プロフィール
伴天連-花田
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- #tict
- #A-zing
- #SRAM
- #メバル
- #アジスタ
- グルーパー
- UP SETTER
- パドルオアクロー
- Mキャロ
- 林釣漁具製作所
- 餌木猿
- monkeystickspecial
- ICECUBE
- Mフロート
- GGクロー
- HOOK G2
- ボトムコップ
- ピーカーブー2.2in
- メバスタ
- RHYME
- FLOPPER 38
- 磯ヒラスズキ
- MAETEL
- ダーティンハリー
- GYOPIN!1.7in
- メタボブリリアント1.5in
- ブリリアント2.5in
- フィジットヌード2.7in
- stream drive45
- ブリリアント1.2in
- FAMELL
- tacklehouse
- SHIMANO
- yamagablanks
- ポジドライブガレージ
- DAIWA
- プロトワーム
- プロトプラグ
- 掲載
- COOL JIG
- RBB
- プロトジグヘッド
- G- BALL SHAD
- パパラッチ
- ジャック ブライト
- ラクリングスナップ
- 餌木猿PE
- 餌木猿フロロリーダー
- 餌木ラクリップ プロト
- プロトライン
- VRヘッド
- ライトゲームバッカンII
- TICTカスタムパーツ
- ボムシャッド
- ミニマリズム
- フロッパーブロス55
- ボルドーレッド
- プロトボール
- spin bowy
- パカスカ
- SRAM
- プラパン
- ラテストーサ
- ビッグヒップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:230
- 昨日のアクセス:751
- 総アクセス数:1013382
QRコード
▼ 遠距離戦にはジグブレード❓
- ジャンル:釣り具インプレ
ハタ系のロックフィッシュゲームをやっててベイトフィッシュを意識してるターゲットに有効なルアーといえば・・・
ボトム付近から中層をサーチ出来るバイブレーションやメタルルアーが挙げられますよね?
実際良く釣れます

↑メタルバイブレーションでキャッチしたアコウ♪
そのメタルルアーの中でも「ブレード」系ルアーが最近のお気に入り・・・今更ながらブレードの波動とフラッシングがメチャメャ効いてる
テールスピンジグがその代表的なルアー
山田氏は昨年夏テールスピンジグのアイマのガウルで連発

まぁとにかく良く釣れるんだよね
レンジキープし易くデッドスローで巻けるからミスバイトも少ないしエラ洗いするシーバスに使用する訳ではないから一本だけのトレブルフック仕様でもバレにくい
そんなストロングなルアーだが、たまーに飛距離が足りなくなる場面が出てくる・・しかもテールスピンジグはトレブルフックとリーダーが絡まないようにカーブフォールさせて着底させる事が多いからさらにサーチできるエリアが狭くなる
そんな時私が使ってるのが抜群の飛距離を叩き出すメタルジグ・・・TICTのMAETELのブレードチューンの出番
それが・・・

コイツ・・
当然ジグだから飛距離が他のルアーに比べものにならんぐらい稼げる☆
まぁチューンと言ってもリアフックをにブレードを装着するだけなんだけどね〜
見てわかる人は・・
「ブレードを装着したら本来のアクションしなくなるやろ!」
・・とご指摘されそうですが・・おっしゃる通り動きません(笑)
それで良いんです☆
このMAETELは形に特徴がありブレードを装着すると必ず凸側、シマシマのグロー側を海底に向けて泳ぐようになる
これがスイミング姿勢を安定させバイトに繋がるのだ♪
更にキャスト後にジグをフリーフォールさせてもスライドフォールするからトレブルフックにリーダーがほとんど絡まない
コイツを他のメタルルアーでは届きにくい沖のボトムにある砂地と岩場の境目やブレイク沿いをトレースすれば・・
もちろん・・

釣れます

釣れます

ESOも釣れます(笑)
ただまだまだ良型をキャッチ出来てないがやブレードのサイズや形状も手探りなんで色々と試したいと思います
でわでわ

iPhoneからの投稿
ボトム付近から中層をサーチ出来るバイブレーションやメタルルアーが挙げられますよね?
実際良く釣れます


↑メタルバイブレーションでキャッチしたアコウ♪
そのメタルルアーの中でも「ブレード」系ルアーが最近のお気に入り・・・今更ながらブレードの波動とフラッシングがメチャメャ効いてる

テールスピンジグがその代表的なルアー
山田氏は昨年夏テールスピンジグのアイマのガウルで連発

まぁとにかく良く釣れるんだよね

レンジキープし易くデッドスローで巻けるからミスバイトも少ないしエラ洗いするシーバスに使用する訳ではないから一本だけのトレブルフック仕様でもバレにくい

そんなストロングなルアーだが、たまーに飛距離が足りなくなる場面が出てくる・・しかもテールスピンジグはトレブルフックとリーダーが絡まないようにカーブフォールさせて着底させる事が多いからさらにサーチできるエリアが狭くなる

そんな時私が使ってるのが抜群の飛距離を叩き出すメタルジグ・・・TICTのMAETELのブレードチューンの出番

それが・・・

コイツ・・
当然ジグだから飛距離が他のルアーに比べものにならんぐらい稼げる☆
まぁチューンと言ってもリアフックをにブレードを装着するだけなんだけどね〜

見てわかる人は・・
「ブレードを装着したら本来のアクションしなくなるやろ!」
・・とご指摘されそうですが・・おっしゃる通り動きません(笑)
それで良いんです☆
このMAETELは形に特徴がありブレードを装着すると必ず凸側、シマシマのグロー側を海底に向けて泳ぐようになる

更にキャスト後にジグをフリーフォールさせてもスライドフォールするからトレブルフックにリーダーがほとんど絡まない

コイツを他のメタルルアーでは届きにくい沖のボトムにある砂地と岩場の境目やブレイク沿いをトレースすれば・・
もちろん・・

釣れます


釣れます


ESOも釣れます(笑)
ただまだまだ良型をキャッチ出来てないがやブレードのサイズや形状も手探りなんで色々と試したいと思います
でわでわ

iPhoneからの投稿
- 2017年9月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント