プロフィール

北出弘紀 KD

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:322
  • 総アクセス数:1469249

QRコード

思い出が蘇る

 
10年間、肌身離さず愛用してたイルビゾンテのショルダー。
嫁とフランスはパリに旅行したときに買った思い出の鞄。
さすがに毎日使っていると、ファスナーの布が破れてしまって大変なことになってしまいました。
しばらくは我慢して使っていたのですが、あまりの悲惨な状態に回りから「みすぼらしいから直せば?」と指摘…

続きを読む

食わせのOGRE

  • ジャンル:日記/一般
 
日本全国、世界各国でモンスターフィッシュを捕獲するAIR OGRE。
今やアカメの「餌」とも言われるこのアイテムですが、フィールドのシチュエーションや対象魚の違いにより、多少のサイズバリエーションが欲しいとリクエストを頂くことが多くなってきました。
まだAIR OGREの供給が間に合っていない状況なので、次の段階…

続きを読む

リハーサルを終えて

 
先日の10月9日(土)、世界初となる釣りの実況中継イベント、「北陸シーバスライブ」のリハーサルが行われました。
このリハーサルには実に多くの方々にご協力を頂き、初回としてはかなりハイレベルなものになりました。
まずは画像の機材。
放送用のカメラ2台とモニターを含めたPCが4台。全ての画像はコンバーターで制…

続きを読む

北陸シーバスライブ 放送開始

先日からお伝えしている世界初の試み、インターネットのUSTを使った釣りの実況中継イベント「北陸シーバスライブ」が本日スタートします。
来年の2011年6月4日、5日に行われる「北陸シーバス祭り」と併催されるこのイベント、壮大な構想とハイレベルなシステムを必要とするため、本日はそのリハーサルということで…

続きを読む

宿毛デビュー

 
四国は高知の西部に位置する宿毛に行ってきました。
ここはNORTH CRAFTプロスタッフ、GORIちゃんが住んでいる街。
以前から行きたかった松田川にもウェーディングすることができました。
激シブの中ではありましたが、AIR OGRE のシンキングでヒラフッコが遊んでくれました。
今回はあまり時間がなく釣りは控えめ?でし…

続きを読む

北陸シーバス祭り&シーバスライブ

 
釣り大会やトーナメントが一般的に競技として認知されない理由のひとつに、その戦いの模様を同時に観戦することができないという現実があります。
特に複数の参加者が別々の場所で釣りをする場合、リアルタイムに各アングラーの釣りを見ることは不可能ですし、最終的には結果のみ報告され途中の展開はその場で知ることが…

続きを読む

HOUSE COLOR 一挙公開

全国、世界各国で活動するNORTH CAFTのプロスタッフが、ホームグラウンドのここ一番で使用する勝負カラーを具現化。
さすがご当地のフィールドにマッチしたカラーとあって、各アングラーさんの釣果も上々のようです。
もうすぐリリースとなるHOUSE COLORの全貌をここで公開しましょう。
上画像 左から
政寅 NIGORIチャー…

続きを読む

鬼ダート

先ほど近所のフィールドにちょろっと行ってきました。
昨日から波が高く、今日も少し荒れ模様だったのですが、開発コードネーム「三国」を試したくてちょいと一振り・・・
すっかり太陽も昇り他のアングラーが帰るタイミング。いつものポイントも濁りが入ってました。
そこで小中学校の同級生とバッタリ。どうだった?と聞…

続きを読む

イカプラス

  • ジャンル:日記/一般
今月末に発売される新刊。
東海、北陸の地域を中心としたエギング専門の季刊誌、「イカプラス」がもうすぐ発売になります。
初版の記念すべきVol 1ではサーフエギングや離島のエギングについて少し記事を書かせて頂きました。
アングラーが密集するストラクチャーエリアを避け、ゆったりとエギングを楽しめる「砂烏賊」は…

続きを読む

カニパターン

  • ジャンル:日記/一般
  • (OGRE)
 
先日、高知で行われたアカメ釣り大会の事前に開催された「アカメフォーラム」。今年は昨年以上に充実したプログラムで、参加者も増加し大いに盛り上がりました。
その中でもいつも歯に衣着せぬ物言いで参加者をひきつけるのはこの方。高知大学名誉教授の町田先生です。
大学での研究によると、浦戸湾水系に生息する生物…

続きを読む