プロフィール
サピストシン
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 大野ゆうき
- ダイワ
- DAIWA
- スポーツカメラ
- モアザン
- 新潟
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- アーバンサイドカスタム
- ブランジーノ
- ドブ川
- 清流鱸
- more than
- デイゲーム
- ローリングベイト
- G-craft
- ジークラフト
- Gクラ
- ミッドナイトモンスター
- mid night monster
- MMS-992-TR
- 管釣り
- 五頭フィッシングパーク
- ハタハタパターン
- アイマ
- PEスペシャル
- プラグでメバル
- プラグ
- ハードルアー
- メバル
- 富山
- ホタルイカパターン
- コアマン
- VJ-16
- ワーム
- ずれる
- とられる
- なくなる
- ワームストッパー
- ワームキーパー
- スプールホルダーカラー
- DAIWAさん、なんとかしてください!
- Fishman
- フィッシュマン
- リプラウト
- RIPLOUT
- ビームス
- Beams
- クロナーク
- CHRONARCH
- MGL
- 151XG
- CI4
- SHIMANOさん、なんとかしてください!
- 歪む
- 78ML
- ハードルアーでメバル
- 7.8ML
- 阿賀野川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:254002
QRコード
▼ リバーシーバスに遊魚券は必要なのか
- ジャンル:日記/一般
遊魚券のお話し
リバーシーバスに遊魚券は必要なのか…
3年前に釣り場で他のアングラーさんから遊魚券買ってる?と尋ねられたことがあり疑問に思い、2つの河川の漁協に電話をして確認したことがありました。
A川
サ 「スズキを川の中で釣りたいんですけど遊魚券っていりますか?」
A漁協 「スズキは遊魚券の対象魚に入っていませんので遊魚券を購入する必要は無いともいますが組合長に確認してみます」
A漁協 「〇〇橋より上流で釣りをするなら魚種問わず遊魚券は必ず必要とのことでしたので釣りをするのであれば魚種問わず購入をお願いします」
B川
B漁協 「スズキ狙いであれば遊魚券の購入の必要は無い」
「しかし、他の魚種(鯉、イワナ、ヤマメなど)が間違って釣れてしまう釣り方をするのであれば他の釣り人とのトラブルを避けるために遊魚券の購入をお勧めする」
(俺らは券買ってるのに同じ場所でやってるのにあなたは券を買わないんですか?って言われちゃうかもよ?ってことでしょう)
B漁協 「そもそも、鱸を狙うならわざわざ上流で狙わなくても海で狙えばいいのでは?」
サ 「………笑」
どちらの漁協の回答も自分は納得できる内容でした。
また去年、10月に友達と2人で釣りをしている時にサケを獲っているおじさんに話しかけられました。
ちょうど俺が一本釣ったところで下流から船が登ってきて俺らの目の前に船で接岸…
鮭のおじさん 「何釣ってるの?」
サ「スズキです!」
鮭のおじさん 「こんなところでスズキは釣れねえだろ」
サ 「さっき、すぐそこで釣れました笑」
鮭のおじさん 「サケは釣れるのか?」
サ 「サケは掛かりません」
鮭のおじさん 「許可証持ってるの?」
サ 「僕は持ってますが友達は新潟に越してきたばっかりでまだ持ってません」
鮭のおじさん 「許可証があれば釣りはしてもいいけど無いなら買ってこないとな」
「それから許可証があって釣りをするのはいいけど網にルアーを引っ掛けられて困るんだよ!毎日釣り人が来て網にルアーを引っ掛けていく」
「こういうの!(手にはカゲロウ155の落鮎カラー)」
「ちょっと見せてみて!」
この時、俺のボックスには全く同じカゲロウが入っていた!笑
まずい!このままでは網にカゲロウを引っ掛けたのは俺だと勘違いされてしまうかもしれない…!大汗
サ 「人気のやつなんでみんな持ってるやつなんですけど…ガサゴソ…」
鮭のおじさん 「いや、許可証見せてって」
サ 「あっ、そっちですか笑」
とにかく川で釣りをするなら遊魚券を買って網に気をつけてやってくれと。
(各漁協によって決まり、組合員さんによって認識が違うことが多々あります)
サクラマスの時期(スズキとかぶるのは5月から6月初旬くらい)とサケの時期(10月頭から11月いっぱい)は組合員の方々もシビアになっているので特に注意が必要です。
鱒や鮭が遡上するようなポイントに通うようになってから3年、今年で4年目ですが
3年前は河川限定の雑魚券、一昨年からは県内共通券(13,200円)を買うようにしてます。
コイ、フナ(6,050円)でもいいような気もしますが"混獲"のことを考えると前者が正しいように思います。
また、一つの川にしか行かない!っと言うことなら、その川のみの遊魚券を買うこともできます(県内共通券より安いです)。
正直、スズキだけ釣るのに遊魚券を買うのは…と思っていましたが
トラブル回避の自己防衛や少しでも河川環境のためになるならと言うことで買うようにしました。
ただ、遊魚券を持っていれば何をしてもいいと言うわけでは無いので………
私の文章力ではとっくのとうに説明の限界なのでシーバス、遊魚券に関するリンクを勝手に乗せておきます笑
シノビーさんのブログ
https://www.fimosw.com/u/shinobi/by28smix467c8h
戸澤岳雄さんのブログ
http://gyo4747.blog.fc2.com/blog-entry-2280.html
リバーシーバスと鮭と私
http://powerlive.web.fc2.com/fisher/colum/colum/column.html
どれもとても参考になります。特に戸澤さんのブログはアングラーの心境も反映されていてとっても共感できる…
結果として新潟県でのリバーシーバスにおいて、遊魚券が必要かどうか、俺の中の認識は"河川によって異なる"です。
だから買っておいて間違いはないと思います。
県に確認すればすっきりするみたいですがめんどくさいので気が向いたら確認します笑
新潟県(県外も)のリバーシーバス、遊魚券事情の情報など、個人的に知りたいので何かあったら教えていただくと嬉しいです!
ちなみにバス釣り(遊魚券が必要な川でやる)のほうも気を付けて釣りをされている方が多いそうです。
アウトドアブーム、釣りブーム、シーバスアングラー増加でリバーシーバス人口はこの先も間違いなく増え続けるはずです。
川でのスズキ釣りがいつまでも楽しめることを願います。
新潟県 新潟市 釣り シーバス リバーシーバス 川鱸 清流鱸 阿賀野川 落鮎
- 2021年5月18日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント