釣れない日々が、、、。

釣れるのは、豆ばかり。
色々なJH、ワームを使用して5カウント毎探って行く。
釣れません(^^)
潮を見ながらキャストをする。
釣れません(・・;)
アジが居そうな場所へ移動。
釣れません(;_;)
アジが居ないか、腕が悪いか、トコトン運が悪いか、、、。
しかし、常夜灯で豆ばかり釣るのは面白味に欠ける。
アジングロッドを…

続きを読む

611L-SとPSR-60

ダイワ 月下美人MX611L-S と 34
PSR-60 について
アジング経験6ヶ月ですが、僭越ながらインプレを書いてみたいと思います。
よく気にしてる方が多いのは、
“タックルバランス”ですね。
611L-Sは、235g程度のリールが合うと思います。リールフットから手前が長く、脇下にロッドを通すように構えるようになります。
PSR-60…

続きを読む

山陰釣行

昨日の山陰は、小潮で午後は全く潮が動かない。
風、雨がやや強くアジングにならない状況でした。
4人での釣行が前より決まっていたので、悪天候でも決行。
1ヶ所目、豆アジライジング。
2ヶ所目、ハリケーン到来。
3ヶ所目、最期の地。
粘る。
粘る。
チャリコ。
粘る。
豆アジ。
粘る。
真フグ⁈
終了。
強風時のアジング…

続きを読む

まだ豆アジ

あれ?
こんなサイズが釣れるの?
推定10cm
月輝度が高いなら、常夜灯に拘らなくてもいいや
と、
市内の漁港へ
確かに常夜灯がない状況でもアジング成立
しましたが、
なかなか乗らない。
やっと掛けたら、このサイズ(^^;;
アジングのシーズンと言えないですね。
しかし、まだ豆アジなのは、産卵期が遅いためかな、、、。

続きを読む

長門方面へプチ遠征予定

アジングメインの予定ですが、さてどうでしょうか。
月下美人MX AJING 74 L-S に2号エギは、可能かな?
近くの釣具店で、
ウェイトは、大丈夫だから軽くしてみます。
iPhoneからの投稿

続きを読む

久しぶりの釣行

市内の釣果が良くないので、山陰方面へ出発。
1月まで釣果のあったポイントに深夜0時に到着。
常夜灯があり、潮通しもよい。
水深は、1.3gで20カウント。
仮眠をとり3時〜の予定が、4時に。
マズメ前でしたか、1投で5バイトぐらいありました。
しかし、なかなか乗りが悪い。
やっと掛けたら、10cmのアジ。
サイズを上げた…

続きを読む

アジング120分

市内で釣果があるポイントに出撃しました。
気温が安定してきましたね。
すっかり秋に成ってます。
21時~23時まで常夜灯の下を探りました。
風が少し強めで、水深のあるポイントですから、
1.3gストリームヘッドを使用。
底をとることが難しい状況でしたので、表層から5カウントずつ下へ探りました。
25カウントであたり…

続きを読む

カスタマイズ

以前より気になっていました。
34 リールバランサーを購入。
限定品と迷いましたが、
ルビアスにカラーリングを合わせたかったから、従来品にしました。
確かに左右のバランスは良くなり、キャスティング時のブレが少なくなり安定感が出ます。
キャスティングのスピードが速い方はより安定を感じられると思います。
慣性の…

続きを読む

タックル選び

レジャースポーツに於いて、釣り具ほどパーツや種類が多いのは、他に類をみない。
タックル選択にあたって以下のstepを求められると感じました。
Step1.機能
ロッドやリールは、その機能やコンセプトを理解すること
Step2.分類
メーカーやモデルごとの違いや用途に応じた分類をし、長所・短所を明確にする。
Step3.選択…

続きを読む

週末

土曜日は、南方へ向かい3人コラボしました。
コンビニで待ち合わせ後、
第1ポイントに到着したのが、午後7時ぐらいでした。
初めてのポイントで常夜灯はないものの、近隣から差し込む薄明かりが有りました。
足場も良く、潮通しも程良い感じです。
足下にマメアジ、サヨリがいる状況ですが、
少し離れた潮ヨレを中心にキ…

続きを読む