プロフィール
ゆーま
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:77115
QRコード
▼ 二馬力 3年目。
- ジャンル:釣行記
時化ないもんで二馬力オフショアが多くなっております。
最近の釣りは帰り際に水烏賊を狙ってます
何故かと言うと、、
まぁ大した釣果はないんですが食べるにあたってハタ類に多少飽きてきた自分が…
烏賊は美味しいですしね
喜ばれますから

しかし、烏賊引きはメンタルが持たないんであまり長いこと出来ません笑っ
当たりがないとついジグを投げたくなるのです笑
フォール中にやけにガツガツと
おかしいなとステイ…からのドカンと突っ込む

丸のみ

エギで自己記録56㎝笑っ
60目指して頑張りましょう
さて、話は変わって。
時化た日は磯、凪はオフショアな感じで釣りしてますが二馬力ボートに乗り初めて2年が経ち3年目突入です。
ボートに乗るようになってから釣りの幅が広がり
手にして良かったなと感じてます(^_^)
カヤック、ゴムボ、FRPボートなど有りますが
ここで、自分も欲しい!って方がいらっしゃるかはわかりませんが笑っ
二馬力オフショアについて簡単にお話ししたいと思います
あくまでも自分の場合ですので参考までに。
自分は良く瀬渡しで沖磯に毎週の用に通ってる時期がありまして1回行けば4000円ですので中々な額になります、そこで思い付いたのが二馬力ボートです
元々今持っているボートとは別のボートが実家
にあったので船外機だけ買えばいいんじゃね?
ってことでまずは船外機を購入。

知っているだけでトーハツ、マーキュリー、ホンダ、スズキ、ヤマハなどですかね…
自分のはスズキの水冷4サイクルですが新品で約10万ってとこでしょうか
自分が理解しているだけで2サイクルは
・軽い
・高出力
・ガソリンとオイルを同時に消費また燃費が悪くコストが掛かる
・排気ガスが環境面でよくない
・エンジン耐久性に劣る
・うるさい
4サイクル
・重い
・パワー面は2サイクルに劣る
・燃費よくコスト面は良い
・耐久性もある
・静か
な感じでしょうか。
個人的には長く使うなら4サイクルかなと思います。
次にボートですが最初から持っているボートも使ってましたが浸水やら古いやら何かと乗りづらく
開門にあるガソリンスタンド跡?
みたいな所に一式保管されているのを道路際から発見、船外機以外を一式3万で譲ってもらいました格安です笑っ
FRPボートは持ち運びには苦労します自分のは35キロ位だったかな?保管にも場所取りますし、ゴムボは畳めますし持ち運び保管場所などゴムボをお持ちの方はおおいのではないでしょうか?
FRPは海面との摩擦面が少ないので速度はやや勝ると思いますが微々たるもんです
小さい頃は父とゴムボ乗ってましたが安定感がありますね、FRPなんか少し立とうもんならくりんくりんして不安定なので体重移動には凄く気を付けてますサイドにフロート?を付ければ安定感増すみたいですね。
ゴムボは魚のヒレなど刺さるのが怖いです
沖でエアーが抜けたら…笑
まぁそうはないかもしれませんがね絶対はないです。
どちらにせよ船外機フルで回しても人間のジョギング程度の速さですし、船に乗っていると言うか木葉が海に浮いてる程度の感覚ですオモチャに過ぎません過信しすぎ無いように沖に行き過ぎには気を付けてます
基本的にはオールで帰れる距離に居るつもりですがついつい釣り気が起きて沖に行き過ぎなときもあります、エンジントラブルなど起きた時にはオールがあっても波、風によっては帰って来れなくなる可能性だってありますその時は漁船にでも助けてもらいましょう笑っ
冗談です笑
そうならないように予報を小まめに良く確認して釣りの最中も回りを良く見て風が出てきた波が立ってきた変化を常に気にしてます
1度だけですが風がでて来るの予報で分かってて錦江湾内だから大丈夫だろと続けてたら向かい風で帰れなくなりそうで泣きそうな思いしましたし、ボートが小さいもんで外海で他の船にひかれそうにもなりました(^^;
少し風が出ようもんなら海なんてすぐ時化てきます他の船にとっては凪でも二馬力からしたら大時化です笑っ
すぐ帰りたくても二馬力のジョギング程度の速度じゃ思うようにいかないので、危険を感じたら即撤収です。

自分は軽トラがあるのでこのようにしてロープで縛って運びますこのボートを乗せる作業も中々大変です(^^;
釣り場についたら荷物を下ろしてまた積んで

こんな感じですこのYAMAHAのボートは真ん中に座れるので乗ったことある人なら分かると思いますが二人乗っても結構余裕です。

ここでトイレの問題ですが小はバケツに大は基本的に出しきって来ますが突然襲われる腹痛は近くに上陸するか間に合わない!そんなときは…です。w
ちなみに魚閉めるバケツも共有です笑っ
あっ、バケツに大はさすがにしません
ガソリンですが満タン約1リットル入ります
自分の釣りだと足りますが、風や波によって移動が多い日は予備のもう1リットルも使います帰りのガソリンも気にしながらですがこれで足りなかったことはありません。

釣りを終えてこれまた片づけが面倒です

ボートはこのように保管してます
自分の船外機は水冷なので大きなバケツに水をためエンジンを掛け真水をエンジン内に回さなければなりませんそれをしないと塩害で故障の原因になるようです。
ホンダのエンジンは空冷基本的にはメンテナンスフリーですね。
こんな感じで参考までになればと思います。
そろそろ磯モードに切り替えなければ(^_^)

- 2018年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント