プロフィール

P_Nao

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:158
  • 総アクセス数:154109

QRコード

一級ポイントは一級ポイントにあらず@相模川

落ち鮎シーズンを楽しんでます。
今日のブログのタイトル
一級ポイントは一級ポイントにあらず
?何言ってるんだ?って感じですよね(笑)
相模川の落ち鮎シーズン
普段以上にアングラーが多いです。
そうなると、否応なくフィールドにはプレッシャーが掛かるわけです。
特に落ち鮎シーズンはライトや足音は致命的
なので…

続きを読む

週末は落ち鮎パーティー@相模川

前回の釣行で落ち鮎確認
さぁ始まった落ち鮎シーズン
この日入ったのは
ベイトが多く、流れ、地形が良いポイント
エントリー直後から釣れる雰囲気プンプン
先ずはブレイク沿いから攻めるも無反応
流石に勢い良く立ち込み過ぎました
(^◇^;)
少しポイント移動で流れが効いているポイントに
ここは先程の反省から水際から少し…

続きを読む

相模川 秋のパターン 〜落ち鮎編〜

相模川 秋のパターン編
最終回はそう!落ち鮎パターン
この落ち鮎パターンだけ狙うアングラーもいるくらい魅力的なパターン
 
何がそんなに良いのかって言うと
サイズも出る事が多いのですが
釣れてくる魚のコンディションが半端ない!
産卵後弱った鮎を食べまくってメタボになった
シーバスはサイズ以上のファイトを楽し…

続きを読む

相模川 秋のパターン 〜増水編〜

秋のパターンだけではないですが
増水パターン編
 
雨後に好調なエリアにエントリー
濁りもあり、水位も増水迄とは言わないですが
平水時よりも高く流れがしっかり効いている
狙いのベイトはイナッコ 、鮎
 
シャロー帯にはベイトが溜まって居るのを確認
時折、群れが騒つく
こう言う時はいきなり入水せず
竿1本分くらい…

続きを読む

相模川 秋のパターン 〜コノシロ編〜

相模川の秋のパターンと言えば
落ち鮎パターン
自分は一昨年までそう思ってましたが
でも実はちゃんとあったんです♪
コノシロパターン
 
今回はベイトがコノシロがメインのエリアに行ってきました。
ベイトが接岸するタイミングは
ここ数日の調査である程度把握済み
短時間勝負です。
 
エントリー直後から良い流れが効い…

続きを読む

魚の食事処を見つけたら次は!

サラリーマンアングラー
平日の釣行は仕事後2時間…
※これをほぼ毎日やってますが(笑)
 
(平日の釣りは週末のポイント選択の参考にしてます)
 
そんな釣行で魚を効率良く取るためにも
各ポイントの時合い読みは大切
 
前回の釣行で見つけたシーバスの食事処
ポイントを見つけたら次は時合いの検証
 
タイドグラフを見なが…

続きを読む

相模川、覇王のアドバイスで取れた1本

秋も深まるり、ハイシーズン化してくると
潮周りが良い週末はどこも人が多い
 
先日、P.D.Gのイベントが行われていた釣具屋さんで偶然、覇王久保田さんとお会いしお話する機会があり、それを参考にポイントチョイス
 
ベイトはなんとコノシロ!
自分が相模川でメインとして入る流域ではあまり馴染みのないベイトですがコノ…

続きを読む

相模川、落ち鮎調査と零戦カラー

仕事が忙しくって….って言い訳ですが
なかなかブログアップ出来ませんでした!
さぁ、相模川も秋って感じになって来ましてね
今日のブログは相模川の秋の風物詩
あのパターンを調査しに行った時の話です。
流石に一級ポイントはアングラー多め
打てる場所を探して…..
入った場所は
過去の釣果で魚が付いている場所が想像出…

続きを読む

鱗付完了!やっぱり助けてくれたのはプガチョフ

Silver Stream 96 Flowsの鱗付完了
カスタムオーダーしてから手元に届くまで1年
手元に届いてからホームの釣行は96のみ使用
鱗付するなら大きいの
ルアーは130mm以上なんて
調子に乗ってたので魚からは嫌われてしまいました。
(笑)
流石にそろそろ魚の感覚を味わいたいと
この日のタックルBoxは1個は夏のナイトと同じ感…

続きを読む

練習のご褒美頂きました

相変わらずキャスト練習してます。
重たいルアーをそこそこの距離投げれる様になれたので、次の課題はアキュラシー
20g位のルアーならある程度ビン打ちも悩まず出来るのですが
※タカ切れしたルアーを救出も可能(^^)
1ozを超えたあたりからキャスト精度はガタ落ち
40gオーバーだとオープンエリアじゃないとルアーがいくつあ…

続きを読む