平坦な戦場

どうも、最近女王蜂にハマってるにゃんこです、、

リバーシーバスはそろそろ終わり?な感じのサマーリバー
一級のポイントにピンでほんのちょっとずつ付いてる程度
しゃーくりばーはまだまだいけそうだけど、そこまで行くのはめんどい、、、 
話は打って変わって
FLATの最盛期が始まってますね、1月まで続く長い戦いが始まります

福島県はフラット激戦区でトビヌケ釣具店主催の元、超豪華な釣具を巡っておっさん供が必死に釣りをするのです。

鹿島灘みたいに広いサーフが無いため、狭いサーフポイントをめぐって入れ替わり立ち替わりみんな必死です。

三枚の合計を競うルールで去年の優勝者は98、97、87ぐらいだったと思いますが全部磯から釣ったもの(サーフからでは太刀打ちできないとある程度サーフヒラメが上手い人は気づいて参加しないって人も多いです。)

邪推すると、
(座布団三枚市場で買って写真送ればステラとか貰えるって聞いたら揺らぐ人もいるよね、、)
てな感じ

去年コテンパンにやられた猫の小言です、気にしないでください、、、笑

人の多いサーフも磯もうんざりなんで、僕は漁港でほそぼそやらして貰います、、
漁港に着くと、、、
釣り人はゼロ、やっぱり人がいない方が釣りは楽しいね

セットアッパー、鉄板、ジグ、シンペンで探るもの反応ゼロ
青物は今日もいねぇな、と早々に見切りをつけてスピンテールジグ、ワーム、スロージグでねちねち

いつものポイントでやるも全く反応なし、あー、、ポイント変わってるなぁこれと思いつつランガン開始
漁港内に投げてスローに攻めると中層でのっそりとバイトec4gg8dvpiwe36vzyeyf_361_480-127678d6.jpg

55くらい
結構上で食ったんでヒラメかと思ったけどマゴチちゃん
君は1週間先までの食料だ!!
(インスタにあげるとマゴチはまじで人気無いよねー、全然いいねつかないもん)

溜まってるかなぁ?と周辺をくまなく攻めるも続かない
外側に狙いを変更、ランディングがかなり難しい場所なんでホントはやりたく無いけど、釣れないよりはマシってことで攻めるが当たりなし

日も陰ってきて、最後の数投!とロデムをふわふわふらふら
ガガガッ!!とバイト
変なとこで食ったもんでランディング大変だったけども何とかすくって一匹8yyxz98fohwcny3mdjuc_361_480-ff390114.jpg

急いでしめて帰宅、
祖母に見せるとマゴチは今まで見たこと無かったらしく、
最後までマゴチって名前を覚えられなくて笑った
マチ??コチ??マゴ??
凄いこと〜、あらららこんなに大きいの〜
とずーっと同じコメントの繰り返し笑

なんの面白味もなくても精一杯の反応をしようとしている人が自分の近くにいることが幸せなのかも、、?と考えながら泥のように眠った

起きると
時計は6時、今日も行く?と考えてだるいな、、と思いつつ支度を始めてる体
おはようと一声かけて家を出る
8時に到着
今日も誰もいない、最高だ!
釣りやすいポイントは一通り攻めて当たりなし、
まぁこんなもんよね、
昨日ヒラメを釣ったポイントへ、
マナティーでダートでテトラ際を探るとゴン!
首をバタバタ
アイナメかスズキかなぁーと思いながら水面に出るときにラインブレイク
あちゃー、、、やっちまった、、
今年2回目のラインブレイク、どっちもテトラ際

11フィートくらいのパックロッド欲しいなぁ、、、と思いつつリーダー結び直して

またロデムをふわふわふわふわ(芸がない奴よノォ)
ずがが!!捕食した瞬間から首振り
うひゃあ!いいバイト!
ファイトであっ、そんなに大きくねぇなと思いつつテトラを跳ね回ってネットでランディング
vaijkhibmu7m8nj4u89t_361_480-3d6b8c4f.jpg
50くらい
リーダーの傷を見ると、、所々ささくれが、、
一投でささくれ、めんどくさくて横着して結び変えず
同じポイントに投げる
かかっ!!って感じのバイト
合わせてファイト
テトラ下に潜っていく
うわぁ、、嫌なファイトするなぁと思いつつ対処
テトラを下っていく

上がってくるのを見るとヒラメちゃん
45ぐらいか、、
一瞬引っこ抜くか迷う

練習のつもりでタモ入れるか、、とさっと掬う
と、
よた波が、、、
一気にテトラ奥にタモごと引き摺り込まれる
テトラを支点にテコの原理、、
タモ+ヒラメの水圧は半端じゃない
あああああああっとつい声が
めきめきめきっ
あー、、タモ折るの久しぶりだなぁ、、、
と冷静に考える
網まで無くすわけにはいかないので、かろうじて繋がっているタモとヒラメを引きずりあげて
p87aexf8huf7mzra8r2i_361_480-aaed2884.jpg
ふへっ
45くらい
はぁああああああ、、、大きくため息
網がないのでフィッシュグリップから海に落とす形でリリース

判断ミスは誰にでもあると思うが今回は酷すぎるな、、と反省
ふと後ろを見ると上から降ってくる形で跳ねて降りてきたので帰り道がない(アホか?)

焦る

靴はここのテトラに相性がいい、ただ両手は折れた網、タモの柄、ロッド
三つ所持
ロッドを先に置く?
無理だ、曲面のテトラポッド
滑り落ちるに決まってる

タモが折れたことで軽くパニックになっていたのか?
70度くらいの斜面のテトラに深く考えずに飛び移ってしまった
竿を持った右手でテトラを取る
すかさず左足をスラブに張り付くように乗せるが滑り落ちる!!

視界がスローモーションに

まずい!海に落ちる!!左手じゃ間に合わない!!
頭をテトラに叩きつけ、右足と突っ張り棒のようにして耐える
ずりずり頭がコンクリに擦れるが更に押しつけて止める
なんとか耐えた、、

虫のようにもがいて、上へ上がる

死ぬ所だったとやっと実感が湧いてゾッとする

この感覚のまま運転は危険だなと判断して、落ち着くまで1時間ほど堤防の上でゴロゴロ

帰宅

デコから出血、靴がヒビ割れ、ガイド変形

テトラ上は磯よりもずっと危険なんだな、と当たり前のことを反芻する釣行に

皆々様、、安全に、、、どうか魚とだけ戦う釣行を、、、

インスタ〜





コメントを見る

戦慄にゃんこさんのあわせて読みたい関連釣りログ