プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:251
- 昨日のアクセス:365
- 総アクセス数:880741
QRコード
▼ アーマードバイブってどんなルアー?
- ジャンル:日記/一般

アーマードバイブ1つで沖堤に乗り込んだ松岡プロ。
その釣行の様子をお届けする前に、
アーマードバイブとはどんなルアーか今回はおさらいしておきましょう。
(引っ張ってすみません……)。
アーマードバイブは鉄板系バイブのテッパンとなるべく開発されました。
が、鉄板系と言いつつ、実は単純な“鉄の板”ではありません。
ルアーカラーを施されたコアボディを
ソフトかつ頑強なアーマーで包み込んでいるのが構造上の特長。
従来の鉄板系ルアーにはなかった構造だと思います。
それによって何が違ってくるのか?
まず塗装。
鉄板ルアーは金属ボディゆえに塗装が剥がれやすいですが、
アーマーで保護されているため、この心配がありません。
そして鉄板系で多発するハリ絡み。
これがアーマーの滑りのおかげで激減します。
これが一番大きなメリットですね。
もちろん、圧倒的な飛距離、強いバイブレーション、フラッシングなど
鉄板系ならではの強みはそのまま持ち合わせています。
アクションに関しては、実際の動きを見ていただくのが一番でしょう。
なので、公式サイトの動画を載せておきます。
基本的にはタイトでピッチの速い小刻みな振動アクション。
その振動に合わせて
強い波動とボディ反射光を放ちます。
これを踏まえて、次回こそ松岡プロ沖堤実釣編!

「ホント頼みますよぉ~(怒)」
- 2013年12月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント