-ROLL128S WIND STEAMをおもむろにキャストすると・・・・。

ご!ごごっん!!!

よっしゃ~~!!のった!!

強烈な引きに、ドラグが鳴りやまず、左右に走り、海底に突っ込む!!

いなして、いなしていたら、いつの間にか・・・・・


痛恨のバラシ!!orz

は~、っと一つため息をつき、再度キャストし始めると・・・。

バイト!!

今度はとる!!

と、いなしていなして、何とかあげたのは

62センチのシーバス!
5n7kfnn8eit5y82rzpog_480_480-546aa53d.jpg
(うまく、尺入れできてないところは、ご容赦を・・・・・(笑))

そして、蘇生させて、お帰りになって、キャストすると、今度は!!

63センチのシーバス
kzoedkukhrohdytchdkz_480_480-34e78127.jpg

続けて、2本の60オーバー!!


そして、おかえりしてもらった後、ヨレより、ちょっと離れたところへ、遠投し、リトリーブを始めると

コッコン・・・
とバイトが・・・・。
当たりが小さかったので、小さいと思い、フッキングすると・・・。


ドラグが止まらない!!
(っていっても、もともと緩めの設定でした(笑))

ラインが出される!ラブラックスがしなやかに放物線を描いて曲がり、モアザンブランジーノLDBのアルティメットトーナメントドラグが悲鳴を上げる!!!

右へ、左へ走る、ラインの先にフッキングしている魚、しかし浮かんでこない!!

右へ、左へいなしていると、そのうち見える魚体!
70?80?
と思っていると、魚体が上がってくる!


でかい!!
ランカーだ!!


震える手を抑え、ネットを入れようとするとすると、エラ洗い!
最後の抵抗・・・・。

ランカーを見据えて買ってないネットだから、魚体が入るわけもない・・・・・。

何とか、頭だけネットに乗ると・・・・・・

ボキ・・・・・。

鈍い音が・・・・・・

もしやと思い、かかっているラインを見ると・・・・・

ティップが滑り落ちてきた・・・・・・。

折れた・・・・・。

かなり泣きそうだった。

意地で、水揚げするため、ネットのフレームをエラにひっかけ、ずり揚げる・・・・。

よっしゃ~~~!!!

という掛け声とともに、水揚げ成功!!

揚がったのは・・・・・






86センチのランカーシーバス!!
pop4boyc65ep2otzuvgf_480_480-726d7e70.jpg

でかい!!
そして、太い!!!


一番初めの印象。
そして、ありがとうと言葉をかける。

さっそく、お師匠さんを呼ぶと、出た第一声が、やはり


太い!!!

であった。

そして、記念撮影。
9k2jo5wzc6hhs3kko7fv_480_480-07cb2626.jpg

初めての極太、ランカーシーバス。

後から聞くと、フッキングしたときに、

よっしゃ!
のった!!!


と大声を真夜中に出していたそうです。

近所迷惑ですね(笑)

写真をとり、水に戻してやると、元気に帰っていきました。
そのご、ティップの折れたラブラックスを見て・・・・。
entru6ryfdzvuk3bc4bk_480_480-728cf830.jpg

今年の6月に、5年越しの入魂。
今回は、60センチ台2本、86センチのランカーを釣ってくれた相方・・・・。
大事に持っておきます・・・。
残念ですが、殉職です。



ラブラックス!
今まで、ありがとう!!
そして、さようなら!!




全く釣れない時も、頑張って振っていた、一本だったので、さみしいですが、次にグレードアップしたいと思います。




そして、その後、すぐにお師匠さんに入ってもらうと

ドン!!!

76センチの極太シーバス

を釣り上げていました。

とりあえず、当初、冗談で設定した釣果、魚体の長さを足して2mというのは達成しました!!

その後は、結局続かずに、エギングへ移行するも、ボウズ・・・・。

ただ、ランカーを釣れたこと、またいろいろ実証し成果が出たことが、今後の宝にもなると思っています。

ちょっと途中からしんみりなってしまったのですが、なんでだろう(笑)

で、最後は、先月からのお約束のヨーロッパ軒で
bgaftkvm6tsrzkhheyhr_480_480-85459bd2.jpg
パリ丼を注文。

相変わらず、おいしかったです(笑)

そして、帰宅の途に就きました。

次は11月4日、5日にシーバス釣行へ。
ただ、ロッドがないので、そうそうに買いに行くことになりそうです。

次は、モアザンAGSかアピアフージンAD、ビーストブロウか、ハイローラーかどれにしようかと考えて、楽しく悩みたいと思います!!


タックルデータ:
ロッド DAIWAラブラックス96ML
リール モアザンブランジーノLDB
ライン モアザンセンサーブランジーノ8ブレイド+Si0.6号
リーダー モアザンリーダー20ポンドテスト(フロロ)
ルアー DAIWA X-ROLL128-S WIND STEAM
      APIA ラムタラバデル等

コメントを見る

Kurodaizarさんのあわせて読みたい関連釣りログ